鞠智城(きくちじょう)って?
まずはころう君のふるさと、鞠智城をご紹介しましょう。
鞠智城は7世紀後半にヤマト王権(政権)が築いた山城。「続日本紀(しょくにほんぎ)」にも記載されている、歴史的にも重要な遺跡です。
当時は東アジアが緊迫していた時代。663年の「白村江(はくすきのえ)の戦い」で、ヤマト王権は唐・新羅の連合軍に大敗。日本列島への侵攻が危惧される事態となり、西日本各地に城を築いて備えを固めたのです。
鞠智城もそのような城のひとつ。これまでに72棟の建物跡などが見つかっており、その成果に基づいて4棟の建物が復元されました。周辺は歴史公園として整備され、城の立地や規模、構造などを体験的に学ぶ事ができます。
広大な鞠智城の敷地
では、実際の歴史公園をご紹介しましょう。まず、鞠智城のシンボルといえるのが「鼓楼」。国内の古代山城では他に類を見ない、八角形の建物跡から、鼓の音で時を知らせたり、見張りをするための「八角形鼓楼」として復元されました。もちろん、キャラアワードを制した「ころう君」は、この鼓楼からの命名。兜の上には、三層の八角形建物がついています。
すぐ脇にあるのが、食料保管庫の「米倉」。高床式の校倉造りです。
右手前が「鼓楼」、左奥が「米倉」
奥の大きな建物は、その規模から「兵舎」として復元されました。さらに奥に進むと、武器を保管した倉庫「板倉」もあります。
「兵舎」
「板倉」
鞠智城の敷地は、55haという巨大さ。散策ルートはその先にも続いており、古代建築の意匠を採り入れた「長者山展望広場休憩所」、周囲の雄大な風景を一望できる「灰塚展望所」、さらに城門の跡や、土塁の跡など、鞠智城を深く知ることができる見どころが各所にあります。