#現代アート: レポート一覧

全 158件
0
鳥取県立美術館が開館。オープニング展では美術における「リアル」を探求
美術館を象徴するアンディ・ウォーホル《ブリロ・ボックス》がついに登場
重要作品を一堂に集め全国的にも異例の大規模展。「見なければ損」と断言
1
・キーファー展として、アジア最⼤規模となる展示
・高さ 9 メートルの彫刻《ラー》や、幅 10 メートルの絵画《オクタビオ・パスのために》も展示
・日本と西洋における美学、哲学、政治の関係性と親和性を読み解く出発点
会場
二条城 二の丸御殿 台所、御清所等
会期
2025年3月31日(月)〜6月22日(日)
開催中[あと71日]
3
埼玉県飯能市に誕生した、新たなミュージアム「ハイパーミュージアム 飯能」
オープニング特別企画展を飾るのは、造形アーティスト・ヤノベケンジの作品
ヤノベのイマジネーションが爆発。宮沢湖に出現した上陸可能な「宇宙猫の島」
会場
HYPER MUSEUM HANNO(ハイパーミュージアム飯能)」
会期
2025年3月1日(土)〜8月31日(日)
開催中[あと141日]
2
テクノロジーとアートの融合から生まれる新しい表現。挑戦的テーマを探求
生物学、地質学、哲学、音楽、ダンスなど様々な分野とのコラボレーション
映像だけでなく絵画や彫刻も。デジタルとリアルを超えた未来のアート体験
会場
森美術館
会期
2025年2月13日(木)〜6月8日(日)
開催中[あと57日]
2
展覧会とアートフェアを融合させた「CURATION⇄FAIR Tokyo」は、メイン会場のkudan houseをはじめ、赤坂プリンス クラシックハウスなど歴史的建築を舞台に、五感で楽しむ作品が展開。「美しさ、あいまいさ、時と場合に依る」では、音や建築との共鳴を活かした展示が印象的。サテライト会場では、都市の眺望と作品が織りなす幻想的な空間も。
会場
kudan House、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル、赤坂プリンス クラシックハウス
会期
2025年2月1日(土)~2月24日(月)
1
メイン会場は、例年通り、京都国立博物館 明治古都館と京都新聞ビル 地下1階の2会場、3/6までのアドバイザリー展会場は、今回初会場となる京都五山の一つに数えられる臨済宗大本山 東福寺です。
会場
メイン会場:京都国立博物館 明治古都館 / 京都新聞ビル 地下1階
会期
メイン会場は、2025年2月28日(金) ~ 3月2日(日)、アドバイザリーボード展は、2月28日(金) ~ 3月6日(木)
会期終了
2
美術館で初めてとなる大規模な展覧会。美術家・今津景の作品世界へ没入
インドネシアと日本。2つの“故郷”の歴史や神話、環境汚染にせまる作品
会場に点在する新作インスタレーションや骨格標本や土器などの巨大な彫刻
会場
東京オペラシティ アートギャラリー
会期
2025年1月11日(土)〜3月23日(日)
会期終了
3
展示室いっぱいに広がる、バルーンの作品。鑑賞者の感覚を揺さぶる展覧会
中まで入れる奥中章人の芸術作品。さまざまな色に包まれる不思議な感覚に
作品の題材は空気と水と光。形をもたないものから生まれる、確かな存在感
会場
WHAT MUSEUM
会期
2024年10月4日(金)〜2025年3月16日(日)
会期終了
1
御年87歳。現代美術家・松谷武判、国内初の包括的展覧会が満を持して開催
希少な作品や未発表のスケッチブック、ドローイングから迫る、制作の裏側
半世紀以上パリを拠点に制作。国際評価の高まる松谷の近作、最新作を展示
会場
東京オペラシティ アートギャラリー
会期
2024年10月3日(木)〜12月17日(火)
会期終了
5
美術家・塩田千春が出身地の大阪で、16年ぶりとなる大規模な展覧会を開催
3つの『アイ』をテーマに、他者との「つながり」にアプローチした作品群
糸を使った圧巻のインスタレーション。赤い宇宙に飛び込み、包まれる体験
会場
大阪中之島美術館
会期
2024年9月14日(土)〜12月1日(日)
会期終了
0
今年は富山と金沢で開催。ものづくりの心が息づく北陸で、広域型の展覧会
改めて問い直す、工芸とは何か。15名+4組、総勢37名の多彩な表現を堪能
美術館のようなニュートラルな場所ではないからこそ。まち歩きも楽しんで
会場
富山県富山市(岩瀬エリア)、石川県金沢市(東山エリア)
会期
2024年9月14日(土)〜10月20日(日)
会期終了
4
注目アーティストデュオ・Nerhol(ネルホル)公立美術館で初の大規模個展
人物の連続写真を重ねて彫った作品をはじめ、帰化植物や珪化木の作品など
さや堂ホールでは千葉ゆかりの「蓮」を用いた、圧巻のインスタレーション
会場
千葉市美術館
会期
2024年9月6日(金)〜11月4日(月)
会期終了
3
美術品はどのように生まれ、受け継いできたのか。その時の場を想像し体感
6つのテーマに沿って、古今東西の石橋財団コレクション約130点が並ぶ空間
モネ、藤田嗣治、岸田劉生、琳派、抽象絵画。家具や書翰など初公開作品も
会場
アーティゾン美術館
会期
2024年7月27日(土)〜10月14日(月)
会期終了
5
今回で8回目のヨコトリ。メインテーマは「野草:いま、ここで生きてる」
横浜美術館をはじめ5カ所で開催。参加する93組のうち31組は日本初の紹介
ヨコトリにあわせてリニューアルした横浜美術館は陽光が差し込む大空間に
会場
横浜美術館など
会期
2024年3月15日(金)〜6月9日(日)
会期終了
6
お台場から麻布台ヒルズへ。チームラボを代表する施設が移転してオープン
天井高が高くなり没入感が向上。超おすすめは光の彫刻「Light Sculpture」
50以上の作品が複雑に連携。ボーダレスな(境界がない)世界がさらに深化
会場
チームラボボーダレス
会期
2024年2月9日(金)オープン
9
ウォーホルやバスキアなどと並ぶ、1980年代のアメリカ美術を代表する存在
サブウェイ・ドローイングから世界的なアーティストへ。活動の軌跡を展観
6章構成で約150点がずらり。思いを馳せていた日本との縁を示すコーナーも
会場
森アーツセンターギャラリー
会期
2023年12月9日(土)〜2024年2月25日(日)
会期終了
7
蜷川実花がクリエイティブチームEiM(エイム)として挑む作家史上最大展
総面積約1,500㎡、天井高さ最高15mというTOKYO NODEの立地を生かした構成
映画監督の感性を生かした作品や寝転んで鑑賞できるインスタレーションも
会場
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー TOKYO NODE 45F GALLERY A/B/C
会期
2023年12月5日(火)〜2024年2月25日(日)
会期終了
1
工芸に特化した唯一のアートフェア。日常に伝統文化が息づく、金沢で開催
アートフェアでは異例。ホテル客室を使った展示で暮らしの中の工芸を実感
過去最多40ギャラリー出展。国立工芸館所有の茶道具を使用した茶会も実施
会場
ハイアット セントリック 金沢 2F, 5F, 6F(受付2F)
会期
2023年12月1日(金)〜12月3日(日)
会期終了
4
詩情豊かな版画や参加型インスタレーションなど、荒木珠奈の初の大規模展
へんてこなかわいらしさとゾクッとする感覚が混ざり合った、独特の世界観
開催地である「上野の記憶」から着想した大型インスタレーションは圧巻!
会場
東京都美術館 ギャラリーA・B・C
会期
2023年7月22日(土)〜10月9日(月)
会期終了
3
北陸3県を舞台に工芸の魅力を今日的視点で発信。今年は富山市のみで開催
市の中心部から富岩運河沿いの3エリアが会場に。アーティスト26名が参加
現代アートやアール・ブリュットも展示。遊覧船での移動もおすすめします
会場
富山県富山市 富岩運河沿い(環水公園エリア、中島閘門エリア、岩瀬エリア)
会期
2023年9月15日(金)〜10月29日(日)
会期終了
おすすめレポート
学芸員募集
新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
愛媛県
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
学芸員募集中!菊池恵楓園歴史資料館 [菊池恵楓園歴史資料館]
熊本県
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと57日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと113日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
開催中[あと148日]
2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
4
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと85日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
開催中[あと64日]
2025年3月15日(土)〜6月15日(日)