IM
    レポート
    体感するデザインの冒険「デザインあ展 neo」(取材レポート)
    TOKYO NODE | 東京都
    NHK Eテレで放送中の「デザインあneo」のコンセプトに展開される体験型展示
    新作も含む35点の作品から、デザインについてさまざまな思考や発見を楽しむ
    虎ノ門ヒルズ内のカフェ・レストランで満喫できる、展覧会スペシャルメニュー

    2013年に21_21 DESIGN SIGHTで開催され、その後全国6カ所を巡回し累計116万人を動員した展覧会「デザインあ展」。虎ノ門ヒルズ内のTOKYO NODEにて、アップグレードした展覧会が新たにはじまりました。

    展覧会は、NHK Eテレで放送中の人気番組『デザインあneo』の世界観を、体験型の展示として表現しています。


    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場入口
    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場入口


    会場内は『あるく』『たべる』『すわる』『もつ』などの動詞ごとに、35点の作品が展示されていますが、ここではその中からいくつかをご紹介していきます。

    入口に入ると、先ず目に留まるのは天井から吊り下げられた巨大な「あ」の文字。その下には、道具を扱うさまざまな日常の行為を想像させる「動詞の庭」が広がっています。


    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場
    「デザインあ展 neo」会場


    A・B・Cの3本の線の中から実際の横断歩道の幅に最も近いものを探しながら、会場の先へ足を運ぶと『たべる』の展示エリアへと進んでいきます。

    お箸やフォーク、スプーンや手で“たべる”を表現している「ひとくち あーん」。つまむ、すくう、にぎる、ちぎる、など人が食べる際に行う動作を思い起こさせます。隣に並んでいるのは、触感をあらわすオノマトペのピースを食べ物のフォーマットに当てはめる「オノマトピース」です。


    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場より「ひとくち あーん」
    「ひとくち あーん」

    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場より「オノマトピース」
    「オノマトピース」


    続いては『すわる』エリア。「えらそうなイス」では、古くから権威を表す道具として使われていた椅子に焦点を当てて“偉い人”の気分を味わうことができます。

    公共で使用されるベンチや社長の椅子、ビーチチェアなどさまざまな用途のある椅子。将来のなりたい形を語り合っている学童イスも展示されています。


    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場より「えらそうなイス」
    「えらそうなイス」

    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場より「学童イスのゆめ」
    「学童イスのゆめ」


    手の大きさは人によって異なるため、最適と感じるモノや道具のサイズもそれぞれ異なります。『もつ』エリアの展示「もちごこち」では、大・中・小の道具の中から、自分にとって最も使いやすいサイズを確かめることができます。

    「もちはこびトライアル」は、ちくわ・フライパン・ギターといったユニークなアイテムを、パイプに当てないよう慎重に運ぶ体験型のゲームです。パイプに触れると、点滅とともに「あ」という音が鳴り、注意を促します。参加者は身体の動きに集中しながら、ゴールを目指します。


    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場より「もちごこち」
    「もちごこち」

    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場より「もちはこびトライアル」
    「もちはこびトライアル」


    『さがす』エリアの展示では、穴の開いたカラフルでさまざまな形のシートを使い、それにぴったり一致するピンの位置を探し出します。形を認識する力や観察力が試されるような体験です。


    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場より「じっくりしっくり」
    「じっくりしっくり」


    会場内には、来場者がデッサンを楽しめるエリアも用意されています。イーゼルにセットされた用紙に、モチーフを観察しながらデッサンを行います。完成した用紙をスキャンすると、デッサンが会場内のスクリーンに映し出されます。

    また「デッサンあ特設サイト」では、これまで各会場で描かれてきたデッサンの作品をオンラインで閲覧することもできます。


    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場より「デッサンあ」
    「デッサンあ」


    「DO IT!」では、道具を持っている感覚を体験しながら、文字や映像に合わせて身体を動かします。リズミカルな音楽とDJのノリの良い声に合わせて挑戦することができます。


    TOKYO NODE GALLERY 「デザインあ展 neo」会場より「DO IT!」
    「DO IT!」


    展覧会の総合ディレクターの佐藤卓さんは「テレビでは、目と耳を使って情報を得るものだが、展覧会だと身体全体で体験することができるのも、見どころのひとつ。日常生活には深く関わっているデザインに関して、面白い、デザインが世の中を豊かにしていく力があるといったことも感じてもらえたら嬉しい」と語っています。

    展覧会は国内巡回予定なく、TOKYO NODEでの開催のみです。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。鑑賞後もショップや、虎ノ門ヒルズ内のカフェ・レストランでのコラボメニューなどでデザインを感じることができます。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 / 2025年4月17日 ]

    (左から)映像ディレクター 中村勇吾、総合ディレクター 佐藤卓、音楽ディレクター 蓮沼執太
    「たべられるきもち」
    メニューの中から自由にカスタムできる「おいしそう!?」
    「おいしそう!?」でカスタムしたプリン
    「横断歩道はどれ?」
    ミュージアムショップにも「あ」が盛りだくさん
    「たべる」を楽しむ特別メニュー のせる、はさむ、たべるバーガー
    「たべる」を楽しむ特別メニュー ドリンク
    会場
    TOKYO NODE
    会期
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    開催中[あと152日]
    開館時間
    10:00~19:00 (18:30最終入場)
    ※ただし4月23日(水)および各月第一 ・ 第三水曜日は17:00閉館(16:30最終入場)。9月17日(水)は19:00閉館。
    住所
    東京都東京都港区虎ノ門 2-6-2
    公式サイト https://exhibition-ah-neo.jp/
    料金
    一般 (18歳以上) 2,500円
    高校生 ・ 中学生 1,200円
    小学生 1,000円
    2歳以上 500円
    展覧会詳細 「デザインあ展 neo」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    松江市 文化財専門職(美術・工芸)募集 [松江歴史館]
    島根県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと45日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと136日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと101日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと73日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと52日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)