ミュージアム キャラクター アワード 2018 グランプリ特集

    立花家史料館をたずねて

    立花家に伝わる貴重な資料が並びます”

    《脇指 無銘(雷切丸)》
    《脇指 無銘(雷切丸)》

    《伊予札縫延栗色革包仏丸胴具足》
    《伊予札縫延栗色革包仏丸胴具足》

    《黒猪毛逆頬箙》
    《黒猪毛逆頬箙》

    《唐草葵紋蒔絵挟箱》 / 《緋羅紗地挟箱掛》
    《唐草葵紋蒔絵挟箱》 / 《緋羅紗地挟箱掛》

    森祖仙《猿図》
    森祖仙《猿図》



    雷を切った刀


    ミュージアムキャラクターアワード2018でグランプリに輝いた「雷切丸くん」は、立花家史料館が所蔵する名刀・雷切丸を擬人化したキャラクター。2015年にイラストレーター大久保ヤマトさんによるデザインで、美少年のキャラクターとして誕生しました。

    人気に拍車をかけたのが、2.5次元キャラクターの存在です。2017年からは舞台俳優の山川源太さんが「雷切丸くん」を演じ、立花家史料館での解説などで活躍。地元からの大きな声援も後押しするかたちで、見事、ミュージアムキャラクターアワード初挑戦で栄冠を手にしました。

    雷切丸は「雷を切った」と伝わる刀です。大友宗麟の右腕とされた猛将・戸次鑑連(道雪)が昼寝をしていたところ、突然の落雷。鑑連はすかさず枕元の刀・千鳥を抜いて雷を切った、とされています。以降、千鳥は雷切丸と改名され、脇指に直された姿で今日まで伝わっています。


    立花宗茂と誾千代


    戸次鑑連に端を発する立花家。2代にあたる立花宗茂とその妻・誾千代(ぎんちよ)は、波乱の生涯を辿りました。

    後継者となる息子がいなかった戸次鑑連から、わずか7歳で城主の座を譲られたのが、娘の誾千代。戦国時代に女城主とされている例は他にもありますが、誾千代は一級の資料でその存在が確認されている唯一の存在です。

    聡明で勇敢だった誾千代。秀吉に言い寄られた際に、女中に鉄砲を構えさせて護衛させ、自らも武装して名護屋城に乗り込んだため、秀吉はついに手を出せなかったとも伝わります。

    誾千代の婿となり、立花家を継いだのが立花宗茂です。秀吉から「東の本多忠勝、西の立花宗茂」と評される実力者でしたが、関ヶ原合戦では西軍についたため、大名から浪人に転落。ただ、その人望は敵方だった徳川も認めており、後に大名として復活。関ヶ原で敗れながら旧領に復帰したのは、立花宗茂ただひとりです。

    立花宗茂と誾千代にもイメージキャラクターが設定されました。地元の柳川市では、戦国時代を駆け抜けた立花宗茂と誾千代を、NHKの大河ドラマとして実現させるための活動も展開していました。



    page 3
    page 1
    page 3
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    学芸員求人掲載依頼 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    令和7年度文化財調査員(埋蔵文化財担当)募集 [文京区教育委員会]
    東京都
    令和7年度 高松市会計年度任用職員(高松市美術館学芸員)募集 [高松市美術館]
    香川県
    京都国立近代美術館 事務職員(育児休業代替)の公募について [京都国立近代美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    もうすぐ終了[あと4日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと37日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    3
    ガスミュージアム | 東京都
    ヌエットの描く昭和モダンの軌跡
    開催中[あと51日]
    2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
    4
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと30日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
    5
    兵庫県立美術館 | 兵庫県
    パウル・クレー展 創造をめぐる星座
    開催まであと50日
    2025年3月29日(土)〜5月25日(日)