IM
    レポート
    モネ 連作の情景
    上野の森美術館 | 東京都
    展示作品はすべて、クロード・モネ。正真正銘「100%モネ」に包まれる空間
    〈積みわら〉〈睡蓮〉の連作など、国内外40館以上から60点超の作品が集結
    モネが印象派に至る前の作品も紹介。人物画の大作《昼食》は、日本初公開

    印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネ(1840-1926)。〈積みわら〉〈睡蓮〉などをモチーフにした連作をはじめ、その作品は世界中で愛され、収蔵している美術館では目玉作品として紹介されています。

    1874年にモネが仲間とともに開催した第1回印象派展から、ちょうど150年。海外30館以上を含む国内外40館以上から、モネの代表作60点以上が一堂に集結する展覧会が、上野の森美術館で開催中です。


    上野の森美術館「モネ 連作の情景」会場入口
    上野の森美術館「モネ 連作の情景」会場入口


    展覧会は時系列の5章構成、第1章「印象派以前のモネ」から始まります。モネは1840年11月14日、パリ9区生まれ。風景画家のブーダンの助言を受けて、18歳頃から戸外で風景画を描き始め、1865年にはサロンに初入選を果たしました。

    ただ、その後はサロン落選が続き、経済的にも困窮。高さが230cmを超える大作《昼食》も周到に準備した意欲作でしたが、1870年のサロンで落選しています。


    上野の森美術館「モネ 連作の情景」会場より (左から)《昼食》1868-69年 シュテーデル美術館 / 《桃の入った瓶》1866年頃 アルベルテヌィスム美術館、ドレスデン
    (左から)《昼食》1868-69年 シュテーデル美術館 / 《桃の入った瓶》1866年頃 アルベルテヌィスム美術館、ドレスデン


    第2章は「印象派の画家、モネ」。1874年春、モネは仲間たちとともに、パリで第1回印象派展を開催。新たな発表の場を得て、精力的に制作していきました。

    モネはセーヌ川流域を拠点に、各地を訪問しました。風景画家のドービニーに倣って、ボートの上に小屋を設えたアトリエ舟をつくり、これに乗って川面や水辺の光景を多数描いています。


    上野の森美術館「モネ 連作の情景」会場より (左から)《モネのアトリエ舟》1874年 クレラー=ミュラー美術館 / 橋から見たアルジャントゥイユの泊地 1874年 三重県立美術館
    (左から)《モネのアトリエ舟》1874年 クレラー=ミュラー美術館 / 橋から見たアルジャントゥイユの泊地 1874年 三重県立美術館


    パリから60kmほど離れた場所を描いた《ヴェトゥイユの教会》も、ボートの上で制作された作品です。

    教会を中央に据え、街並みの下には、緑の土手とボート遊びに興じる人々を描写。画面の下半分に描かれた、揺らぐ水面への映り込みの表現は見事です。


    上野の森美術館「モネ 連作の情景」会場より (左から)《ヴェトゥイユの教会》1878年 スコットランド・ナショナル・ギャラリー、エディンバラ / 《ヴェトゥイユの教会》1880年 サウサンプトン市立美術館
    (左から)《ヴェトゥイユの教会》1878年 スコットランド・ナショナル・ギャラリー、エディンバラ / 《ヴェトゥイユの教会》1880年 サウサンプトン市立美術館


    第3章は「テーマへの集中」。モネは新たな画題を求めて、ヨーロッパ各地を訪問。時には数ヶ月も滞在し、人影のない海岸などを好んで描きました。

    展覧会のメインビジュアルでもある《ヴェンティミーリアの眺め》は、イタリアのボルディゲラからフランス方面を見た風景です。前年にルノワールと旅した景色に魅了され、翌年にひとりで再訪して描きました。

    輝くような光に魅力されたのか、それまであまり用いられなかった青やピンクも使われています。


    上野の森美術館「モネ 連作の情景」会場より (左手前)《ヴェンティミーリアの眺め》1884年 グラスゴー・ライフ・ミュージアム(グラスゴー市議会委託)
    (左手前)《ヴェンティミーリアの眺め》1884年 グラスゴー・ライフ・ミュージアム(グラスゴー市議会委託)


    エトルタは、ノルマンディー地方の切り立った断崖と奇岩で有名な海辺の景勝地です。ドラクロワやクールベも、この地の奇岩を描いています。

    モネは1883年から86年にかけて、毎年この地で制作しました。並んで展示されているふたつの作品は制作年に3年の開きがあり、色使いにも変化が見られます。


    上野の森美術館「モネ 連作の情景」会場より (左から)《ラ・マンヌポルト(エトルタ)》1883年 メトロポリタン美術館 / 《エトルタのラ・マンヌポルト》1886年 メトロポリタン美術館
    (左から)《ラ・マンヌポルト(エトルタ)》1883年 メトロポリタン美術館 / 《エトルタのラ・マンヌポルト》1886年 メトロポリタン美術館


    第4章は「連作の画家、モネ」。1883年、モネはセーヌ川流域のジヴェルニーに移住。自宅付近の積みわらが、光を受けて刻々と変化する様子を同時進行で何枚も描いた「連作」は好評を博し、国際的な名声を得ました。

    〈積みわら〉の連作は、1880年代中頃から91年にかけて制作されています。


    上野の森美術館「モネ 連作の情景」会場より (左から)《積みわら》1885年 大原美術館 / 《ジヴェルニーの積みわら》1884年 ポーラ美術館
    (左から)《積みわら》1885年 大原美術館 / 《ジヴェルニーの積みわら》1884年 ポーラ美術館


    英国のテムズ川に架かる〈ウォータールー橋〉も、連作のモチーフになりました。モネは、1899年から1901年に3度ロンドンを訪問。滞在したホテルからテムズ川下流の方向を見て描いています。

    モネはわざわざ霧の深い冬を選んでロンドンを訪れるなど、ロンドンの名物である霧によって変化する複雑な光を捉えようとしました。


    上野の森美術館「モネ 連作の情景」会場より (左から)《ウォータールー橋、ロンドン、日没》1904年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー / 《ウォータールー橋、ロンドン、夕暮れ》1904年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー / 《ウォータールー橋、曇り》1900年 ヒュー・レイン・ギャラリー
    (左から)《ウォータールー橋、ロンドン、日没》1904年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー / 《ウォータールー橋、ロンドン、夕暮れ》1904年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー / 《ウォータールー橋、曇り》1900年 ヒュー・レイン・ギャラリー


    最後の第5章は「『睡蓮』とジヴェルニーの庭」。ジヴェルニーの自宅は、モネの創作にとって最大の着想源といって良いでしょう。「花の庭」と「水の庭」を本格的に整備、次第に制作の大半は〈睡蓮〉になっていきました。

    ロサンゼルス・カウンティ美術館の《睡蓮》は、池の水面を間近に捉え、まるで大画面の一部のような作品です。クローズアップした構図を素早い筆致で捉え、青や紫などさまざまな色で描かれています。


    上野の森美術館「モネ 連作の情景」会場より (左から)《睡蓮》1897-98年頃 ロサンゼルス・カウンティ美術館 / 《芍薬》1887年 ジュネーヴ美術歴史博物館
    (左から)《睡蓮》1897-98年頃 ロサンゼルス・カウンティ美術館 / 《芍薬》1887年 ジュネーヴ美術歴史博物館


    晩年のモネは視覚障害に悩みながらも、86歳で亡くなるまで制作を続けました。

    ハッソ・プラットナー・コレクションの《睡蓮の池》は、モネ晩年の大作の一つです。庭の樹々や空の雲が池の水面に映し出され、その色と形が睡蓮の花や葉と交ざり合い、明るく暖かな色彩が調和しています。


    上野の森美術館「モネ 連作の情景」会場より (左から)《睡蓮の池の片隅》1918年 ジュネーヴ美術歴史博物館 / 《睡蓮の池》1918年頃 ハッソ・プラットナー・コレクション
    (左から)《睡蓮の池の片隅》1918年 ジュネーヴ美術歴史博物館 / 《睡蓮の池》1918年頃 ハッソ・プラットナー・コレクション


    「100%、モネ」というキャッチコピーどおりの、まさにモネに包まれる展覧会。素描や下絵は含まれないので、会場は充実感たっぷり。初来日の作品もありますので、古くからのモネファンも見逃せない、この秋最大の注目美術展でしょう。

    3カ月超の会期ですが、会期終盤は混雑しますので、早めの鑑賞をおすすめいたします。東京展の後に、大阪に巡回します(大阪中之島美術館 2024年2月10日~5月6日)。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2023年10月19日 ]

    (左から)《海辺の船》1881年 東京富士美術館 / 《3艘の漁船》1886年 ブタペスト国立美術館
    (左から)《プールヴィルの断崖》1882年 トゥウェンテ国立美術館 / 《プールヴィルの断崖》1882年 東京富士美術館
    会場
    上野の森美術館
    会期
    2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(金・土・祝日は~19:00)※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    2023年12月31日(日)、2024年1月1日(月・祝)
    住所
    〒110-0007 東京都台東区上野公園1-2
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル) 全日9:00~20:00
    公式サイト https://www.monet2023.jp
    料金
    ※日時指定予約推奨

    平日(月~金)
    一般 2,800円/大学・専門学校・高校生 1,600円/中学・小学生 1,000円

    土・日・祝日
    一般 3,000円/大学・専門学校・高校生 1,800円/中学・小学生 1,200円
    展覧会詳細 「モネ 連作の情景」 詳細情報
    このレポートに関連する特集
    印象派の巨匠・クロード・モネの作品60点以上が並ぶ展覧会や、モードの帝王・イヴ・サンローランの大回顧展、横尾忠則の最大のシリーズとなる102作品が展示される展覧会など。2023年秋に首都圏で開催される、おすすめの展覧会を厳選してご紹介。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    【アルフォンス・ミュシャ館学芸員】募集 [堺市立文化館・堺 アルフォンス・ミュシャ館]
    大阪府
    平泉世界遺産ガイダンスセンター 学芸員 [平泉世界遺産ガイダンスセンター]
    岩手県
    川口ダム自然エネルギーミュージアム正社員募集 [川口ダム自然エネルギーミュージアム]
    徳島県
    平泉世界遺産ガイダンスセンター 主任学芸員募集 [平泉世界遺産ガイダンスセンター]
    岩手県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと56日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと47日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    米子市美術館 | 鳥取県
    MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界
    開催まであと53日
    2025年2月8日(土)〜3月24日(月)
    4
    京都文化博物館 | 京都府
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと47日]
    2024年11月23日(土)〜2025年2月2日(日)
    5
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと49日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)