IM
    レポート
    junaida展「IMAGINARIUM」
    PLAY! MUSEUM | 東京都
    個性的な絵本で知られる画家、junaida(ジュナイダ)。初の大規模展が開催
    ヨーロッパを感じさせる世界に人物や背景を細密に描写。明るさと闇が共存
    宮殿を思わせる会場構成に、作品はなんと416点。浴びるように絵を体感!

    『Michi』『の』『怪物園』(すべて福音館書店)など、個性的な絵本で知られる画家のjunaida(ジュナイダ、1978-)。ヨーロッパを感じさせる世界に人物や背景を細密に描き込んだ作品は、明るさと闇が共存し、junaidaならではの独特の世界観を生み出しています。

    国内外で絵本の賞を立て続けに受賞するなど、華々しく活躍するjunaidaの、初めての大規模な展覧会が、PLAY! MUSEUMで開催中です。



    PLAY! MUSEUM junaida展「IMAGINARIUM」会場入口


    展覧会は、会場入口の「輪郭の扉」からスタート。上部の布の内側には、今回の展覧会のために描かれた三連画の新作「IMAGINARIUM」の下絵データがあしらわれています。奥の扉を開けて進みます。



    「輪郭の扉」


    第1章「交錯の回廊」では、初期作品の『TRAINとRAINとRAINBOW』(Hedgehog Books、2011)、三越のクリスマスディスプレイの作品『HOME』(サンリード、2013)などが、円弧上の壁面に並びます。



    第1章「交錯の回廊」


    さらに進むと、絵本『怪物園』の怪物たちが、巨大なアニメーションになって行進。映像作家の新井風愉が監督を務めました。



    怪物たちが進む、巨大なアニメーション


    展覧会のメインといえるのが、第2章「浮遊の宮殿」。宮殿の大広間のようなしつらえに、約100点の絵本原画が並びます。

    展示されているのは、絵本デビュー作となった文字のない絵本『Michi』、すべての文が「の」で連なる絵本『の』、近作『怪物園』と『街どろぼう』。奥の3点が、新作「IMAGINARIUM」です。



    第2章「浮遊の宮殿」


    第2章「浮遊の宮殿」 絵本『の』原画


    第3章「残像の画廊」は、白い展示室。宮沢賢治へのオマージュ作品「IHATOVO」シリーズや、広告のイラストレーションのほか、伊坂幸太郎、有栖川有栖、川上弘美らによる小説の装画など、多彩な仕事が並びます。



    第3章「残像の画廊」


    最後の第4章「潜在の間」は、一転して真紅の空間。ミヒャエル・エンデ『鏡のなかの鏡』をオマージュした最新作『EDNE』や、画集『UNDARKNESS』 (Hedgehog Books、2021)など4作品の原画です。

    明るい表現だけでなく、美しい闇の世界も得意とする、junaidaならではの作品群です。



    第4章「潜在の間」


    ミュージアムショップではオリジナルのミュージアムグッズを多数用意。ぬいぐるみやポーチをはじめ、ウォーターボトル、「KUTANI SEAL」の九谷焼カップ。ファッションブランド「Kiwanda」とコラボレーションしたソックスなど、さまざまなアイテムが揃いました。



    PLAY! SHOP


    カフェでは、いつもと同じように展覧会コラボメニューが登場。「怪物ギョロギョロプレート」「『の』の子の帽子のハンバーグのセット」「王様のビーフストロガノフ」など。どれも可愛いデザインで、食べるのがもったいなくなりそうです。



    CAFEのコラボレーションメニュー


    絵の中から、物語が溢れてきそうなjunaidaの作品。ひとつひとつの絵も密度が濃いのに加えて、なんと展示作品は全416点。まさに、絵を浴びるように体感できる展覧会です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2022年10月6日 ]

    junaidaの絵本『の』の主人公「わたし」の赤いコートと帽子を貸し出し中。「わたし」になって、IMAGINARIUM展が鑑賞できます(コートは子どもサイズ。大人は帽子のみ利用OKです)
    第2章「浮遊の宮殿」
    第2章「浮遊の宮殿」
    第3章「残像の画廊」
    会場最後で絵本を読む事ができます
    (左から)企画:BlueSheep 草刈大介(PLAY! プロデューサー) / 展示作家:junaida(画家) / 空間デザイン:Harikae 張替那麻(建築家) / グラフィックデザイン:コズフィッシュ 祖父江慎+藤井瑶(アートディレクター) / アニメーション:新井風愉(映像作家)
    会場
    PLAY! MUSEUM
    会期
    2022年10月8日(土)〜2023年1月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    【平日】10:00-17:00(入場は16:30まで)
    【土日祝】10:00-18:00 (入場は17:30まで)
    休館日
    無休(年末年始、2022年12月31日、2023年1月1日、2日を除く)
    住所
    東京都立川市緑町3−1 GREEN SPRINGS内 W3棟 2F
    電話 042-518-9625
    公式サイト https://play2020.jp/article/junaida/
    料金
    一般1,800円、大学生1,200円、高校生1,000円、中・小学生600円
    [立川割]一般1,200円、大学生700円、高校生600円、中・小学生400円
    展覧会詳細 「junaida展「IMAGINARIUM」」 詳細情報
    このレポートに関連する巡回展
    junaida展「IMAGINARIUM」
    東京都
    2022年10月8日(土)〜2023年1月15日(日) PLAY! MUSEUM
    兵庫県
    2024年4月12日(金)〜6月2日(日) 市立伊丹ミュージアム
    長崎県
    2024年7月20日(土)〜9月1日(日) 長崎県美術館
    新潟県
    2025年4月19日(土)〜6月22日(日) 新潟県立万代島美術館
    開催まであと17日
    展覧会の詳細はこちら
    広島県
    2025年7月5日(土)〜8月31日(日) ひろしま美術館
    開催まであと94日
    展覧会の詳細はこちら
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(日本考古/書跡・歴史資料)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと67日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと123日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと95日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと158日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと74日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)