辻村寿三郎人形館

    広島県

    NHKの人形劇『新八犬伝』や演出家・蜷川幸雄の舞台衣装を数々手がけたことで有名な世界的創作人形作家、辻村寿三郎の人形を展示する人形館で、現在、寿三郎人形を見ることのできる唯一の常設館です。 昭和2年に建てられた旧銀行の館内には当時の金庫室がそのまま残っており、現在はこの金庫室でDVDの視聴や図書の閲覧などをお楽しみいただいております。
    住所 〒728-0021 広島県三次市三次町1236番地
    電話 0824-64-1036
    開館時間
    10:00~17:00(ご入館は16:30まで)
    休館日
    毎週水曜日[試行中](祝日の場合は翌平日)、
    展示入替期間、年末年始
    料金
    一般800円(700円)、学生(高校生・大学生・専門学校生)400円(300円)。
    ()内は10名様以上の団体料金
    中学生以下・障がい者手帳所持者は入館無料
    館種
  • 美術
  • 設備
  • ミュージアムショップ
  • バリアフリー対応
  • 車椅子貸し出し
  • アクセス
    ○車でお越しの場合
    ①中国自動車道三次ICをおりて道なりに3キロ直進し「願橋」を渡った後、左手に市民ホールきりりが見え、正面にauとドラッグストアが見える丁字路を左折。道なりに直進し「旭橋」を渡り「旭橋西詰」交差点を左折。案内看板もあり、約30メートル直進。(三次ICより約10分)

    ②尾道松江線(松江自動車道)三次東ICをおりて、三次市街地方面へ国道434号線を道なりに直進。目印としては途中、1.5キロ地点左手に自動車学校、さらに2キロ直進した地点右手にパチンコ店、さらに2キロ直進し「旭橋」を渡って「旭橋西詰」交差点を左折。案内看板もあり、約30メートル直進。(三次東ICより約10分)

    ○JR三次駅から徒歩でお越しの場合
    駅を降りて左前方にある「三次駅前」交差点を日の出郵便局方向へ直進。左頭上に蛇の目寿司の看板と通りを挟んで斜め右手方向にドコモショップが見える「三次消防署(南)」交差点を左折し直進。赤い「巴橋」を渡り右折、土手沿いの二車線道路から約100メートル進み、左手ののぼりを目印に館に隣接する駐車場に入る。

    バスの場合:駅前バス乗り場より
    ①みよし市街地循環バス【くるるん】(黄色いバス)、「資料館前(辻村寿三郎人形館前)」下車。 ※1時間おきに出ているので便利です。
    ②「みよし公園」(水曜日は「上四十貫」)行き乗車、「三次小学校」下車。
    ③「宮内」行き、「神野瀬」行きもしくは「湯木」行き乗車、「巴橋西詰」下車。

    ○高速バスご利用の場合
    広島バスセンターより「三次」行き乗車、「三次バスセンター」もしくは「三次小学校前」下車。
    公式サイト https://jyusaburo-museum.com/
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    令和7年度 高松市会計年度任用職員(高松市美術館学芸員)募集 [高松市美術館]
    香川県
    京都国立近代美術館 事務職員(育児休業代替)の公募について [京都国立近代美術館]
    京都府
    ★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 イベント企画担当者募集 [大阪市下水道科学館(大阪府大阪市此花区高見1丁目2−53)]
    大阪府
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員<会計年度任用職員>募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    もうすぐ終了[あと6日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと39日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    3
    ガスミュージアム | 東京都
    ヌエットの描く昭和モダンの軌跡
    開催中[あと53日]
    2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
    4
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと32日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
    5
    兵庫県立美術館 | 兵庫県
    パウル・クレー展 創造をめぐる星座
    開催まであと52日
    2025年3月29日(土)〜5月25日(日)