IM
    レポート
    特別展「最澄と天台宗のすべて」
    東京国立博物館 | 東京都
    伝教大師最澄の1200年の大遠忌を記念し、天台の名宝が集う貴重な展覧会
    最澄が創建した延暦寺は多くの高僧を輩出し、教えは後の日本文化にも影響
    日本における天台宗の開宗から、寛永寺が創建された江戸時代までを通覧

    平安時代の仏教僧、最澄(767~822)。今年は没してから1200年の大遠忌となります。

    これを記念して、日本天台宗の開宗から江戸時代に至るまで、天台宗の歴史を幅広く紹介する展覧会が、東京国立博物館で開催中です。



    東京国立博物館 特別展「最澄と天台宗のすべて」会場


    図録は年代順の6章構成ですが、会場の展示順は異なります。ここでは会場の順番でご紹介しましょう。

    中国・隋時代の天台大師智顗(ちぎ)によって開かれた、天台宗。鑑真がもたらした経典から智顗の教えを学んだ最澄は、延暦寺を創建。後に天台宗は日本で正式に公認され、発展していくこととなります。

    国宝「聖徳太子及び天台高僧像」は、現存最古の最澄の肖像画を含む、大変貴重な平安絵画です。全10幅が同時公開されるのは11月2日(火)から11月7日(日)までの6日間のみですが、他の期間も複製が展示されるので全体像をお楽しみいただけます。



    (右)国宝 聖徳太子及び天台高僧像 十幅のうち 最澄 平安時代・11世紀 兵庫・一乗寺蔵[展示期間:10/12~11/7]


    この章「最澄と天台宗の始まり ― 祖師ゆかりの名宝」では、こちらもお見逃しなく。最澄の弟子・光定が、戒(かい)を受けた僧であることを示す公的な証明書です。

    書いたのは嵯峨天皇で、さすがは空海とならび称される三筆の一人、気品に満ちています。



    国宝 光定戒牒 嵯峨天皇宸筆 平安時代・弘仁14年(823) 滋賀・延暦寺蔵


    続いて「教えのつらなり ― 最澄の弟子たち」。最澄の後を継いだ弟子たちも、それぞれに活躍の場を広げていきました。

    慈覚大師円仁や智証大師円珍らは長安を目指し、天台密教の基盤を構築。相応や安然が山中の聖地を巡る修行、回峰行を創始し、密教を取り入れた日本独自の展開を見せていきます。

    ここは延暦寺の 護法童子立像 に注目。2018年の解体修理で、頭部から金銅不動明王立像などが発見されました。



    護法童子立像 鎌倉時代・13世紀 滋賀・延暦寺蔵


    護法童子立像 像内納入品 鎌倉時代・13世紀 滋賀・延暦寺蔵


    次は「信仰の高まり ― 天台美術の精華」。10世紀半ば、慈恵大師(元三大師)良源は天皇や藤原氏から厚い信任を得て、天台宗は最盛期を迎えました。

    鳥取の豊乗寺に伝わる国宝 普賢菩薩像 は、平安時代の普賢菩薩像を代表する名品。普賢菩薩は白い身体で描かれる事が多いですが、こちらは身体は黄白地で、衣は截金文様で覆いつくされています。



    国宝 普賢菩薩像 平安時代・12世紀 鳥取・豊乗寺蔵[展示期間:10/12~10/31]


    第2会場に進むと「教学の深まり ― 天台思想が生んだ多様な文化」。中世になると、天台宗では日本の神々は仏が姿を変えたものとする本地垂迹説のもと、比叡山の鎮守である日吉山王社への信仰が盛んになります。

    延暦寺蔵の重要文化財 山王霊験記絵巻 は、日吉山王社の霊験を描いた絵巻です。



    重要文化財 山王霊験記絵巻 室町時代・15世紀 滋賀・延暦寺[展示期間:10/12~10/31]


    続いて「現代へのつながり ― 江戸時代の天台宗」。織田信長による焼き討ちで大きな被害を受けた延暦寺の復興に尽力したのが、慈眼大師天海です。

    徳川家康に仕えた天海は、没後東照大権現として神となった家康を祀る東照宮や輪王寺を日光山に整備しました。

    さらに天海は、江戸に「東の比叡山」東叡山寛永寺を創建。関東での天台宗発展の基礎を築きました。



    重要文化財 慈眼大使(天海)座像 康音作 江戸時代・寛永17年(1640) 栃木・輪王寺


    最後の章は「全国への広まり ― 各地に伝わる天台の至宝」。見ごたえのある仏像・尊像が並びます。

    「悟りに至る道は誰にでも開かれている」という『法華経』の思想を重んじた天台宗は、日本全国に広まっていきました。

    瀧山寺は奈良時代に創建された吉祥寺を前身とし、平安時代に比叡山の仏泉上人永救がこの地を訪れて瀧山寺に改めたとされています。



    十二神将立像 四号像 鎌倉時代・13世紀 愛知 瀧山寺


    会場最後に登場するのが、像高が2メートル近くある日本最大の肖像彫刻。「厄除け大師」として篤く信仰され、50年に一度開扉される秘仏です。

    慈恵大師良源は第十八世天台座主。火災で甚大な被害を受けた延暦寺を復興した、天台宗中興の祖です。



    慈恵大師(良源)座像 鎌倉時代・13~14世紀 東京 深大寺


    『法華経』が説く万民救済の精神をあらわす貴重な文化財が並ぶ展覧会。会期は1カ月強と、東京国立博物館で行われる展覧会にしては短めですので、ご注意ください。

    東京展の後に九州と京都に巡回、会場と会期はこちらです。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2021年10月11日 ]

    重要文化財 伝教大師(最澄)座像 鎌倉時代・貞応3年(1224) 滋賀 観音寺
    重要文化財 薬師如来立像 平安時代・11世紀 京都 法界寺
    重要文化財 両界曼荼羅図 平安~鎌倉時代・12~13世紀 大阪 四天王寺[展示期間:10/12~11/7]
    重要文化財 僧形座像 伝慈覚大師(円仁) 平安時代・永承2年(1047) 岩手 黒石寺
    会場
    東京国立博物館 平成館
    会期
    2021年10月12日(火)〜11月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時30分~17時00分
    休館日
    月曜日
    住所
    〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://saicho2021-2022.jp/
    料金
    【前売日時指定券】
    一般 2,100円
    大学生 1,300円
    高校生 900円
    中学生以下 無料(※ただし、「日時指定券」の予約が必要です)

    【当日券】
    一般 2,200円
    大学生 1,400円
    高校生 1,000円
    中学生以下 無料(※ただし、「日時指定券」の予約が必要です)
    展覧会詳細 特別展「最澄と天台宗のすべて」 詳細情報
    このレポートに関連する巡回展
    東京都
    2021年10月12日(火)〜11月21日(日) 東京国立博物館 平成館
    福岡県
    2022年2月8日(火)〜3月21日(月) 九州国立博物館
    京都府
    2022年4月12日(火)〜5月22日(日) 京都国立博物館 平成知新館
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    須田悦弘展
    応募する
    広重ブルー
    応募する
    学芸員募集
    【八尾市立歴史民俗資料館】学芸員募集(歴史担当)/※要学芸員資格 [契約社員/正社員登用制度あり]◆年休120日以上・未経験も歓迎! [八尾市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    国立西洋美術館特定研究員(特定有期雇用職員)公募 [国立西洋美術館]
    東京都
    学芸員アシスタント兼受付業務(アルバイト)募集! [文化学園服飾博物館]
    東京都
    国立工芸館 事務補佐員(会計・施設担当) 公募 [国立工芸館 (石川県金沢市出羽町3-2)]
    石川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと88日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと79日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    開催中[あと16日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと81日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」
    開催中[あと101日]
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)