IM
    レポート
    海に挑んだ人類の軌跡、知られざる冒険の物語(レポート)
    JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」 | 東京都
    霊長類の中で唯一、海に挑戦してきた人類。海洋進出100万年の歴史を展観
    原人が海を越えていた!2003年にインドネシア東部の島で定説を覆す大発見
    マッチョ村だった愛知県田原市。漁労が生んだ日本史上最高のマッチョマン

    海からさまざまな恵みを得ている私たち人類。他の霊長類が海と積極的に関わることがないなかで、人類だけは食糧の調達をはじめ、さまざまな目的のために海洋に進出してきました。

    インターメディアテク「海の人類史」は、人類の海に対する100万年にわたる挑戦の歴史をテーマにした展覧会です。


    インターメディアテク「海の人類史」会場入口
    インターメディアテク「海の人類史」会場入口


    インターメディアテク GRAY CUBEで開催されている本展。人類による海の開拓史を、太古の挑戦と、現代のチャレンジの2部構成で紹介していきます。

    最初にご紹介するのは、インドネシア東部のフローレス島から発見された原人の骨です。この島に渡るのは20〜30kmの海峡を越える必要があるため、この地に最初に到達したのは、舟を発明したホモ・サピエンス、というのが従来の説でした。

    ところが2003年に、島の洞窟から原人の骨を発見。ホモ・サピエンスよりはるかに前の原人が、海を越えて島に到達していたのです。見つかるはずがなかったこの大発見で、それまでの人類進化研究の常識は大きく変わりました。


    インターメディアテク「海の人類史」会場より (手前)フローレス原人 / (奥)沖縄の旧石器人 ともに国立科学博物館
    (手前)フローレス原人 / (奥)沖縄の旧石器人 ともに国立科学博物館


    30万~10万年前頃にアフリカで誕生したホモ・サピエンスは、過去5万年間に世界中へ拡散。アジア東部沿岸において、人類史上最初の本格的な海洋進出がはじまりました。遅くとも47,000年前までにオーストラリア大陸へ到達し、その約1万年後には日本列島へも渡海していきます。

    旧石器人は、原始的な道具で大型の動物を追い回していたようなイメージがありますが、沖縄のサキタリ洞遺跡からは、モクズガニの爪が多く出土しています。カニは大きく、もっとも美味しい産卵期のもの。一部は焼けており、旬のカニを焼いて食べていたようです。


    インターメディアテク「海の人類史」会場より モクズガニ 沖縄県立博物館・美術館
    モクズガニ 沖縄県立博物館・美術館


    時代は下って縄文時代。意外なことに、縄文時代の人々は巨大なマグロも採っていました。

    約7,000~5,000年前の波怒棄館遺跡(宮城県気仙沼市)からは、体長2.5mのクロマグロの骨も発見。南方の海で採取した貝製品が本土でも流通しているなど、海を舞台に活発に活動していたことがわかります。


    インターメディアテク「海の人類史」会場より 波怒棄館遺跡(宮城県気仙沼市)から出土したマグロ骨の一部 気仙沼市教育委員会
    波怒棄館遺跡(宮城県気仙沼市)から出土したマグロ骨の一部 気仙沼市教育委員会


    縄文人と海との関係で興味深いのが、骨の太さです。列島各地の縄文人の上腕骨を調査したところ、男女とも、内陸より海辺に暮らす集団のほうが、骨が太い傾向があることがわかりました。

    よく運動すると骨は太くなるので、海辺の縄文人の骨が太いのは、漁労など海洋活動が影響していると考えられます。

    なかでも愛知県保美貝塚の男性の腕の骨の太さは驚異的。日本列島史上最も太い上腕骨も、ここから見つかっています。


    インターメディアテク「海の人類史」会場より (左)列島史上最も太い上腕骨 保美貝塚(愛知県田原市)縄文時代後期(約3000年前)東京大学総合研究博物館
    (左)列島史上最も太い上腕骨 保美貝塚(愛知県田原市)縄文時代後期(約3000年前)東京大学総合研究博物館


    第2部「現代のチャレンジ」では、現代の海運・海事業について紹介されています。

    20世紀に船舶の機械化と大型化が進むと、帆船はレジャー以外の役割を終えたかに見えましたが、近年になって再び帆は注目を集めるようになってきました。

    ひとつは、飛行機の翼のようなの硬帆を備えて、風を補助推進力として使う輸送船。さらに発想を進め、受けた風力で水素をつくるプロジェクトもあり、洋上風力発電と水素生産設備が融合した、動くハイブリッドプラントを目指しています。


    インターメディアテク「海の人類史」会場より ウインドハンタープロジェクトが想定する未来の船 株式会社商船三井
    ウインドハンタープロジェクトが想定する未来の船 株式会社商船三井


    太古の昔から海に挑んでいったわたしたち。これまでのイメージを覆すような展示が多く、充実感あふれる展覧会です。

    東京近郊の方にとっては「今さら」かも知れませんが、あらためてアナウンスしておきましょう。常設展示もあわせて無料というのも、とても嬉しいポイントです。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2024年7月4日 ]

    (手前)「縄文マッチョ村」の上腕骨 保美貝塚(愛知県田原市)東京大学総合研究博物館
    丸木舟で挑んだ台湾→与那国島の航海
    会場
    JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」
    会期
    2024年7月5日(金)〜10月6日(日)
    開催中[あと71日]
    開館時間
    11:00~18:00(金・土は20:00まで開館)
    *時聞は変更する場合があります
    休館日
    月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館、      ただし8月13日(火)、19(月)は開館)、 9月2日(月)から9月9日(月)、その他館が定める日
    住所
    〒100-7003 東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE2・3階
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.intermediatheque.jp/ja/schedule/view/id/IMT0277
    料金
    無料
    展覧会詳細 特別展示『海の人類史-パイオニアたちの100万年』 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立弥生文化博物館 学芸員(常勤・非常勤)募集中! [大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【2024年5月開館】「名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館」正規学芸員を募集! [愛知県名古屋市中区栄3丁目35番43号(名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館)]
    愛知県
    【DIC川村記念美術館】学芸員・レジストラーを募集しています [DIC川村記念美術館]
    千葉県
    高知県立埋蔵文化財センター調査員募集中! [高知県立埋蔵文化財センター]
    高知県
    臨時的任用職員( 教育普及部職員)を募集中! [宮城県美術館]
    宮城県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと70日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    ロートレック展 時をつかむ線
    開催中[あと58日]
    2024年6月22日(土)〜9月23日(月)
    3
    国立新美術館 | 東京都
    CLAMP展
    開催中[あと58日]
    2024年7月3日(水)〜9月23日(月)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話
    もうすぐ終了[あと1日]
    2024年6月12日(水)〜7月28日(日)
    5
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと97日
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)