#仏像: レポート一覧

全 32件
0
開創1150年を控えて、嵯峨天皇ゆかりの大覚寺から数々の貴重な寺宝が出展
仏師・明円が作った重要文化財《五大明王像》が5体そろって初めて東京へ
江戸時代に描かれた豪華な障壁画、目玉の第4章作品はすべて写真撮影可能
会場
東京国立博物館
会期
2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
開催中[あと53日]
1
ガンダーラで生まれた弥勒信仰。中央アジアから中国・朝鮮を経て日本まで
タリバンにより破壊されたバーミヤン大仏壁画の描き起こし図が東京初公開
法隆寺など、日本の古寺に伝わる弥勒信仰の諸相も展示。京都からの巡回展
会場
三井記念美術館
会期
2024年9月14日(土)〜11月12日(火)
会期終了
1
空海が活動の拠点とした京都・高雄の神護寺。密教美術の逸品の数々を紹介
量感たっぷりの造形と威厳あふれる表情。平安初期彫刻の最高傑作が東京へ
空海在世時に制作された現存最古の両界曼荼羅。230年ぶりに修理され公開
会場
東京国立博物館
会期
2024年7月17日(水)〜9月8日(日)
会期終了
7
鎌倉仏教の一大宗派、浄土宗の美術と歴史を鎌倉時代から江戸時代まで通覧
「南無阿弥陀仏」を声に出し極楽往生へ。支持を集めた「専修念仏」の教え
今年で開宗850年。メモリアルイヤーに浄土宗の各派が協力して至宝が集結
会場
東京国立博物館 平成館
会期
2024年4月16日(火)〜6月9日(日)
会期終了
4
弘法大師・空海の生誕1250年を記念し、空海がもたらした密教の全貌を解明
空海も強調した「目で見て分かる」密教。マンダラ世界を体感する展示空間
空海自ら制作を指揮した現存最古の両界曼荼羅「高雄曼荼羅」がついに公開
会場
奈良国立博物館
会期
2024年4月13日(土)〜6月9日(日)
会期終了
8
奥州藤原氏の栄華を今に伝える中尊寺金色堂。建立900年を記念した展覧会
堂内中央須弥壇に安置されている国宝仏像11体が一堂に集結する貴重な機会
8Kの超高精細CGで原寸大金色堂を再現。現地でも不可能な間近での堂内鑑賞
会場
東京国立博物館 本館 特別5室
会期
2024年1月23日(火)〜4月14日(日)
会期終了
11
北東北で生まれた、厳しい風土を生きる人々の心情を映しだす祈りのかたち
小さなお堂や祠を拠り所に祀られた、素朴で愛らしくユニークな仏像や神像
約130点を展示、東京ステーションギャラリー初めての仏像・神像の展覧会
会場
東京ステーションギャラリー
会期
2023年12月2日(土)〜2024年2月12日(月)
会期終了
4
京都府の最南部、南山城(みなみやましろ)の地に伝わる貴重な仏像の数々
9段階の極楽往生にならい平安時代に流行した九体阿弥陀、現存唯一の作例
サクラ材で作られた3メートルの巨像など、他ではあまりない珍しい仏像も
会場
東京国立博物館
会期
2023年9月16日(土)〜11月12日(日)
会期終了
1
誰でも知っている“お地蔵さま”。地蔵菩薩の多様な表現を紹介する展覧会
奈良時代に日本へ。平安時代後期に衆生を救済するほとけとして信仰が確立
館蔵品中心の構成ながら初公開の作品が多数。展示室2は珍しい露出展示も
会場
根津美術館
会期
2023年5月27日(土)〜7月2日(日)
会期終了
0
2023年は、親鸞聖人生誕850年を記念する年。親鸞聖人生誕850年特別展「親鸞 生涯と名宝」展が、京都で開催中です。
今回の展覧会では、国宝11件、重要文化財75件が展示され、各派の垣根を越えて、真宗十派の至宝が一堂に集まっています。親鸞の直筆や名号から、親鸞を感じてみては。
会場
京都国立博物館
会期
2023年3月25日(土)〜5月21日(日)
会期終了
7
東大寺と興福寺になぞらえて命名された東福寺。貴重な寺宝をまとめて展観
画聖と崇められた絵仏師・明兆の「五百羅漢図」、現存全幅が修理後初公開
「新大仏寺」と称された巨大伽藍にふさわしい特大の仏像や書画類も一堂に
会場
東京国立博物館
会期
2023年3月7日(火)〜5月7日(日)
会期終了
11
創立からちょうど150年。東京国立博物館が所蔵する国宝89件すべてを公開
第1部は前代未聞の「国宝だけの展示室」。第2部はトーハクの歩みを概観
東京国立博物館にキリンの剥製があった?約100年ぶりに里帰り展示が実現
会場
東京国立博物館
会期
2022年10月18日(火)〜12月18日(日)
会期終了
2
昭和11年に開館した大阪市立美術館。東京・京都に次ぐ三番目の公立美術館
日本・中国の絵画、彫刻、工芸など。長期休館を機に厳選された優品が集結
国内屈指の中国美術、大画面の優美な日本美術、繊細かつユニークな工芸品
会場
サントリー美術館
会期
2022年9月14日(水)〜11月13日(日)
会期終了
3
リニューアルオープン記念展覧会のパート3は東洋美術。国宝2件・重文10件
中国絵画では東山御物の国宝《秋野牧牛図》。村田珠光らを経て住友春翠へ
国宝《線刻仏諸尊鏡像》は鏡面に線刻で9体の諸尊。少しかがんで鑑賞下さい
会場
泉屋博古館東京
会期
2022年9月10日(土)〜10月23日(日)
会期終了
0
貞享本當麻曼荼羅の修理完成を記念した特別展。
貴族女性の祈りに応えて織られた奇蹟の曼荼羅「中将姫」は、想像以上に大きく、また澄んだ美しい色彩が目を引きます。
会場
奈良国立博物館 西新館
会期
2022年7月16日(土)〜8月28日(日)
会期終了
8
運慶800年遠忌にあたる2022年。
運慶にゆかりある三浦一族の本拠地、横須賀で展覧会が開催。
鎌倉幕府と三浦一族との関係を伝える文化財を通して、歴史の豊かさを感じられる展覧会です。
会場
横須賀美術館
会期
2022年7月6日(水)〜9月4日(日)
会期終了
1
極楽往生へと導く救いのほとけ阿弥陀如来。日本おける歴史と広がりを概観
唐の善導から法然、法然から親鸞へ。鎌倉時代には阿弥陀信仰がさらに拡大
仏教が国教だった高麗の作例もあわせて紹介、朝鮮半島を代表する仏教美術
会場
根津美術館
会期
2022年5月28日(土)〜7月3日(日)
会期終了
1
「南都七大寺」のひとつとされる壮大なお寺である「大安寺」の全貌を解き明かす展覧会。
十一面観音像の寺外へのお出ましは、なんと100年ぶりだそう。
「大安寺とはどんな寺だったのか」が様々な角度から紹介され、見ごたえある展示となっています。
会場
奈良国立博物館
会期
2022年4月23日(土)〜6月19日(日)
会期終了
5
今年5月15日で復帰50年、かつての琉球王国ゆかりの歴史と文化を振り返る
色とりどりの玉で飾られた玉冠、衣裳、刀剣など国宝「尚家宝物」が一堂に
古琉球時代を今に伝える出土品や、伝統的な技を復活させた模造復元作品も
会場
東京国立博物館 平成館
会期
2022年5月3日(火)〜6月26日(日)
会期終了
2
比叡山延暦寺における開宗から江戸時代に至るまでの日本天台宗の歴史を多くの名宝で辿る展覧会。
天台の教えや最澄の功績を伝えようと全国各地の協力をもって寺宝が集結しています。 国宝や重要文化財が厳かに迎えてくれます。
会場
京都国立博物館 平成知新館
会期
2022年4月12日(火)〜5月22日(日)
会期終了
おすすめレポート
学芸員募集
地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
北海道
KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭|4種別でフェスティバルスタッフ募集!// [京都市内の各展覧会会場]
京都府
海上自衛隊呉史料館/てつのくじら館 企画・広報担当スタッフ 募集! [呉市宝町5-32(海上自衛隊呉史料館)]
広島県
清須市はるひ美術館 学芸員募集 [清須市はるひ美術館]
愛知県
独立行政法人国立美術館 特定専門職員(中間生成物保存活用事業担当)公募 [中間生成物保存活用委託事業事務局オフィス(東京都港区赤坂2-14-5 ダイワ赤坂ビル7F)]
東京都
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
モネ 睡蓮のとき
開催中[あと20日]
2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
2
麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
もうすぐ終了[あと11日]
2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
3
そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
手塚治虫 ブラック・ジャック展
開催中[あと34日]
2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
4
東京国立博物館 | 東京都
博物館に初もうで
もうすぐ終了[あと4日]
2025年1月2日(木)〜1月26日(日)
5
松坂屋美術館 | 愛知県
ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
開催まであと94日
2025年4月26日(土)〜6月15日(日)