生誕130年 北大路魯山人展

    足立美術館 | 島根県

    書、篆刻、絵画、漆芸、そして陶芸とあらゆる芸術分野で類まれなる才能を発揮した北大路魯山人(1883~1959)。足立美術館新館にて、特別企画「生誕130年 北大路魯山人展」を開催いたします。 美食道楽が高じて料亭「星岡茶寮」を開設し、料理家としても知られるようになった魯山人は、料理だけではなく器も自らの手で作り始めました。本格的な作陶は、すでに40歳を越えてからのことですが、以後精力的に創作活動を行い、生涯に膨大な数の作品が生み出されています。 魯山人の器は、あくまでも料理を盛るということが基本であり、「食器は料理の着物である」と語るように、それらは料理を盛ることによって、料理と器と双方の魅力を引き立てるものです。濃密な個性を放つそれぞれの作品からは、魯山人の研ぎ澄まされた感性と、食への飽くなき追求が感じられます。さらに、料理を取りまく総合的な美を求め、食の空間を彩る花器や絵画も制作しており、独特の美的世界が築き上げられました。 本展では、初公開作品71点を含む当館の魯山人コレクション265点を一堂に展示いたします。新館での陶芸作品の展示は初の試みであり、当館における魯山人展では過去最大の規模です。 この機会に魯山人が追い求めた美の世界をぜひご堪能ください。 ※本展開催にともない、陶芸館を閉室しております。 河井寛次郎の作品展示は行っておりません。ご了承ください。
    会期
    2013年8月10日(土)〜10月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    4月~9月:9:00~17:30
    10月~3月:9:00~17:00
    料金
    入館料でご覧いただけます
    大人 2,200(1,800)円/大学生 1,700(1,400)円/高校生 900(700)円/小・中学生 400(300)円
    ※()内は20名以上の団体料金
    公式サイト http://www.adachi-museum.or.jp/main/topic5/topic.html
    会場
    足立美術館
    住所
    〒692-0064 島根県安来市古川町320
    0854-28-7111
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【2024年5月開館】「名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館」正規学芸員を募集! [愛知県名古屋市中区栄3丁目35番43号(名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館)]
    愛知県
    【公益財団法人札幌市芸術文化財団】 学芸員(正職員)募集中! [札幌芸術の森美術館 他]
    北海道
    【DIC川村記念美術館】学芸員・レジストラーを募集しています [DIC川村記念美術館]
    千葉県
    公益財団法人せたがや文化財団 総合職員【美術館学芸員】募集 [世田谷美術館(世田谷区砧公園1-2)及び分館]
    東京都
    東京国立博物館学芸企画部ボランティア室 事務補佐員募集中 [東京国立博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと97日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話
    開催中[あと28日]
    2024年6月12日(水)〜7月28日(日)
    3
    SOMPO美術館 | 東京都
    ロートレック展 時をつかむ線
    開催中[あと85日]
    2024年6月22日(土)〜9月23日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙
    開催中[あと56日]
    2024年6月11日(火)〜8月25日(日)
    5
    細見美術館 | 京都府
    美しい春画-北斎・歌麿、交歓の競艶-
    開催まであと69日
    2024年9月7日(土)〜11月24日(日)