IM
    レポート
    テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本
    パナソニック汐留美術館 | 東京都
    高度な技術でつくられた、古代ローマの公共浴場(テルマエ)にフォーカス
    絵画・彫刻・考古遺物など会場には100件以上を展示。古代ローマを身近に
    あわせて日本における入浴文化も考察。江戸時代の湯屋、ケロリンの桶など

    ヤマザキマリ氏の人気マンガ『テルマエ・ロマエ』でも良く知られる、古代ローマの公共浴場(テルマエ)。世界有数の風呂好き民族である日本人としては、はるか昔に存在していた高度な入浴文化は、とても興味をひかれるところです。

    古代ローマの“お風呂文化” を中心に、絵画・彫刻・考古遺物など多彩な展示で紹介していく展覧会が、パナソニック汐留美術館で開催中です。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場
    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場


    会場冒頭で睨みを効かせる胸像は、カラカラ帝です。帝国のすべての属州市民にローマの市民権を与えた「アントニウス勅令」で知られますが、彼の大きな業績のひとつが、ローマに巨大な浴場、カラカラ浴場を建設したことです。

    ローマ市で最初にテルマエを建設したのは、初代皇帝アウグストゥスの右腕、アグリッパ。4世紀のローマ市内には、大規模な公共浴場が11もありました。

    ただ、大規模なテルマエの運営には、水道の管理・維持などが必要であったため、中世になると古代ローマの風呂文化は消えていきました。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場より 《カラカラ帝胸像》212〜217年 ナポリ国立考古学博物館
    《カラカラ帝胸像》212〜217年 ナポリ国立考古学博物館


    古代ローマが地中海に勢力を拡大していくと、特権階級と大衆の格差が拡大。大衆の不満を解消するために、皇帝はテルマエも含めてさまざまな娯楽を市民に提供していきました。

    娯楽のひとつとしてあげられるのが、演劇です。仮面を付けた俳優によって演じられましたが、実物の仮面は木や革などでつくられていたため、現存しません。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場より 《悲劇の仮面を表した軒瓦(アンテフィクス)》1世紀 ナポリ国立考古学博物館
    《悲劇の仮面を表した軒瓦(アンテフィクス)》1世紀 ナポリ国立考古学博物館


    剣闘士の試合も、誰もが楽しめる娯楽のひとつでした。

    装備にはいくつか種類があり、左側の兜はレティアリウス(投網剣闘士)との対戦に特化したセクトル(追撃剣闘士)のもの。右側の兜はトラキア人剣闘士が使用したものです。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場より (左から)《兜》(レプリカ)75〜79年 ナポリ国立考古学博物館 / 《兜》(レプリカ)1〜50年 ナポリ国立考古学博物館
    (左から)《兜》(レプリカ)75〜79年 ナポリ国立考古学博物館 / 《兜》(レプリカ)1〜50年 ナポリ国立考古学博物館


    客を招いた饗宴は、裕福な人だけができる贅沢な催しでした。

    フレスコ画に描かれた女性は、ヘタイラと呼ばれる高級娼婦。手前の小さな机には、饗宴用の豪華な銀器が並んでいます。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場より 
    (左から)《ヘタイラ(遊女)のいる饗宴》1世紀 ナポリ国立考古学博物館 / 《魚のある静物》1世紀 ナポリ国立考古学博物館


    入浴に類する文化としては、公共浴場が広まる前にも、自然の温泉をはじめ、古代ギリシャの運動施設の水風呂、医神の神域の入浴施設などがありました。ただ、それらを大衆の娯楽のために発展させたのが古代ローマ人でした。

    テルマエは体を洗うだけでなく、人々と交流する場でもありました。また、文化サロン的な側面もあり、社交の場としても重要な場所だったといえます。

    《アポロ・ビュティウス座像》は、浴場から出土した大理石像です。アポロが治癒神でもあったことと関係していると思われます。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場より 《アポロ・ビュティウス座像》2世紀 ナポリ国立考古学博物館
    《アポロ・ビュティウス座像》2世紀 ナポリ国立考古学博物館


    古代ローマでは共和制末期(前133年頃~前27年)になると、日常的にジュエリーで身を飾るようになりました。

    展覧会には、コレクターである橋本貫志氏の宝飾品コレクション「橋本コレクション」から、古代ローマの指輪17点も出展されています。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場より 《金製指輪》1~2世紀 国立西洋美術館 橋本コレクション
    《金製指輪》1~2世紀 国立西洋美術館 橋本コレクション


    テルマエの床には水に強いモザイクが敷かれ、1~2世紀には白黒モザイク、それ以降は多彩モザイクが好まれました。展覧会はこのエリアから、一般の来場者も撮影が可能です。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場
    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場


    ローマの大規模なテルマエには、さまざまな大理石彫刻が飾られており、テルマエは大衆が美術品に接することができる場でもありました。

    右手で慎ましやかに胸を、布をつまんだ左手で恥部を隠すしぐさの全裸のヴィーナス像は「恥じらいのヴィーナス」(ウェヌス・プディカ)とされるタイプ。ヘレニズム時代からローマ時代に、ヴァリアントが多数つくられました。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場より 《恥じらいのヴィーナス》1世紀 ナポリ国立考古学博物館
    《恥じらいのヴィーナス》1世紀 ナポリ国立考古学博物館


    会場には、カラカラ浴場の模型も展示されています。

    カラカラ浴場は、カラカラ帝によって216年に建設された大規模なテルマエです。現在でもローマ市内に地上に遺構が残っているテルマエとして、良く知られています。

    模型は3Dプリンターを使って制作。平面性の高い近代以降の建築に対し、彫塑的な要素が多い構造が分かりました。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場より 《カラカラ浴場 復元縮小模型》模型制作:東京造形大学デザイン学科・室内建築専攻上田ゼミの学生 制作指導:上田知正(同大学教授)
    《カラカラ浴場 復元縮小模型》模型制作:東京造形大学デザイン学科・室内建築専攻上田ゼミの学生 制作指導:上田知正(同大学教授)


    展覧会の最後は、日本の入浴文化について紹介されています。奈良時代に成立した『日本書紀』にも有馬温泉が登場するなど、日本人もいにしえから入浴に親しみをもっていました。

    人工的な施設での入浴は仏教とともに日本にもたらされ、江戸時代には町の中に湯屋が整備されていきました。

    大きな《湯屋模型》は、江戸時代後期の公共浴場。洗い場の奥に石榴口(ざくろぐち)と呼ばれる出入口であり、その奥に湯船がありました。2階は男性専用の休憩所で、男湯からしか上がれません。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場より 三浦宏《湯屋模型》1980年代
    三浦宏《湯屋模型》1980年代


    もうひとつの模型は、東京・大田区にある昭和32年(1957)年創業の銭湯「明神湯」の、開業当時の姿。

    外観は関東大震災以後に登場した銭湯建築の典型で、神社仏閣を思わせる堂々とした佇まいです。


    パナソニック汐留美術館「テルマエ展」会場より 《明神湯》2008年 町田忍蔵
    《明神湯》2008年 町田忍蔵


    展覧会にはイタリア・ナポリ国立考古学博物館から30点以上が来日。浴場文化を中心に、古代ローマの生活全般にも目を向けた楽しい展覧会です。

    展覧会は山梨、大分と進み、東京で3館目。最後は神戸市立博物館に巡回します(6/22〜8/25)。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2024年4月5日 ]

    (左から)《ヴィーナス》50〜79年 ナポリ国立考古学博物館 / 《牧神頭部》1世紀 石橋財団アーティゾン美術館
    《アポロとニンフへの奉納浮彫》1~2世紀 ナポリ国立考古学博物館
    《「中将湯温泉」看板》大正時代末期 町田忍蔵
    《ケロリンの桶》昭和38年(1963)~平成時代頃
    会場
    パナソニック汐留美術館
    会期
    2024年4月6日(土)〜6月9日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後6時(ご入館は午後5時30分まで)
    ※5月10日(金)、6月7日(金)、6月8日(土)は夜間開館 午後8時まで開館(ご入館は午後7時30分まで)
    ※会期中、一部展示替えします。【前期:4月6日(土)〜5月7日(火) 後期:5月9日(木)〜6月9日(日)】
    休館日
    水曜日(ただし6月5日は開館)
    住所
    〒105-8301 東京都港区東新橋1-5-1  パナソニック東京汐留ビル4階
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://panasonic.co.jp/ew/museum/
    料金
    一般:1,200円、65歳以上:1,100円、大学生・高校生:700円、中学生以下:無料 
    ※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料でご入館いただけます。
    展覧会詳細 「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」 詳細情報
    このレポートに関連する巡回展
    テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本
    山梨県
    2023年9月9日(土)〜11月5日(日) 山梨県立美術館
    大分県
    2023年11月25日(土)〜2024年1月21日(日) 大分県立美術館
    東京都
    2024年4月6日(土)〜6月9日(日) パナソニック汐留美術館
    兵庫県
    2024年6月22日(土)〜8月25日(日) 神戸市立博物館
    このレポートに関連する特集
    デ・キリコの大規模展やリニューアルした横浜美術館で開催される「横浜トリエンナーレ、お風呂の世界へ誘う「テルマエ展」など。2024年、3月~5月にはじまる首都圏の展覧会をご紹介。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    【アルフォンス・ミュシャ館学芸員】募集 [堺市立文化館・堺 アルフォンス・ミュシャ館]
    大阪府
    平泉世界遺産ガイダンスセンター 学芸員 [平泉世界遺産ガイダンスセンター]
    岩手県
    川口ダム自然エネルギーミュージアム正社員募集 [川口ダム自然エネルギーミュージアム]
    徳島県
    平泉世界遺産ガイダンスセンター 主任学芸員募集 [平泉世界遺産ガイダンスセンター]
    岩手県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと56日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと47日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    米子市美術館 | 鳥取県
    MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界
    開催まであと53日
    2025年2月8日(土)〜3月24日(月)
    4
    京都文化博物館 | 京都府
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと47日]
    2024年11月23日(土)〜2025年2月2日(日)
    5
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと49日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)