山元春挙生誕150年記念企画展

    蘆花浅水荘と山元春挙画塾

    大津市歴史博物館 | 滋賀県

     膳所中ノ庄村(現・大津市)出身で、近代京都画壇で名声を獲得した山元春挙(1871~1933)のもとには、彼を慕って多くの画家志望者が入門しました。そして山元画塾は研究会「早苗会」へと発展。早苗会展を毎年開催し、本格派から実験的前衛派まで多士済々の画家が活動しました。  本展では、従来紹介される機会の少なかった「早苗会」の画家たちの作品を展示するとともに、大正10 年(1921)に、故郷の膳所に春挙が構えた別邸兼画室の蘆花浅水荘(重要文化財)を中心に春挙が展開した当地の文人・職人たちとの交流も紹介。そこで花開いた、膳所焼の復興に代表される近代膳所の文化的側面にもスポットを当てます。
    会期
    2022年3月12日(土)〜4月17日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時から午後5時まで(展示室への入場は午後4時30分まで)
    【夜間開館のお知らせ】
    企画展会期中、3月26日(土曜)・27日(日曜)、4月2日(土曜)・3日(日曜)は、午後8時(入場は午後7時30分締切)まで開館します。
    料金
    一般:600円(480円)、高校生・大学生:300円(240円)、小学生・中学生:200円(160円)
    ※企画展観覧料で、常設展示もご覧いただけます。
    ※( )内は、15名以上の団体、大津市内在住の65歳以上の方、大津市内在住の障がい者の方、大津市内在住の介護保険の要介護者・要支援者の方の割引料金(証明できるものをご提示ください)
    休館日 月曜日(3月21日を除く)、3月22日(火曜)
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/news/2108.html
    会場
    大津市歴史博物館
    住所
    〒520-0037 滋賀県大津市御陵町2-2
    077-521-2100
    蘆花浅水荘と山元春挙画塾のレポート
    1
    円山応挙の流れを受けた野村文挙、森寛斎という重鎮に師事し、早くに頭角を現した近代京都画壇のひとり・山元春挙。
    古典的、洋画風、いろいろ作風が変遷した山元に魅了された弟子たちの作品も紹介されています。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【2024年5月開館】「名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館」正規学芸員を募集! [愛知県名古屋市中区栄3丁目35番43号(名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館)]
    愛知県
    【公益財団法人札幌市芸術文化財団】 学芸員(正職員)募集中! [札幌芸術の森美術館 他]
    北海道
    【DIC川村記念美術館】学芸員・レジストラーを募集しています [DIC川村記念美術館]
    千葉県
    東京国立博物館学芸企画部ボランティア室 事務補佐員募集中 [東京国立博物館]
    東京都
    東京国立博物館学芸企画部企画課出版企画室 事務補佐員募集中 [東京国立博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと100日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話
    開催中[あと31日]
    2024年6月12日(水)〜7月28日(日)
    3
    SOMPO美術館 | 東京都
    ロートレック展 時をつかむ線
    開催中[あと88日]
    2024年6月22日(土)〜9月23日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙
    開催中[あと59日]
    2024年6月11日(火)〜8月25日(日)
    5
    細見美術館 | 京都府
    美しい春画-北斎・歌麿、交歓の競艶-
    開催まであと72日
    2024年9月7日(土)〜11月24日(日)