IM
    レポート
    企画展示 トンコハウス・堤大介の「ONI展」
    PLAY! MUSEUM | 東京都
    Netflixで全世界配信中の注目作品『ONI ~ 神々山のおなり』の世界に没入
    トンコハウスの『ダム・キーパー』はアカデミー賞短編アニメーション賞受賞
    映像と音楽、光でストーリーを体感。3DCGアニメーションの制作過程も公開

    “絵とことば”をテーマに、こどもから大人まで楽しむことができる美術館「PLAY! MUSEUM」。2020年のオープン以来同館で初めてとなる、アニメーションを紹介する展示がはじまりました。

    会場では、昨年の秋にNetflixオリジナル作品として全世界公開された、堤大介が監督を努める『『ONI ~ 神々山のおなり』の世界を紹介。

    ピクサー出身の堤大介とロバート・コンドウ率いるアメリカのアニメーションスタジオ「トンコハウス」は、デビュー作『ダム・キーパー』(2014年)がアカデミー賞短編アニメーション賞にノミネートされるなど、注目のクリエーターです。


    PLAY! MUSEUM「トンコハウス・堤大介の『ONI展』」会場入口
    PLAY! MUSEUM「トンコハウス・堤大介の『ONI展』」会場入口


    会場は、3つの章で構成。1章ではストーリーを緩やかに追いかけながら作品の世界に没入することができます。

    山形の手漉きの和紙を使用した小さなスクリーンには、堤監督が力を入れたという、屋久島をモデルとした日本の自然の情景がイントロダクションとして映し出されています。


    山形の手漉きの和紙を使用したスクリーン
    山形の手漉きの和紙を使用したスクリーン


    展覧会タイトルにもなっている「オニ」にちなみ、武蔵野美術大学民俗資料室が所蔵する、実存していた日本各地のオニのお面も展示。どこか愛らしく多様な「オニ」について知ることができます。


    「オニ」のお面
    「オニ」のお面


    本編は、森に暮らすユーモラスな妖怪や神々が、心に潜む恐れや闇と向き合いながら成長するストーリー。渦巻き状の会場の中に入っていくと現れるのは「もどりばし」。この橋を通ると、オニが棲む闇の世界へ通じていきます。


    闇の世界へ通じる「もどりばし」
    闇の世界へ通じる「もどりばし」


    映像作品同様、随所に手仕事が感じることができる今回の展覧会。闇の世界に散りばめられている新潟の六角巻凧や提灯は、こども達に風合いを感じてほしいとつくられたものです。


    新潟の六角巻凧や提灯
    新潟の六角巻凧や提灯


    中央の大きなスクリーンでは、物語のクライマックスを模した様な展示が展開されています。キャラクターそれぞれのバックグラウンドやアイデンティティが揺さぶられるシーンです。


    会場風景
    会場風景


    仲間によびかける意味で、太鼓をたたくと現れる森に住む精霊の様子も光の演出で表現されています。闇の正体は何なのか、太鼓を叩きながら体感することができる空間です。


    会場風景
    会場風景


    光のインスタレーション
    光のインスタレーション


    第2章『ONI』作品が生まれるきっかけから完成までを、ダイジェストで紹介するメイキングブースです。


    メイキングブース
    メイキングブース


    高校卒業後に単身渡米して以来、アメリカを拠点している堤監督。タイトルを『ONI』とアルファベット表記にした点には、日本に対するこだわりがみえてきます。ロゴデザインも、ロサンゼルス在住の書家・山口碧生による力強い筆文字で表現されています。


    メイキングブース
    メイキングブース


    3章のシアターでは、『ONI』作品のほか『ダム・キーパー』などのアニメーションを味わうことができます。

    日本人に見てほしいという思いで『ONI』の制作を行ったと語る堤監督。ストーリーの面白さだけでなく、作ることの大切さや楽しさを家族や友人と味わって持ち帰れる展覧会になっています。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 2023年1月20日 ]

    (左から)草刈大介(PLAY! プロデューサー)、堤大介、菱川勢一
    会場風景
    ミュージアムショップ
    PLAY! CAFEではコラボメニューも
    会場
    PLAY! MUSEUM
    会期
    2023年1月21日(土)〜4月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00〜17:00(土日祝は18:00 まで/入場は閉館の30 分前まで)
    休館日
    無休(展示の入替、3月5日(日)をのぞく)
    住所
    東京都立川市緑町3−1 GREEN SPRINGS内 W3棟 2F
    電話 042-518-9625
    公式サイト https://play2020.jp/article/oni/
    料金
    一般1,800円、大学生1,200円、高校生1,000円、中・小学生600円
    [立川割]一般1,200円、大学生700円、高校生600円、中・小学生400円
    展覧会詳細 「企画展示 トンコハウス・堤大介の「ONI展」」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    京都精華大学ギャラリーTerra-S アシスタント募集 [京都精華大学ギャラリーTerra-S]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと42日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと133日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと98日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと70日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと49日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)