IM
    レポート
    はじまりから、いま。1952ー2022 アーティゾン美術館の軌跡—古代美術、印象派、そして現代へ
    アーティゾン美術館 | 東京都
    70年の歴史を持つアーティゾン美術館の軌跡を約170点の作品と資料で紹介
    創設者・石橋正二郎が収集した日本近代洋画や西洋近代美術、その後の拡張
    これまで開催した展覧会のポスターや、開館以来続く土曜講座の記録なども


    ブリヂストン美術館として1952年に開館し、今年で70年となるアーティゾン美術館。

    これまでの歩みを約170点の作品と資料で紹介する展覧会が、同館で開催中です。



    アーティゾン美術館「はじまりから、いま。」会場入口


    アーティゾン美術館は6階から、5階、4階と進む動線。今回は全館を使った展覧会で、それぞれの階で1章ずつの構成です。

    第1章は「アーティゾン美術館の誕生」。アーティゾン美術館は5年間の休館と館名変更を経て、2020年1月に開館しました。

    会場冒頭にはこれまでに開催されたポスターが並びます。最近はあまり名前を聞かなくなったアーティストもあり、興味深く感じられるコーナーです。



    ブリヂストン美術館とアーティゾン美術館で開催された展覧会のポスター


    アーティゾン美術館を運営しているのが、石橋財団。1956年に石橋正二郎によって設立され、以来、現在に至るまで継続して作品収集を進めています。

    1998年に石橋財団の第3代理事長・石橋幹一郎の現代美術コレクションが寄贈されたことから、抽象芸術の展開が感じられる作品を収集。

    アーティゾン美術館の新たな試みとして始められた「ジャム・セッション」展に出品された鴻池朋子と森村泰昌の作品も収蔵されました。



    鴻池朋子《襖絵》(地球断面図、流れ、竜巻、石)(部分)2020年


    第2章は「新地平への旅」。戦後のパリ画壇で確固たる地位を築いた中国出身の画家ザオ・ウーキーを、石橋幹一郎は高く評価していました。財団には現在、19点のザオ・ウーキー作品がありますが、うち13点は幹一郎が個人的に収集したものです。

    長さ3.7m を超える中国紙に墨で描かれた大作《無題》(1982年)は、14年ぶりの展示。この作品も、幹一郎が自ら収集したもののひとつです。



    (左から)ザオ・ウーキー《07.06.85》1985年 / ザオ・ウーキー《水に沈んだ都市》1954年 / ザオ・ウーキー《無題》1982年


    展覧会のみどころのひとつが《平治物語絵巻 常磐巻》。新しく収蔵された作品で、本展で初公開となります。

    作品は「平治物語」の終盤を、全長16mに渡って描いた絵巻。鎌倉時代の制作で、描かれているのは平清盛、常盤御前、牛若など。各所にやまと絵の特徴がみられます。



    《平治物語絵巻 常磐巻》(部分)鎌倉時代 13世紀 重要文化財


    最後は、第3章「ブリヂストン美術館のあゆみ」。石橋財団コレクションの基礎になったのは、1961年に寄贈された石橋正二郎の個人コレクションです。

    日本近代洋画と西洋近代美術を中心とするコレクションを築いた正二郎ですが、欧米の美術館・博物館を数多く視察したことで古代美術にも関心を拡げ、美術館の開館後も積極的に収集を進めています。



    (右手前)ギリシア《ヴィーナス》ヘレニズム時代( 紀元前323-30年)


    正二郎は自身が好んだフランス印象派をはじめとする西洋近代美術も精力的に収集しました。

    正二郎が最初期に購入した西洋絵画は、シニャックの水彩画。コロー、マネ、ピサロ、シスレー、モネ、セザンヌ、ゴーガン、ゴッホ、マティスなど、さまざまな作品が並びます。



    (左奥から)ポール・セザンヌ《帽子をかぶった自画像》1890-94年頃 / ポール・セザンヌ《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》1904-06年頃


    正二郎がコレクションを進めるきっかけになったのが、洋画家の坂本繁二郎。坂本は、正二郎が小学生だった時に図画の代用教員でした。

    ふたりは後に再会。坂本は同郷の青木繁の作品散逸を惜しんでおり、正二郎に作品の収集を依頼。これに正二郎が応じたことが、現在のコレクションに繋がったのです。

    正二郎は10年あまりかけて《海の幸》など青木の代表作を熱心に購入。事業の拡大にともなって東京に転居してからは、藤島武二の作品も集めるようになりました。

    当時、藤島は画壇の長老格。正二郎は藤島からの信頼も得て、藤島が最期まで手放そうとしなかったイタリア時代の作品を託され、これらはブリヂストン美術館草創期コレクションの核になりました。



    (左から)藤島武二《天平の面影》1902年 重要文化財 / 青木繁《海の幸》1904年 重要文化財


    ブリヂストン美術館の開館とほぼ同時にスタートした土曜講座はすでに2300回を超えるなど、確固たる伝統に支えられたアーティゾン美術館。

    古代美術から現代アートまで、改めてそのコレクションの幅を実感できます。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2022年1月28日 ]

    アーティゾン美術館「はじまりから、いま。」会場風景 (中央)ウンベルト・ボッチョーニ《空間における連続性の唯一の形態》1913年(1972年鋳造)
    アーティゾン美術館「はじまりから、いま。」会場風景 (左)ジョアン・ミロ《絵画》1952年
    アーティゾン美術館「はじまりから、いま。」会場風景 (左)エレイン・デ・クーニング《無題(闘牛)》1959年
    宗達工房《保元平治物語絵扇面》江戸時代 17世紀
    (左から)クロード・モネ《黄昏、ヴェネツィア》1908年頃 / クロード・モネ《睡蓮の池》1907年
    藤島武二《黒扇》1908-09年 重要文化財
    会場
    アーティゾン美術館
    会期
    2022年1月29日(土)〜4月10日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00ー18:00(2月11日を除く金曜日は20:00まで) *入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日(3月21日は開館)、3月22日
    住所
    〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-2
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.artizon.museum/
    料金
    日時指定予約制
    ウェブ予約チケット 1,200 円、当日チケット(窓口販売) 1,500 円、学生無料 (要ウェブ予約)
    *ウェブ予約チケットが完売していない場合のみ、美術館窓口でも当日チケットを販売します。
    *中学生以下の方はウェブ予約不要です。
    展覧会詳細 「はじまりから、いま。1952ー2022」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭|4種別でフェスティバルスタッフ募集!// [京都市内の各展覧会会場]
    京都府
    京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA学芸スタッフ(非常勤嘱託員)募集 [京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA]
    京都府
    人間国宝 田村耕一美術館 スタッフ募集 [人間国宝 田村耕一美術館]
    栃木県
    奈良国立博物館 広報専門職(任期付)募集中! [奈良国立博物館]
    奈良県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと24日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと15日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    松坂屋美術館 | 愛知県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと98日
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    4
    そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
    手塚治虫 ブラック・ジャック展
    開催中[あと38日]
    2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    博物館に初もうで
    もうすぐ終了[あと8日]
    2025年1月2日(木)〜1月26日(日)