IM
    レポート
    美と信仰の1200年 ― 東京国立博物館「旧嵯峨御所 大覚寺」(レポート)
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年を控えて、嵯峨天皇ゆかりの大覚寺から数々の貴重な寺宝が出展
    仏師・明円が作った重要文化財《五大明王像》が5体そろって初めて東京へ
    江戸時代に描かれた豪華な障壁画、目玉の第4章作品はすべて写真撮影可能

    京都西北の嵯峨にある、平安時代に創建された古刹・大覚寺。2026年に開創1150年を迎える大覚寺には、数々の寺宝が今日まで大切に守り伝えられてきました。

    華やかな障壁画をはじめ歴代天皇による優美な書、天皇家ゆかりの「五大明王像」などを展示する豪華な特別展「旧嵯峨御所 大覚寺」が、東京国立博物館で開催中です。


    東京国立博物館「旧嵯峨御所 大覚寺」会場入口
    東京国立博物館「旧嵯峨御所 大覚寺」会場入口


    大覚寺の歴史は、嵯峨天皇が離宮を造営したことに始まります。後に空海の勧めで五大明王像が安置され、嵯峨天皇の皇女・正子内親王の発願により、貞観18年(876)に大覚寺が創建されました。

    京都の上級貴族の仏像制作を担った円派を代表する仏師・明円が制作した重要文化財《五大明王像》は、貴族好みの洗練された美しさが特徴的です。5体が揃って東京で展示されるのは、今回が初めてです。


    東京国立博物館「旧嵯峨御所 大覚寺」会場より 重要文化財《五大明王像 不動明王》明円 平安時代・12世紀 京都・大覚寺[通期展示]
    重要文化財《五大明王像 不動明王》明円 平安時代・12世紀 京都・大覚寺[通期展示]


    平安時代末期までの大覚寺は公家出身の門跡が続きましたが、文永5年(1268)に後嵯峨上皇が入寺すると、その後、天皇が次々と大覚寺に入るようになりました。

    なかでも後宇多法皇はこの地で院政を行い、大覚寺は「嵯峨御所」とも呼ばれました。

    その後宇多法皇が記した弘法大師空海の伝記《弘法大師伝》を見ると、後宇多法皇の空海への深い尊崇が感じられます。伝記が書かれたのは、ちょうど空海の480年目の命日でした。


    東京国立博物館「旧嵯峨御所 大覚寺」会場より 国宝《後宇多天皇宸翰 弘法大師伝》後宇多天皇筆 鎌倉時代・正和4年(1315)京都・大覚寺[展示期間:1/21~2/16]
    国宝《後宇多天皇宸翰 弘法大師伝》後宇多天皇筆 鎌倉時代・正和4年(1315)京都・大覚寺[展示期間:1/21~2/16]


    南北朝時代に大覚寺は戦乱に巻き込まれ、伽藍が焼失するなどの困難に直面しますが、室町時代末期に関白・近衛尚通の子である義俊が門跡になると、幕府や朝廷との繋がりと繋がりが生まれ、再興を果たしていきました。

    展示されているふたつの刀、膝丸と髭切は見どころのひとつ。平安時代中期に源満仲がつくらせた名刀で、源氏嫡流に代々受け継がれました。


    東京国立博物館「旧嵯峨御所 大覚寺」会場より (左から)重要文化財《太刀 銘 □忠(名物 薄緑〈膝丸〉)》鎌倉時代・13世紀 京都・大覚寺 / 重要文化財《太刀 銘 安綱(名物 鬼切丸〈髭切〉)》平安~鎌倉時代・12~14世紀 京都・北野天満宮[ともに通期展示]
    (左から)重要文化財《太刀 銘 □忠(名物 薄緑〈膝丸〉)》鎌倉時代・13世紀 京都・大覚寺 / 重要文化財《太刀 銘 安綱(名物 鬼切丸〈髭切〉)》平安~鎌倉時代・12~14世紀 京都・北野天満宮[ともに通期展示]


    展覧会の最も壮大な見どころは、第4章「女御御所の襖絵 ― 正寝殿と宸殿」です。この章は会場全体の約6割を占め、撮影も可能です。

    「正寝殿」は歴代門跡の御座所(居室)であり、なかでも最も格式が高いのが「御冠の間」です。通常は非公開ですが、本展では原寸で再現されています。

    部屋の北側にあたる奥半分は、一段高い御座所。奥の襖を開けた先にある「剣璽の間」は、三種の神器のうち剣と玉璽(印章)を保管した場所と伝わります。


    東京国立博物館「旧嵯峨御所 大覚寺」会場より 「御冠の間」の再現
    「御冠の間」の再現


    重要文化財「宸殿」は、後水尾天皇より下賜されたと伝わる、寝殿造の建物です。

    もとは徳川和子(後の東福門院)が後水尾天皇に入内した際に造営された女御御所と伝えられ、引手金具には天皇家の象徴である菊と、徳川家の家紋である葵がデザインされています。

    その中でも「牡丹の間」に飾られた襖絵《牡丹図》は、狩野山楽の代表作。牡丹の花がリズミカルに配置された美しい構図が特徴的ですが、引手金具を動かした部分もあり、本来どこを飾っていたのかはわかっていません。


    東京国立博物館「旧嵯峨御所 大覚寺」会場より 重要文化財《牡丹図》狩野山楽筆 江戸時代・17世紀 京都・大覚寺[通期展示]
    重要文化財《牡丹図》狩野山楽筆 江戸時代・17世紀 京都・大覚寺[通期展示]


    まさに「百花繚乱」というサブタイトルにふさわしい展覧会。豪華な障壁画に囲まれた展示空間で、日本文化の粋をお楽しみください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2025年1月20日 ]

    《五大明王像》京都・大覚寺[通期展示]
    重要文化財《山水図》狩野山楽 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 京都・大覚寺[前後期で面替]
    重要文化財《松鷹図》狩野山楽 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 京都・大覚寺[展示期間:1/21~2/16]
    重要文化財《野兎図》渡辺始興 江戸時代・18世紀 京都・大覚寺[通期展示]
    会場
    東京国立博物館
    会期
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    開催中[あと54日]
    開館時間
    午前9時30分~午後5時
    ※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日(ただし2月10日、24日は開館)、2月25日(火)
    住所
    〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://tsumugu.yomiuri.co.jp/daikakuji2025/
    展覧会詳細 「開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭|4種別でフェスティバルスタッフ募集!// [京都市内の各展覧会会場]
    京都府
    独立行政法人国立美術館 特定専門職員(中間生成物保存活用事業担当)公募 [中間生成物保存活用委託事業事務局オフィス(東京都港区赤坂2-14-5 ダイワ赤坂ビル7F)]
    東京都
    独立行政法人国立美術館 特定専門職員(中間生成物保存活用事業事務局・一般事務)公募 [中間生成物保存活用委託事業事務局オフィス  (東京都港区赤坂2-14-5 ダイワ赤坂ビル7F)]
    東京都
    愛知県埋蔵文化財センター 正規職員・任期付職員募集! [愛知県埋蔵文化財センター]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと21日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    もうすぐ終了[あと12日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
    手塚治虫 ブラック・ジャック展
    開催中[あと35日]
    2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    博物館に初もうで
    もうすぐ終了[あと5日]
    2025年1月2日(木)〜1月26日(日)
    5
    松坂屋美術館 | 愛知県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと95日
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)