親鸞聖人生誕850年特別展

    親鸞-生涯と名宝

    京都国立博物館 | 京都府

    2023年は浄土真宗を開いた親鸞聖人(1173~1262)の生誕850年にあたります。京都に生まれ、比叡山で修行し、法然上人の弟子となるも、弾圧を受け越後へと流罪に。その後、関東へ赴き京都へと戻る90年の生涯とその教えは、今も多くの人を魅了して止みません。そんな求道と布教の生涯を自筆の名号、著作をはじめ影像、絵巻など浄土真宗各派の寺院が所蔵する法宝物を通じて紹介します。生誕の地であり臨終の地でもある京都で親鸞聖人に出遇ってみませんか。
    会期
    2023年3月25日(土)〜5月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時~午後5時30分
    (入館は閉館の30分前まで)
    前期展示:2023年3月25日(土)~4月23日(日)
    後期展示:2023年4月25日(火)~5月21日(日)
    ※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います。
    料金
    一般当日1,800円、大学生1,200円、高校生700円
    ※中学生以下、障害者の方とその介護者一名は無料となります(要証明)。
    ※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
    休館日 月曜日
    公式サイト https://shinran850.jp/
    会場
    京都国立博物館
    住所
    〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527
    075-525-2473(テレホンサービス)
    親鸞-生涯と名宝のレポート
    0
    2023年は、親鸞聖人生誕850年を記念する年。親鸞聖人生誕850年特別展「親鸞 生涯と名宝」展が、京都で開催中です。
    今回の展覧会では、国宝11件、重要文化財75件が展示され、各派の垣根を越えて、真宗十派の至宝が一堂に集まっています。親鸞の直筆や名号から、親鸞を感じてみては。
    親鸞-生涯と名宝に関連する特集
    キャッチコピー“イケてた頃の俺”が話題の兵庫県立美術館「恐竜図鑑」。棟方志功の生誕120年記念展「メイキング・オブ・ムナカタ」は富山県美術館から巡回。国立工芸館「ポケモン×工芸展 美とわざの大発見」も大注目。
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    国立国際美術館任期付研究員(教育普及担当)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    契約職員(学芸員)1名の募集について [島根県立八雲立つ風土記の丘]
    島根県
    国立国際美術館 研究補佐員(学芸課)募集中! [国立国際美術館]
    大阪府
    滋賀県立公文書館 歴史公文書専門職員(会計年度任用職員)の募集 [滋賀県立公文書館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと36日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと17日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと22日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと42日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    「異端の奇才 ―― ビアズリー」展
    開催中[あと78日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)