読者
    レポート
    内に潜む「LOVE」の感情を華やかなファッションで表現 ― 京都国立近代美術館(読者レポート)
    京都国立近代美術館 | 京都府

    ジュンヤ・ワタナベ/渡辺淳弥 2000年秋冬
    ジュンヤ・ワタナベ/渡辺淳弥 2000年秋冬


    ロエベ/ジョナサン・アンダーソン ドレス(部分)
    ロエベ/ジョナサン・アンダーソン ドレス(部分)


    京都国立近代美術館(MoMAK)と京都服飾文化研究財団(KCI)による展覧会「LOVE ファッション―私が着がえるとき」が始まりました。1980年の「浪漫衣裳展」から9回目となるコラボレーション企画。美術館でのファッションに関する展覧会は当初は珍しく、まさにこの企画シリーズが、最近頻繁に開催されるファッション関連展への先駆けといえます。


    会場風景 帽子や靴などの小物も約20点展示されている
    会場風景 帽子や靴などの小物も約20点展示されている


    会場風景
    会場風景


    前回開催された2020年の「ドレス・コード?—着る人たちのゲーム」展では、服(ファッション)を着ることの約束事や、他人・社会から自分がどう見られているか、見られたいかがテーマとして掲げられていました。

    まさにコロナ禍の中、「マスク」というドレス・コードを背負い、ファッションだけでなく、他人、社会の目を常に意識し、距離を探りながらの生活を送っていたときでした。


    コム・デ・ギャルソン/川久保玲 1997年春夏
    コム・デ・ギャルソン/川久保玲 1997年春夏


    しかし自分と他者との関係だけにファッションを位置づけることは無理があります。元気を出したいからビタミンカラーを着る、一目ぼれしたデザインをどうしても着こなしたい…そんな自分の中の情熱、願望をファッションはいつも受け止めてくれます。本展は、この自分の内に潜む感情「LOVE」を「自然にかえりたい」「きれいになりたい」「ありのままでいたい」「自由になりたい」「我を忘れたい」という5章立てで華やかなファッションを見せてくれます。


    ウエストコート 18世紀後半 コートの前明き部分に見えるウエストコート。男性服にも刺繍で花の模様がふんだんに使われた
    ウエストコート 18世紀後半 コートの前明き部分に見えるウエストコート。男性服にも刺繍で花の模様がふんだんに使われた


    18世紀の花の刺繍の宮廷服、ウエストを極端に絞ったドレスなど、300年も前の衣裳から現代にいたるまでの服、小物を見れることは圧巻です。19世紀の身体美を探求したコルセット、自分をさらけ出すようなデザインを極限までそぎ落としたファッション、非日常感をまとうデザインなど、服を着ることで得る感情は時代を越えて共通しているとしみじみ感じられます。


    松川朋奈 《私が当時そうだったように、彼女も今は気づかないでしょう》2024年
    松川朋奈 《私が当時そうだったように、彼女も今は気づかないでしょう》2024年


    奥のピンクのカーテンは現代美術作品 シルヴィ・フルーリー《フィッティング・ルーム》2023年
    奥のピンクのカーテンは現代美術作品 シルヴィ・フルーリー《フィッティング・ルーム》2023年


    ファッションだけでなく、各セクションには現代アート作品が展示されているのも見逃せません。現存作家による作品は、今を生きる〈わたし〉が切り取られているよう。通常の鑑賞で感じる「作品」対「わたし」ではなく、作品と私が重なりあうような感覚になれます。また小説や漫画、インタビューの一節が活字として会場のあちらこちらに設置されているのも、自分の感情を確認したり、より盛り上げてくれる役割を担っています。


    会場風景 手前はヘルムート・ラングのデザイン、奥は松川朋奈の絵画作品
    会場風景 手前はヘルムート・ラングのデザイン、奥は松川朋奈の絵画作品


    今回、マネキンに着せずに展示されている作品が多くあることも鑑賞のポイントです。他人(マネキン)が着用したイメージではなく、服そのものと自分を対峙し、イジネーションを膨らませることができます。特にヘルムート・ラングの「下着ファッション」は形のおもしろさ、着たときのイメージなど見飽きることがありません。ミニマルなデザインとイメージの広がり方が反比例。心が躍りました。


    ウォルト店/ジャン=フィリップ・ウォルト ドレス、ヘッド・ドレス、ドレス・オーナメント 1912年頃
    ウォルト店/ジャン=フィリップ・ウォルト ドレス、ヘッド・ドレス、ドレス・オーナメント 1912年頃


    本展はこのあと熊本、東京へと巡回しますが、1912年頃のメゾン「ウォルト店」の仮装用衣装(蝶)、そしてトモ・コイズミによる、東京2020オリンピック開会式で歌手MISIAが着用したドレスはこの京都だけの展示です。 暑い暑い夏もそろそろ過ぎてくれる頃。ということでファッションを楽しめる季節の到来です。


    コム・デ・ギャルソン/川久保玲 2020年春夏
    コム・デ・ギャルソン/川久保玲 2020年春夏


    [ 取材・撮影・文:カワタユカリ / 2024年9月12日 ]


    会場
    京都国立近代美術館
    会期
    2024年9月13日(金)〜11月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後6時
    金曜日は午後8時まで開館
    *入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日(ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・休)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開館)、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)
    住所
    〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
    電話 075-761-4111
    公式サイト https://www.kci.or.jp/love/
    料金
    一般:1,700円(1,500円)
    大学生:1,100円(900円)
    高校生:600円(400円)
    ※()内は20名以上の団体
    ※中学生以下は無料*。
    ※心身に障がいのある方と付添者1名は無料*。
    ※母子・父子家庭の世帯員の方は無料*。
    *入館の際に証明できるものをご提示ください。
    ※本料金でコレクション展もご覧いただけます。
    展覧会詳細 「LOVEファッション―私を着がえるとき」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    市川市文学ミュージアム 学芸員募集 [市川市文学ミュージアム]
    千葉県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと51日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと107日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと79日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと142日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと58日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)