IM
    レポート
    植物 地球を支える仲間たち
    国立科学博物館 | 東京都
    想像を超えるアクティブな生態が明らかに、最先端の研究による植物の世界
    世界最大の花ラフレシアは、直径80センチの実寸大模型で大きさを実感
    数年に一度しか咲かないショクダイオオコンニャク、匂いに思わず悶絶?

    動物と違ってじっとしているため、ともすれば地味に感じられる植物。ただ、最先端の科学研究では、これまでの想像を超える、植物のアクティブな生態が明らかになってきました。

    標本や模型、映像、インスタレーションなどで、植物の驚きの実像や魅力に迫る展覧会が、国立科学博物館で始まりました。



    国立科学博物館「植物 地球を支える仲間たち」会場


    展覧会は7章構成、第1章は植物の感覚についての解説です。「植物の感覚」というと奇妙に感じますが、人間や動物に五感があるように、植物も光の方向や寒暖の差などを感知する感覚があります。

    食料を探すために歩く必要がない代わりに、環境の変化に耐えなければならないので、鋭い感覚を身につけたのです。

    会場に入るとすぐ目に入るのは、チューリップと朝顔の大きな模型。見慣れた植物で、がく片、花弁、茎、葉などのつくりを比較します。



    第1章「植物という生き方」


    第2章では、地球上に生育している多種多様な植物を紹介。とてつもなく大きな植物が登場します。

    展覧会全体の目玉といえるのが、ショクダイオオコンニャク。実寸大模型は高さ2.72メートルで、2014年に国立科学博物館筑波実験植物園(つくば市)で開花したものをかたどりました。

    開花すると上部からもうもうと湯気が出て、生ゴミのような猛烈な臭気を放出。腐った肉を食べるシデムシをおびき寄せて受粉させます。

    第2会場に向かう通路では、再現されたにおいを嗅ぐことも可能。勇気がある方は、ぜひ試してみてください。



    第2章「地球にはどんな植物が存在しているか?」


    第3章は「植物らしさ」について。一般の人がイメージする植物は、根、茎、葉、花など。姿や形は人間や動物とはまったく違いますが、形成の仕組みは似ているところもたくさんあります。

    花を形づくる遺伝子の法則が「ABCモデル」。どの遺伝子がどのような形につながるのか、ポップなリズムで紹介する楽しいコーナーもあります。

    遺伝子組み換えの技術で作られたのが「青いキク」です。キクに青紫色のカンパニュラの遺伝子を導入して紫色にし、さらに青いチョウマメの遺伝子で、念願の「青いキク」が誕生しました。



    第3章「植物の形と成長」


    第4章では古代の植物の世界を紹介。約5億年程前に、淡水から陸上に進出して誕生した植物。単純なものから、やがて太く大きくなるものや種子を作るものが現れ、地球全体に大きく繁栄していきました。

    この章の注目が、目に見える大きさの化石としては世界最古となる植物化石「クックソニア・バランデイ」。化石そのものは100年ほど前に見つかったものですが、近年になって、この植物が約4億3200万年前のものである事が判明しました。展覧会では世界初公開です。



    第4章「植物はどのように進化してきたか?」


    第5章で紹介されているのが、巨大なハエトリソウとモウセンゴケ。感覚毛に、30秒以内に2回触ると葉が閉じるハエトリソウ。1回では閉じないので、30秒間は最初の刺激を覚えているのです。

    モウセンゴケは粘着性のある消化液で獲物を捕獲。栄養を感じると触毛は動き出し、半日で体の芯まで溶かしてしまいます。

    さらに進むとトリカブトも。アコニチンという強力な毒を持ち、葉に毒を含むことで動物などに食べられるのを防いでいます。



    第5章「本当は怖い植物たち」


    第6章は光合成について。太陽エネルギーを有機物に変える能力、すなわち光合成ができるのは植物だけ。地球上の生命は、植物が行う光合成に支えられているのです。

    太陽から降り注ぐ光のエネルギーは膨大で、1時間分で人類のエネルギー消費の1年分をまかなえるほど。光のエネルギーのうち約0.1%が、植物の光合成によって有機物に変えられます。

    楽しい展示が、参加型インスタレーション展示「光合成 FACTORY」。4人まで参加可能、みんなで光合成を進めましょう!



    第6章「生命の源、光合成」


    第2展示室に移って、最後の第7章では植物研究の世界を紹介。若い研究者へのインタビューで、研究者になろうとしたきっかけや、研究で嬉しかった事などを回答いただきました。



    第7章「目指せ 植物研究者!」


    知られざる植物の世界を紹介する展覧会。こどもはもちろん、大人もびっくりするような解説も数多くありました。

    入場には公式チケットサイトから日時指定予約が必要です。ご注意ください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2021年7月9日 ]


    会場
    国立科学博物館
    会期
    2021年7月10日(土)〜9月20日(月)
    会期終了
    開館時間
    9時~17時(入場は16時30分まで)
    休館日
    7月12日(月)、9月6日(月)
    住所
    〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://plants.exhibit.jp/
    料金
    一般・大学生:1,900円(税込)、小・中・高校生 :600円(税込)
    ※ご入場されるすべてのお客様は、オンラインによる事前予約(日時指定)が必要です。
    展覧会詳細 植物 地球を支える仲間たち 詳細情報
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    広重ブルー
    応募する
    学芸員募集
    【八尾市立歴史民俗資料館】学芸員募集(歴史担当)/※要学芸員資格 [契約社員/正社員登用制度あり]◆年休120日以上・未経験も歓迎! [八尾市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    国立西洋美術館特定研究員(特定有期雇用職員)公募 [国立西洋美術館]
    東京都
    学芸員アシスタント兼受付業務(アルバイト)募集! [文化学園服飾博物館]
    東京都
    国立工芸館 事務補佐員(会計・施設担当) 公募 [国立工芸館 (石川県金沢市出羽町3-2)]
    石川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと88日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと79日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    開催中[あと16日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと81日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」
    開催中[あと101日]
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)