IM
    レポート
    しっぽに耳に、想像力 ― PLAY! MUSEUM「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?」(取材レポート)
    PLAY! MUSEUM | 東京都
    PLAY! MUSEUMと科博がコラボ。科学とアートの視点から、動物と人間を探る
    “ながら聴き”スタイルの無料音声ガイドと身体的な体験を取り入れた構成
    初の“動物”テーマ展。アーティスト9名による想像力あふれる締めくくり

    開館5周年を迎えた東京・立川のPLAY! MUSEUMで、国立科学博物館(科博)とのコラボレーションによるユニークな展覧会がスタートしました。

    科学とアートの両面から動物の魅力に迫り、「私たちは誰か」という根源的な問いを、さまざまなアプローチで投げかけます。


    PLAY! MUSEUM 入口
    PLAY! MUSEUM 入口


    まず注目したいのが、今回初導入となる「ながら聴き」スタイルの音声ガイドです。特定の作品に沿った解説ではなく、動物の鳴き声や詩の朗読、ささやくような声がふと耳に届く仕掛け。

    無料で利用でき、空間を自由に歩きながら偶然出会う“音”が、鑑賞体験を豊かに広げてくれます。


    「ながら聴き」スタイルの音声ガイド
    「ながら聴き」スタイルの音声ガイド


    展覧会は「WHO ARE WE」の章からスタート。科博が所蔵する500万点以上の標本の中から選りすぐった哺乳類などを紹介する巡回展「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」(2021年発)をもとに構成されています。

    展示台の引き出しを開けると、標本や観察のヒントが現れるなど、来場者の探究心をくすぐる仕掛けが随所に施されています。


    PLAY! MUSEUM「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」会場より 「WHO ARE WE」
    「WHO ARE WE」

    PLAY! MUSEUM「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」会場より 「WHO ARE WE」
    「WHO ARE WE」


    続く「WHERE ARE WE GOING? わたしたちはどこへむかうの?」の章では、PLAY! MUSEUMらしい体験型の展示が展開。前章で見つけた動物の不思議を、アーティストとのコラボレーションによって発展させた5つの作品が並びます。

    見る・聞く・触れるといった身体感覚を通じて楽しむ、五感にひらかれた展示です。


    PLAY! MUSEUM「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」会場より 「WHERE ARE WE GOING? わたしたちはどこへむかうの?」
    「WHERE ARE WE GOING? わたしたちはどこへむかうの?」


    中でも特に印象に残るのが、siro Inc.による《しっぽはすごい》。小さなスツールに座って壁に向かうと、背後からしっぽが現れます。

    ゾウやビーバーなど、動物たちのしっぽには多様な役割がありますが、人間にはそれがありません。それでも、どこか惹かれてしまう「しっぽ」への憧れを、テクノロジーとデザインでユニークに表現しています。体験後、そのしっぽは持ち帰ることができます。


    PLAY! MUSEUM「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」会場より siro Inc.《しっぽはすごい》
    siro Inc.《しっぽはすごい》


    最後の章「UTOPIA」では、人間の創造力にフォーカス。洞窟壁画から空想の動物まで、ヒトは長い歴史の中でさまざまな動物を描いてきました。

    このセクションでは、9人のアーティストによる絵画や立体作品、約40点が並び、人間にだけ与えられた「想像する力」の豊かさを体感できます。


    PLAY! MUSEUM「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」会場より 「UTOPIA」
    「UTOPIA」

    PLAY! MUSEUM「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」会場より 「UTOPIA」
    「UTOPIA」


    PLAY! MUSEUMでは、純粋に“動物”をテーマにした展覧会は今回が初めて。

    観察し、想像し、体験する…そのすべてが混ざり合う空間で、動物と人間の関係をあらためて見つめ直すことができる展覧会です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2025年4月15日 ]


    「WHO ARE WE」
    矢部太郎《ずばぬける!》
    会場
    PLAY! MUSEUM
    会期
    2025年4月16日(水)〜7月6日(日)
    開催中[あと81日]
    開館時間
    展覧会のごとに異なる。
    詳細は公式HPをご確認ください。
    休館日
    無休(展示の入替、年末年始をのぞく)
    住所
    東京都立川市緑町3−1 GREEN SPRINGS内 W3棟 2F
    電話 042-518-9625
    公式サイト https://play2020.jp/
    展覧会詳細 「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    横浜市民ギャラリー令和7年度インターンシップ募集(教育普及・学芸業務) [横浜市民ギャラリー]
    神奈川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと53日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと109日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと81日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと144日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと60日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)