ニュース
    第28回TARO賞に仲村浩一さん ― 「千葉愛」溢れる砂の絵画
    (掲載日時:2025年2月22日)

    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本太郎賞 仲村浩一《房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行》
    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本太郎賞 仲村浩一《房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行》

    2025年2月22日(土)、川崎市岡本太郎美術館で、現代美術の登竜門「第28回岡本太郎現代芸術賞 」(通称、TARO賞)が発表され、大賞にあたる岡本太郎賞(200万円)は、仲村浩一の《房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行》が受賞した。

    「TARO賞」は、岡本太郎が84歳で死去した翌年の、1997年からスタート。岡本太郎の遺志を継ぎ、時代を創造する者を発掘する目的で創設された。

    今回は応募された579点の中から、第一次審査を通過した24名が入選しており、第2次審査を経て、この日、各受賞者が発表された。

    審査員は椹木野衣、土方明司、平野暁臣、山下裕二、和多利浩一の各氏(50音順)。

    大賞を受賞した仲村浩一は1999年、千葉県船橋市出身で、東京藝術大学大学院在籍中。作品は千葉県の海岸沿いを歩きながら、10歩歩くごとに砂を集めて制作したもので、「4年間海岸を歩き続けた大変な力作。千葉への愛が溢れている」(山下氏)、「砂という軽い素材ながら思いを上手くのせていて、見ていて気持ち良い」(和多利氏)と、高く評価された。

    岡本敏子賞(100万円)は齋藤玄輔《語り合う相手としての自然》、特別賞(50万円)は井下紗希《森を歩くこと。》が選ばれた。

    受賞作を含む入選作品は、2月23日(日)〜 4月13日(日)に同館だ開催される「第28回岡本太郎現代芸術賞展」にて展示される。

    なお次回以降のTARO賞は審査にゲスト審査員を迎えることとなり、次回のゲスト審査員は福田美蘭氏が務める。


    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本太郎賞 仲村浩一《房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行》
    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本太郎賞 仲村浩一《房総半島勝景奇覧/千葉海岸線砂旅行》

    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本敏子賞 齋藤玄輔《語り合う相手としての自然》
    第28回岡本太郎現代芸術賞 岡本敏子賞 齋藤玄輔《語り合う相手としての自然》

    第28回岡本太郎現代芸術賞 特別賞 井下紗希《森を歩くこと。》
    第28回岡本太郎現代芸術賞 特別賞 井下紗希《森を歩くこと。》

    川崎市岡本太郎美術館「第28回岡本太郎現代芸術賞展」会場
    川崎市岡本太郎美術館「第28回岡本太郎現代芸術賞展」会場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団職員(期限付き)募集/コウエキザイダンホウジンサイタマケンマイゾウブンカザイチョウサジギョウダン [埼玉県内の発掘調査現場等]
    埼玉県
    学芸員(契約職員)募集 [島根県立八雲立つ風土記の丘]
    島根県
    女子美術大学美術館 専門パートタイマー(学芸業務補佐)募集 [女子美術大学美術館 女子美アートミュージアム(JAM)]
    神奈川県
    明治大学博物館 短期嘱託職員募集 [明治大学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと35日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと16日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと21日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと41日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    「異端の奇才 ―― ビアズリー」展
    開催中[あと77日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)