特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」

    国立科学博物館 | 東京都

    国立科学博物館、初めてとなる「鳥類」をテーマにした展覧会。 鳥類は、世界的に分布し、調査が比較的容易であることから生物多様性の指標になり、鳥類を知ることは生物多様性や地球環境の保全にとっても重要とされています。 本展は、急速に発展するゲノム解析による研究によって明らかになった最新の進化系統をもとに、鳥類のその特有な体の構造や生態を紹介しながら、鳥たちの多種多様な進化の不思議を学んでいく展覧会です。 家禽やペットとして人間の生活と深く関わっているだけでなく、畏敬や愛玩の対象として私たちの身近な存在である鳥類の不思議で魅力的な姿に、科博史上初の鳥類をテーマとした展覧会で迫ります。 (公式サイトより)
    会期
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)
    開催中[あと20日]
    開館時間
    9時〜17時(入場は16時30分まで)
    料金
    一般・大学生 2,100円
    小・中・高校生 600円
    休館日 月曜日、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水)、1月14日(火) ただし、11月4日(月・休)、12月23日(月)、1月13日(月・祝)、2月17日(月)、2月24日(月・休)は開館。 ※会期等は変更になる場合がございます。
    公式サイト https://toriten.exhn.jp/
    会場
    国立科学博物館
    住所
    〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    評価
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」のレポート
    2
    国立科学博物館で初の鳥をテーマにした展覧会。鳥の起源と進化の過程を探る
    一生分の鳥が見られる?!600点以上の鳥の標本から「鳥のひみつ」にせまる
    世界初挑戦!史上最大の飛べる鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」の復元モデル
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」に関連する特集
    東京国立博物館と東京国立近代美術館では「はにわ」を特集した展覧会が同時に開催、国立西洋美術館では晩年の作品に焦点を当てた「モネ 睡蓮のとき」など、東京でこの秋に開催されるおすすめ展覧会をご紹介。
    東京国立博物館や東京都美術館、国立科学博物館など、美術館・博物館が集まっている東京・上野。2024年秋に上野エリアでは、さまざまな展覧会・イベントが開催されます。中でもアイエム編集部おすすめの5選をご紹介。美術や文化に触れながら、心豊かな秋のひとときをお楽しみください。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    京都国立近代美術館 事務職員(育児休業代替)の公募について [京都国立近代美術館]
    京都府
    ★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 イベント企画担当者募集 [大阪市下水道科学館(大阪府大阪市此花区高見1丁目2−53)]
    大阪府
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員<会計年度任用職員>募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    令和7年度新宿区文化財研究員(文化財・埋蔵文化財)の募集(会計年度任用職員) [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階)等]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    もうすぐ終了[あと7日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと40日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    3
    ガスミュージアム | 東京都
    ヌエットの描く昭和モダンの軌跡
    開催中[あと54日]
    2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
    4
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと33日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
    5
    兵庫県立美術館 | 兵庫県
    パウル・クレー展 創造をめぐる星座
    開催まであと53日
    2025年3月29日(土)〜5月25日(日)