#西洋美術: レポート一覧

全 101件
0
晩年のクロード・モネが描いた「睡蓮」を中心とする展覧会が豊田市美術館で開催中。
展示されるのは、すべてクロード・モネによる作品で、純度100%の「モネ展」。部屋全体を覆いつくす「睡蓮」の展示室は必見です。
展覧会 モネ-睡蓮のとき
会場
豊田市美術館
会期
2025年6月21日(土)〜9月15日(月)
開催中[あと69日]
0
ポーラ美術館で初開催のゴッホ展。情熱的な作品はどのように生まれたのか
没後も世界に与えた芸術的インパクト。その影響は遠く離れた日本まで波及
森村泰昌や福田美蘭などの現代作家たちも、ゴッホという存在や作品と対話
展覧会 ゴッホ・インパクト-生成する情熱
会場
ポーラ美術館 展示室1、2、3
会期
2025年5月31日(土)〜11月30日(日)
開催中[あと145日]
6
生涯にわたって親しい関係を築いたふたり。彼らの交流や相互の影響を探る
柔らかな筆致と構造的な視点。対照的なアプローチによる、両者の絵画表現
巨匠の足跡は未来にも。ピカソやマティスなど後世の芸術家にも多大な影響
展覧会 ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
会場
三菱一号館美術館
会期
2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
開催中[あと61日]
3
展覧会 ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
会場
三菱一号館美術館
会期
2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
開催中[あと61日]
4
約70年にわたる創作活動を一望。ミロの生涯と創作の全貌をたどる大規模展
激動の時代を背景に描かれた〈星座〉シリーズ。静かな抵抗と創造への意志
既成概念を超えた革新性。ラディカルな技法など「芸術の脱神聖化」を追求
展覧会 2025年 春のおすすめ展覧会 ベスト10 ― 東京版 ― [3月・4月・5月]
会場
東京都美術館
会期
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
会期終了
3
フランスの王侯貴族を魅了。セーヴル磁器の歴史と影響を探る大規模展覧会
18世紀のフランスでポンパドゥール侯爵夫人とルイ15世の支援を受けて発展
ロココや新古典主義の影響を受けた精緻な絵付けと金彩。時代を超えた魅力
展覧会 妃たちのオーダーメイド セーヴル フランス宮廷の磁器
会場
渋谷区立松濤美術館
会期
2025年4月5日(土)〜6月8日(日)
会期終了
0
印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネの見た19世紀末フランス各地の景色を追体験するデジタルアート(映像)の展覧会が、名古屋初上陸となりました。
展覧会 モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光
会場
金山南ビル美術館棟 (旧名古屋ボストン美術館)
会期
2025年4月9日(水)〜6月22日(日)
会期終了
0
鳥取県立美術館が開館。オープニング展では美術における「リアル」を探求
美術館を象徴するアンディ・ウォーホル《ブリロ・ボックス》がついに登場
重要作品を一堂に集め全国的にも異例の大規模展。「見なければ損」と断言
展覧会 特集「鳥取県立美術館」
会場
鳥取県立美術館
会期
2025年3月30日(日)〜6月15日(日)
会期終了
5
オディロン・ルドンの最初期から最晩年までの画業を、余すところなく紹介
キャリアの後半に描かれた色彩豊かなパステル画と油彩画がまとまって出品
晩年の主要な画題のの一つ、ステンドグラスを描いた《窓》は東京で初公開
展覧会 オディロン・ルドン ―光の夢、影の輝き
会場
パナソニック汐留美術館
会期
2025年4月12日(土)〜6月22日(日)
会期終了
0
ジャン=ミッシェル・フォロン(1934-2005年)は、ベルギーの首都、ブリュッセルに生まれ、少年時代に見たベルギーの巨匠マグリットが描いた壁画に感銘を受けて画家の道を志しました。あらゆる世代の方々が、マルチアーティスト・フォロンの魅力を存分に味わい、まるで空想旅行をするような気分で楽しめると思います。
展覧会 空想旅行案内人  ジャン=ミッシェル・フォロン
会場
あべのハルカス美術館
会期
2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
会期終了
2
サンディエゴ美術館と国立西洋美術館。比べることで見えてくる新たな魅力
ルネサンスから19世紀まで。時代や地域の表現の違い、画家の個性を楽しんで
スペインで発達した静物画「ボデゴン」。コターンなど数々の名作が初来日
展覧会 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
会場
国立西洋美術館
会期
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
会期終了
0
ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ、二人の芸術的な対話を探る
抽象芸術の探求を通じて影響を与え合い、シュルレアリスムの発展にも貢献
トイバー=アルプの急逝後も彼女の遺産を守ったアルプ。共同制作にも着目
展覧会 ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ
会場
アーティゾン美術館
会期
2025年3月1日(土)〜6月1日(日)
会期終了
3
秘教思想や科学的発見とも結びついた、数々の抽象画。再評価が進む先駆者
精神的・科学的探求を具現化した「神殿のための絵画」など約140点を展示
異例の巨大サイズで描かれた10点組〈10の最大物〉など全作品写真撮影可能
展覧会 2025年 春のおすすめ展覧会 ベスト10 ― 東京版 ― [3月・4月・5月]
会場
東京国立近代美術館
会期
2025年3月4日(火)〜6月15日(日)
会期終了
0
展覧会 2025年 春のおすすめ展覧会 ベスト10 ― 東京版 ― [3月・4月・5月]
会場
東京国立近代美術館
会期
2025年3月4日(火)〜6月15日(日)
会期終了
7
25歳で死去するまで時代を挑発。独創的表現と生涯の軌跡をたどる大規模展
『サロメ』挿絵でブレイクも作者のワイルドとは不仲?意外なエピソードも
「アングロ=ジャパニーズ様式」を読み解く展示や18歳以上限定コーナーも
展覧会 異端の奇才 ビアズリー展
会場
三菱一号館美術館
会期
2025年2月15日(土)〜5月11日(日)
会期終了
1
愛知県美術館で約30年ぶりの大規模なパウル・クレー展が開催中。
《ハマメットのモティーフについて》、《窓辺に》など、日本初公開となる作品も展示されるほか、クレーと親交のあったカンディンスキーの作品も展示されています。
展覧会 パウル・クレー展
会場
愛知県美術館
会期
2025年1月18日(土)〜3月16日(日)
会期終了
1
建築、絵画、彫刻などが交錯。ル・コルビュジエの多面的な芸術活動を紹介
自然への関心や「牡牛」シリーズなどに着目。晩年の活動に至るまでの進化
近代建築を超えた詩的で哲学的な理想。生涯を通じ「諸芸術の綜合」を探求
展覧会 ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965
会場
パナソニック汐留美術館
会期
2025年1月11日(土)〜3月23日(日)
会期終了
9
18世紀、ヴェドゥータの巨匠・カナレットの全貌を取り上げる日本初の展覧会
スコットランド国立美術館はじめ、英国コレクションを中心に約60作品を展示
モネやホイッスラー、シニャックなど20世紀にいたるカナレットの遺産も紹介
展覧会 カナレットとヴェネツィアの輝き
会場
SOMPO美術館
会期
2024年10月12日(土)〜12月28日(土)
会期終了
2
パリが芸術的にもっとも華やいだ時代「ベル・エポック」を多方面から俯瞰
絵画、工芸、舞台、音楽、文学、モード…。あらゆる分野の芸術文化を紹介
パリの街路を彩ったポスターの数々。シェレやロートレックの名品がずらり
展覧会 ベル・エポック ― 美しき時代
会場
パナソニック汐留美術館
会期
2024年10月5日(土)〜12月15日(日)
会期終了
9
晩年のモネが情熱を注いだ大装飾画〈睡蓮〉に囲まれる贅沢な展覧会が実現
パリのマルモッタン・モネ美術館が全面協力。国内の作品も含め優品が集結
楕円形になった地下展示室に〈睡蓮〉がずらり。見どころの3章は撮影可能
展覧会 モネ 睡蓮のとき
会場
国立西洋美術館
会期
2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
会期終了
おすすめレポート
学芸員募集
あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
大阪府
北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
北海道
【短期】鳥取県立美術館 広報・PRスタッフ 募集! [倉吉市駄経寺町2-3-12【鳥取県立美術館】]
鳥取県
品川区 学芸研究Ⅰ類募集 [品川区役所、品川歴史館]
東京都
令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)を募集中! [すみだ郷土文化資料館]
東京都
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと82日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと26日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
国立科学博物館 | 東京都
特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
開催まであと4日
2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
4
三菱一号館美術館 | 東京都
ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
開催中[あと61日]
2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
5
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと77日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)