ニュース
    第28回TARO賞に仲村浩一さん ― 「千葉愛」溢れる砂の絵画
    (掲載日時:2025年2月22日)

    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本太郎賞 仲村浩一《房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行》
    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本太郎賞 仲村浩一《房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行》

    2025年2月22日(土)、川崎市岡本太郎美術館で、現代美術の登竜門「第28回岡本太郎現代芸術賞 」(通称、TARO賞)が発表され、大賞にあたる岡本太郎賞(200万円)は、仲村浩一の《房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行》が受賞した。

    「TARO賞」は、岡本太郎が84歳で死去した翌年の、1997年からスタート。岡本太郎の遺志を継ぎ、時代を創造する者を発掘する目的で創設された。

    今回は応募された579点の中から、第一次審査を通過した24名が入選しており、第2次審査を経て、この日、各受賞者が発表された。

    審査員は椹木野衣、土方明司、平野暁臣、山下裕二、和多利浩一の各氏(50音順)。

    大賞を受賞した仲村浩一は1999年、千葉県船橋市出身で、東京藝術大学大学院在籍中。作品は千葉県の海岸沿いを歩きながら、10歩歩くごとに砂を集めて制作したもので、「4年間海岸を歩き続けた大変な力作。千葉への愛が溢れている」(山下氏)、「砂という軽い素材ながら思いを上手くのせていて、見ていて気持ち良い」(和多利氏)と、高く評価された。

    岡本敏子賞(100万円)は齋藤玄輔《語り合う相手としての自然》、特別賞(50万円)は井下紗希《森を歩くこと。》が選ばれた。

    受賞作を含む入選作品は、2月23日(日)〜 4月13日(日)に同館だ開催される「第28回岡本太郎現代芸術賞展」にて展示される。

    なお次回以降のTARO賞は審査にゲスト審査員を迎えることとなり、次回のゲスト審査員は福田美蘭氏が務める。


    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本太郎賞 仲村浩一《房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行》
    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本太郎賞 仲村浩一《房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行》

    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本敏子賞 齋藤玄輔《語り合う相手としての自然》
    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本敏子賞 齋藤玄輔《語り合う相手としての自然》

    第28回岡本太郎現代芸術賞 特別賞 井下紗希《森を歩くこと。》
    第28回岡本太郎現代芸術賞 特別賞 井下紗希《森を歩くこと。》

    川崎市岡本太郎美術館「第28回岡本太郎現代芸術賞展」会場
    川崎市岡本太郎美術館「第28回岡本太郎現代芸術賞展」会場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    学芸員募集中!菊池恵楓園歴史資料館 [菊池恵楓園歴史資料館]
    熊本県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと58日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと114日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと149日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと86日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと65日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)