IM
    レポート
    開館50周年記念 古唐津 ― 大いなるやきものの時代
    出光美術館 | 東京都
    出光佐三が愛した古唐津の魅力
    飾らない土味に、やわらかな色合いをまとったやきもの、古唐津。やきものの原点ともいえる素朴な佇まいに深く心を寄せたのが、出光美術館初代館長・出光佐三でした。出光美術館での古唐津展は、2004年以来13年ぶりです。
    (左手前)《朝鮮唐津耳付水指》桃山時代
    (左から)《絵唐津葦文隅切皿》桃山時代 / 《絵唐津茶碗 銘 松島》桃山時代
    (右手前)重要文化財《絵唐津柿文三耳壺》桃山時代
    (左から)《絵唐津松竹鳥文大皿》桃山時代 / 《絵唐津葦文大皿》桃山時代
    (左から)《絵唐津ぐりぐり文茶碗》桃山時代 / 《絵唐津唐草文茶碗》桃山時代
    《絵唐津葦草文水指》桃山時代
    《朝鮮唐津上手付水注》桃山時代
    (左から)《絵唐津井桁文三方内反鉢》桃山時代 / 《絵唐津山水文四方内反鉢》桃山時代
    《絵唐津丸十文茶碗》桃山時代
    日本最大規模の古唐津コレクションを誇る出光美術館。本展では厳選された約180件が紹介されています。

    桃山時代に九州で生まれた古唐津。朝鮮人陶工の手によってはじまった古唐津は、絵唐津、奥高麗、朝鮮唐津、斑唐津と呼び名も多く、作例の広さは特徴でもありますが、やきものビギナーの方にとっては、ややハードルが高く感じられてしまうかもしれません。

    そこで本展では、予習ともいえる序章がたっぷり。「古唐津への招待 ― その経糸と緯糸」で、代表的な作例を紹介するとともに、古唐津に至る縦糸・緯糸として朝鮮陶磁と桃山陶芸に着目し、類似する作例を並べて紹介しています。直観的に古唐津のいろはを学べる構成です。


    序章「古唐津への招待 ― その経糸と緯糸」

    次の展示室から、本格的な古唐津の紹介。第1章は「絵唐津の大皿と茶陶」です。古唐津を代表する器種のひとつが、直径30cmを超える大皿。この時代の陶器でここまで大きな皿は、古唐津以外にはほとんど見られません。

    第2章は「茶碗」。多彩な茶碗がずらりと並ぶ展示ケースは圧巻です。

    渦巻模様の《絵唐津ぐりぐり文茶碗》、的と矢が描かれた《絵唐津的矢文天目形茶碗》など、文様もユニークですが、注目していただきたのが碗の形。朝鮮産の高麗茶碗に近い碗形、日本のやきものに多い筒形、中国の格調高い茶碗の形である天目形と、東アジア全体を俯瞰しています。


    第1章「絵唐津の大皿と茶陶」 第2章「茶碗」

    第3章は「朝鮮唐津と斑唐津 ― 綾なす色、温雅なる白」。黒褐色と白の二色の釉薬をかけわけた朝鮮唐津は、古唐津の大きな魅力のひとつ。コンテンポラリーアートのような表情は、器の前と後ろで大きく異なる事から、ここでは作品を独立ケースで紹介しています。360度回ってお楽しみください。

    第4章は「古唐津の宴 ― 懐石の食器と酒器」。大らかでのびのびとした古唐津は、食と酒の器においても重用されました。鉢が内側に大きく折れ曲がった三方内反鉢・四方内反鉢は、土の柔らかさを活かしたユニークな作例です。


    第3章「朝鮮唐津と斑唐津 ― 綾なす色、温雅なる白」 第4章「古唐津の宴 ― 懐石の食器と酒器」

    終章は「近代への響き」。桃山時代に戦国大名や茶人が求めた古唐津は、近代になると再びブームに。小林秀雄をはじめとした文人たちは、美しい言葉で古唐津への想いを綴っています。

    会場最後の《絵唐津丸十文茶碗》こそ、出光の古唐津コレクションの原点です。以前は「手でひねくった人為的なもの」として、古唐津に良い印象を持っていなかった佐三。骨董屋が持ち込んだこの茶碗を偽物と思いましたが、逆に「世間によくある唐津が偽物で、これが本物の唐津」と説明され、古唐津の魅力に開眼したのです。

    佐三は親しみを込めて「丸十の茶碗」と呼び、実際に茶を飲むのにも愛用していました。


    終章「近代への響き」

    エピソードをもうひとつ。戦後、復員してきた社員を支える資金にするため、愛用の古唐津茶碗(丸十とは別の茶碗)を手放す事になった佐三。自分の気持ちを古唐津の色に託し「この渋味を見てくれ給え。判るかね。これが私の気持ちだ」と語ったそうです。美術品とコレクターという関係を超えた、古唐津への想いが滲み出ています。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2017年2月14日 ]



    ■古唐津 出光 に関するツイート


    会場
    会期
    2017年2月11日(土)~3月26日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
    休館日
    毎週月曜日(ただし月曜日が祝日および振替休日の場合は開館)
    住所
    東京都千代田区丸の内3-1-1帝劇ビル9F
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.idemitsu.co.jp/museum/
    料金
    一般1,000円/高・大生700円(団体20名以上 各200円引)
    中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です)
    ※障害者手帳をお持ちの方は200円引、その介護者1名は無料です
    展覧会詳細 開館50周年記念 古唐津 ― 大いなるやきものの時代 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【八尾市立歴史民俗資料館】学芸員募集(歴史担当)/※要学芸員資格 [契約社員/正社員登用制度あり]◆年休120日以上・未経験も歓迎! [八尾市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    横浜みなと博物館ミュージアムショップ アルバイト募集! [帆船日本丸・横浜みなと博物館]
    神奈川県
    酒ミュージアム アルバイト募集 [酒ミュージアム]
    兵庫県
    品川区会計年度任用職員(学芸研究)募集 [品川区役所]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと79日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと70日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    もうすぐ終了[あと7日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと72日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」
    開催中[あと92日]
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)