ニュース
    1万年の時を経て、こころと向き合うかたちの共演 ― 東京国立博物館「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」
    (掲載日時:2024年6月24日)

    東京国立博物館「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」会場
    東京国立博物館「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」会場

    東京国立博物館が所蔵する縄文時代の土製品などと、美術家の内藤礼(1961-)による現代アート作品をあわせて展示する展覧会が、同館で始まる。

    内藤は、一般のな美術作品とは異なり、縄文時代の土製品には、注文主など作り手以外の意図が制作に関与していないことに着目。

    自然・命への畏れと祈りから生まれたかたちに「生の内と外を貫く慈悲」を感じ、展覧会が企画された。

    東京国立博物館の建築や歴史を、内藤独自の視点で読み解くこともテーマになっており、会場のひとつである本館特別5室は、長年閉ざされていた大開口の鎧戸を開放(おそらく第二次世界大戦後に解放されるのは今回が初めて)。

    カーペットと仮設壁も取り払われ、自然光が入る建築当初の裸の空間に、縄文時代と内藤の作品が1万数千年の時を経て対峙。

    はるか昔に生きた人々と、現代を生きる私たちに通ずる精神世界、創造の力を感じる展覧会になった。

    展覧会はエルメス財団と共同で企画。2か月後に公開される銀座メゾンエルメス フォーラムで開催される展覧会に続く構成になっている。

    「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」は、東京国立博物館 平成館企画展示室、本館特別5室、本館1階ラウンジで、2024年6月25日(火)~9月23日(月・休)に開催。

    観覧料は一般 1,500円など。事前予約は不要。

    銀座メゾンエルメス フォーラムでの展示は、9月7日(土)~2025年1月13日(月・祝)。


    東京国立博物館「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」会場
    東京国立博物館「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」会場

    東京国立博物館「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」会場
    東京国立博物館「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」会場

    東京国立博物館「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」会場
    東京国立博物館「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」会場


    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    京都精華大学ギャラリーTerra-S アシスタント募集 [京都精華大学ギャラリーTerra-S]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと42日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと133日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと98日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと70日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと49日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)