IM
    レポート
    自然と人のダイアローグ
    国立西洋美術館 | 東京都
    国立西洋美術館とドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館によるコラボ
    松方幸次郎とカール・エルンスト・オストハウス、個人コレクションが原点
    ファン・ゴッホが晩年に取り組んだ風景画の代表作《刈り入れ》が初来日!

    今年4月に再開した国立西洋美術館で、リニューアルオープン記念展がスタート。ドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館が協力し、自然と人の対話(ダイアローグ)から生まれた近代の芸術の展開をたどります。

    会場は展示室に入る前から美しい演出が。左側から進んで変わっていく光の色を見ながら、自然のうつろいを感じてください。



    国立西洋美術館「自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」 展示室前


    1章は「空を流れる時間」。天気や時間、季節などにより絶えず光は変化します。それらの瞬間的な表情をとらえるために、画家たちはさまざまな表現を模索しました。

    モネとリヒターの作品が並ぶこの一角は、とても印象的です。河で舟遊びに興じる女性たちを描いたモネに対し、リヒターは写真にもとづいて雲を描きました。



    (左から)クロード・モネ《舟遊び》1887年 国立西洋美術館 松方コレクション / ゲルハルト・リヒター《雲》1970年 フォルクヴァング美術館


    2章は「『彼方』への旅」。近代化が進んだ18世紀末になると、自然に対する新しいとらえ方が広まっていきました。芸術家たちは未知の風景を求めて、遠方へと旅立っていきます。

    自然界の崇高さをあらわす存在として、屹立する高山や広大な海は格好の画題になりました。カールスが描いたのは堂々たるモンブランの大氷河、クールべは渦巻くように生成される波を描いています。



    (左から)カール・グスタフ・カールス《高き山々(カスパー・ダーヴィト・フリードリヒにもとづく模写)》1824年頃 フォルクヴァング美術館 / ギュスターヴ・クールベ《波》1870年頃 フォルクヴァング美術館


    ゴーガンは文明から遠く離れたタヒチに滞在。原始的な自然の生命力に、自らの芸術の活路を見出そうとしました。

    ゴーガンの表現は同時代の若い画家たちに多大な影響を及ぼしており、20世紀のプリミティヴィスムの開拓者ともいえます。



    (左から)ポール・ゴーガン《扇を持つ娘》1902年 フォルクヴァング美術館 / ポール・ゴーガン《海辺に立つブルターニュの少女たち》1889年 国立西洋美術館 松方コレクション


    3章は「光の建築」。19世紀末から20世紀初頭になると、自然の本質的な構造や法則を理知的に把握しようとする動きも出てきました。

    代表格といえるのがセザンヌです。自然がもたらす鮮烈な身体的感覚を実現するため、自然に匹敵する絵画空間の構築を目指しました。



    (左から)ポール・セザンヌ《ベルヴュの館と鳩小屋》1890-1892年頃 フォルクヴァング美術館 / ポール・シニャック《サン=トロペの港》1901-1902年 国立西洋美術館


    最後の4章は「天と地のあいだ、循環する時間」。自然は誕生と消滅を繰り返し、古い生命から新しい生命へと、いのちは循環していきます。

    展覧会の目玉である《刈り入れ(刈り入れをする人のいるサン=ポール病院裏の麦畑)》は、ファン・ゴッホが晩年に取り組んだ風景画の代表作です。麦を刈る人物に「死」を、刈られる麦のなかに「人間」のイメージを見たとされており、本展が初来日です。



    (左奥から)カミーユ・ピサロ《収穫》1882年 国立西洋美術館 旧松方コレクション / フィンセント・ファン・ゴッホ《刈り入れ(刈り入れをする人のいるサン=ポール病院裏の麦畑)》1889年 フォルクヴァング美術館


    最後のコーナーにはモネの睡蓮が並びます。

    晩年、モネはジヴェルニーの屋敷の前に日本風の庭園を造成。大きな池を前にモネは睡蓮の連作に没頭しました。細部を大胆に省略した表現は、後の表現主義や象徴主義にもつながり、モネの革新性を示しています。

    上部が欠失した《睡蓮、柳の反映》は2016年にパリで発見され、修復された作品です。



    (左から)クロード・モネ《睡蓮、柳の反映》1916年 国立西洋美術館 旧松方コレクション / クロード・モネ《睡蓮》1916年 国立西洋美術館 松方コレクション


    フォルクヴァング美術館と国立西洋美術館は、それぞれ、カール・エルンスト・オストハウス(1874-1921)と松方幸次郎(1866-1950)の個人コレクションをもとに設立されました。

    ふたつのコレクションを対話(ダイアローグ)させるような展覧会。日本ではあまり知られていない作品も数多く出品されています。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2022年6月3日 ]


    (左から)ウジェーヌ・ブーダン《トルーヴィルの浜》1867年 国立西洋美術館 / エドゥアール・マネ《嵐の海》1873年 国立西洋美術館 旧松方コレクション
    (左から)クロード・モネ《セーヌ河の朝》1898年 国立西洋美術館 / クロード・モネ《波立つプールヴィルの海》1897年 国立西洋美術館 松方コレクション
    (左から)ロヴィス・コリント《樫の木》1907年 国立西洋美術館 / クリスティアン・ロールフス《森の中》1901年 フォルクヴァング美術館
    ヴァシリー・カンディンスキー『小さな世界』1922年 国立西洋美術館 (左奥から)《小さな世界Ⅲ》 / 《小さな世界Ⅱ》 / 《小さな世界Ⅰ》
    会場
    国立西洋美術館
    会期
    2022年6月4日(土)〜9月11日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時30分~午後5時30分(金・土は午後8時まで)
    ※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日、7月19日(火)(ただし、7月18日(月・祝)、8月15日(月)は開館)
    住所
    〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://nature2022.jp
    料金
    日時指定制
    一般 2,000円(1,900)円
    大学生 1,200円(1,100)円
    高校生 800円(700)円
    ※( )は割引料金
    展覧会詳細 自然と人のダイアローグ 詳細情報
    このレポートに関連する特集
    三菱一号館美術館「ガブリエル・シャネル展」は人気になりそう。コロナ禍で開催延期になった「ボストン美術館展 芸術×力」は東京のみで開催へ。東京国立近代美術館で開催される「ゲルハルト・リヒター展」も大注目。
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    須田悦弘展
    応募する
    広重ブルー
    応募する
    学芸員募集
    【八尾市立歴史民俗資料館】学芸員募集(歴史担当)/※要学芸員資格 [契約社員/正社員登用制度あり]◆年休120日以上・未経験も歓迎! [八尾市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    国立西洋美術館特定研究員(特定有期雇用職員)公募 [国立西洋美術館]
    東京都
    学芸員アシスタント兼受付業務(アルバイト)募集! [文化学園服飾博物館]
    東京都
    国立工芸館 事務補佐員(会計・施設担当) 公募 [国立工芸館 (石川県金沢市出羽町3-2)]
    石川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと88日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと79日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    開催中[あと16日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと81日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」
    開催中[あと101日]
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)