特別展

    植物 地球を支える仲間たち

    国立科学博物館 | 東京都

    光合成という、太陽エネルギーから有機物を作り出す能力を手に入れたことで、地球上の生命にとって、なくてはならない存在となった植物。植物は、私たち人間と同じ原始的な生命体から進化し、今や地球上の多種多様な環境に生育する最も成功している生物群と言えます。また、新緑や紅葉、四季折々の花など、私たちの目を楽しませ、気持ちをリラックスさせてくれる身近な存在です。そのような植物には、ともすれば動物と違い、じっとしていて動きのないイメージがあります。しかし、最先端の科学研究によって、私たちの想像を超えるアクティブな生態が明らかになってきました。 本展は、植物を総合的に紹介するこれまでにない大規模な展覧会です。最新の研究成果をもとにして、標本や模型、映像、インスタレーション展示などを活用し、その驚きの実像や魅力に迫ります。そしてご来場のみなさまに植物に対する新たな視点をもたらすことを目指します。
    会期
    2021年7月10日(土)〜9月20日(月)
    会期終了
    開館時間
    9時~17時(入場は16時30分まで)
    料金
    一般・大学生:1,900円(税込)、小・中・高校生 :600円(税込)
    ※ご入場されるすべてのお客様は、オンラインによる事前予約(日時指定)が必要です。
    休館日 7月12日(月)、9月6日(月)
    チケットを買う https://plants.exhibit.jp/ticket/
    公式サイト https://plants.exhibit.jp/
    会場
    国立科学博物館
    住所
    〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    植物 地球を支える仲間たちのレポート
    2
    想像を超えるアクティブな生態が明らかに、最先端の研究による植物の世界
    世界最大の花ラフレシアは、直径80センチの実寸大模型で大きさを実感
    数年に一度しか咲かないショクダイオオコンニャク、匂いに思わず悶絶?
    植物 地球を支える仲間たちの巡回展
    東京都
    2021年7月10日(土)〜9月20日(月) 国立科学博物館
    大阪府
    2022年1月14日(金)〜4月3日(日) 大阪市立自然史博物館
    植物 地球を支える仲間たちに関連する特集
    最先端の科学研究をもとにした「植物 地球を支える仲間たち」、生誕260年の「北斎づくし」展、家族で楽しめそうな「恐竜展2021」、名前もポスターもインパクト十分な「ざわつく日本美術」、ジェンダーレスなまなざしから見た「高畠華宵展」…
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    子どもワークショップ・サポートスタッフ募集 [大阪市立自然史博物館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと66日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと122日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと94日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと157日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと73日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)