レポート

0
101歳まで精力的に活躍。初期の型染から晩年のコラージュまでの大回顧展
岡山・長野・静岡・岩手・島根など、ゆかりの地をテーマに旅の軌跡を紹介
民藝の精神を原点に、人生とくらしを楽しむ自由な造形と色彩の世界を体感
展覧会 柚木沙弥郎 永遠のいま
会場
東京オペラシティ アートギャラリー
会期
2025年10月24日(金)〜12月21日(日)
開催中[あと55日]
0
絵画や工芸作品とともに、100年前の「モード」を総合的に検証する展覧会
KCIのアール・デコ期衣裳約60点と小物を一挙公開。多彩な服飾文化を紹介
ポワレ、ランバン、シャネル…。1920年代パリのメゾンによるドレスを展示
展覧会 アール・デコとモード
会場
三菱一号館美術館
会期
2025年10月11日(土)〜2026年1月25日(日)
開催中[あと90日]
0
世界中で人気の高い画家、フィンセント・ファン・ゴッホ。ゴッホにいち早く着目し、世界有数のゴッホ作品コレクションを築き上げたクレラー=ミュラー美術館は、ゴッホの名声を不動のものにしました。
展覧会 大ゴッホ展 夜のカフェテラス
会場
神戸市立博物館
会期
2025年9月20日(土)〜2026年2月1日(日)
開催中[あと97日]
2
学びと創造をテーマに、名品や模写など藝大コレクションの魅力を広く紹介
国宝《絵因果経》や高橋由一《花魁》など、古今の名作が一堂に会する機会
新収蔵品や文様資料、教育用模写など、藝大ならではの多彩な資料に大注目
展覧会 藝大コレクション展2025 名品リミックス!
会場
東京藝術大学大学美術館
会期
2025年10月7日(火)〜11月3日(月)
もうすぐ終了[あと7日]
1
展覧会 岡山芸術交流2025
会場
岡山城・岡山後楽園周辺エリア
会期
2025年9月26日(金)〜11月24日(月)
開催中[あと28日]
1
国際芸術祭「あいち2025」は、「あいちトリエンナーレ2010」からかぞえて、6回目の開催。
詩人・アドニスの詩の一節から引用した「灰と薔薇のあいまに」をテーマに22の国や地域から62組のアーティストが参加。
展覧会 国際芸術祭「あいち2025」
会場
愛知芸術文化センター
愛知県陶磁美術館
瀬戸市のまちなか
会期
2025年9月13日(土)〜11月30日(日)
開催中[あと34日]
0
展覧会 アール・デコとモード
会場
三菱一号館美術館
会期
2025年10月11日(土)〜2026年1月25日(日)
開催中[あと90日]
2
永青文庫の人気作品、菱田春草による重要文化財「黒き猫」が修理後初公開
春草をはじめ竹内栖鳳、横山大観、下村観山など近代日本画の名品も一堂に
細川護立が依頼した手拭の下図や扇面、護立と画家たちの交流を示す資料も
展覧会 永青文庫 近代日本画の粋―あの猫が帰って来る!―
会場
永青文庫
会期
2025年10月4日(土)〜11月30日(日)
開催中[あと34日]
0
1925年のアール・デコ博から100年。ヴァン クリーフ&アーペルの大規模展
約250点のジュエリーや時計、工芸品とアーカイブ資料。希少作品がずらり
アール・デコ様式の美術館で、メゾンのサヴォアフェール(匠の技)を体感
展覧会 永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル ― ハイジュエリーが語るアール・デコ
会場
東京都庭園美術館
会期
2025年9月27日(土)〜2026年1月18日(日)
開催中[あと83日]
0
昭和30〜40年代に日本で広まった“エジプト柄”ブームを、生活資料で紹介
ツタンカーメン展より前。昭和の日本人はなぜ古代エジプトに憧れたのか?
北名古屋市歴史民俗資料館(昭和日常博物館)の所蔵資料を中心にした構成
展覧会 やっぱりエジプトが好き💛  ―昭和のニッポンと古代のエジプト―
会場
古代オリエント博物館
会期
2025年9月27日(土)〜11月24日(月)
開催中[あと28日]
1
展覧会 やっぱりエジプトが好き💛  ―昭和のニッポンと古代のエジプト―
会場
古代オリエント博物館
会期
2025年9月27日(土)〜11月24日(月)
開催中[あと28日]
1
冷戦終結とグローバル化の始まりを背景に日本における美術表現20年を検証
「過去」「自己と他者」「コミュニティ」を軸に社会的課題と向き合う作品
国立新美術館が香港M+と初協働。国内外双方の視点で多元的な作品を提示
展覧会 時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010
会場
国立新美術館
会期
2025年9月3日(水)〜12月8日(月)
開催中[あと42日]
3
誕生から70周を迎えた、ミッフィーシリーズの絵本全32作品をたどる展覧会
ミッフィーの原画や巨大パネルとともに、70年の歴史と造形の変化を楽しむ
大切な家族や友だちとの心温まる絵本も多数登場。初来日した作品にも注目
展覧会 誕生70周年記念 ミッフィー展
会場
そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階)
会期
2025年9月13日(土)〜11月4日(火)
もうすぐ終了[あと8日]
3
約350点のジュエリーが彩る、日本では10年ぶり過去最大規模のブルガリ展
テーマは色彩。ブルガリの歴史と芸術、イタリアと日本のつながりをたどる
SANAAなどが手掛けた会場デザイン。そして現代アーティストの新作にも注目
展覧会 ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧
会場
国立新美術館
会期
2025年9月17日(水)〜12月15日(月)
開催中[あと49日]
0
上村松園、マリー・ローランサン、三岸節子、片岡球子の4人の女性画家の作品が並ぶ、山王美術館。女性が画家としてやっていく困難さに思いを馳せながら、素晴らしい画業を見ていただきたいと思います。
展覧会 女性画家たち展
会場
山王美術館
会期
2025年9月1日(月)〜2026年1月31日(土)
開催中[あと96日]
1
正倉院の宝物をスキャンした高精細3Dデータを駆使した、没入型の鑑賞体験
宝物本来の姿が現代の名工の技で復活。聖武天皇ゆかりの品などの再現模造
篠原ともえや亀田誠治ら現代クリエイターが参加した多彩な展示も見どころ
展覧会 「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
会場
上野の森美術館
会期
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
もうすぐ終了[あと13日]
4
初期から晩年までの作品、約70点と資料で、ユトリロの画業を体系的に紹介
「モンマニー」「白」「色彩」。独自のスタイルと愛した風景の詩情を体感
《ラパン・アジル》のヴァリエーションから、創作のこだわりと手法を解説
展覧会 モーリス・ユトリロ展
会場
SOMPO美術館
会期
2025年9月20日(土)〜12月14日(日)
開催中[あと48日]
0
1964年から絵本作家の登竜門としてイタリア・ボローニャで開催されている「絵本原画コンクール」には、世界中から5点1組のイラストが集まります。
展覧会 2025 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
会場
西宮市大谷記念美術館
会期
2025年8月16日(土)〜10月13日(月)
会期終了
2
展覧会 「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
会場
上野の森美術館
会期
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
もうすぐ終了[あと13日]
1
インドで生まれた更紗。世界へと広がった交易と文化の物語を巡る展覧会
日本初公開。世界的コレクター、カルン・タカール氏によるコレクション
最長約8メートルの更紗から、上衣や子ども用の帽子、掛布や服飾品まで
展覧会 インド更紗 世界をめぐる物語
会場
東京ステーションギャラリー
会期
2025年9月13日(土)〜11月9日(日)
もうすぐ終了[あと13日]
おすすめレポート
学芸員募集
地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
秋田県
ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
神奈川県
肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
熊本県
栃木県産休・育休代替職員(学芸員(日本美術史))の募集について(栃木県立博物館) [栃木県立博物館]
栃木県
SOMPO美術財団 学芸員募集(正規職員) [SOMPO美術財団(SOMPO美術館)]
東京都
展覧会ランキング
1
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催中[あと55日]
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
2
上野の森美術館 | 東京都
「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
もうすぐ終了[あと13日]
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
3
出羽桜美術館 | 山形県
没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
開催中[あと41日]
2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
4
東京国立博物館 | 東京都
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
開催中[あと34日]
2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
5
国立西洋美術館 | 東京都
オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
開催中[あと111日]
2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)