IM
    レポート
    松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション
    松戸市立博物館 | 千葉県
    市が所有する松戸ゆかりの作家の作品と、東京高等工芸学校関連作品を紹介
    将来を嘱望される実力を持ちながら、若くして死去した板倉鼎・須美子夫妻
    東京高等工芸学校工芸図案科出身の大橋正は明治製菓やキッコーマンの広告

    千葉県松戸市の松戸市立博物館で、同市が有する美術コレクションを紹介する展覧会が開催中です。

    松戸市によるコレクションの二本の柱である「松戸に生まれた、あるいは住んだ作家の作品」と「かって松戸にあった千葉大学工学部とその前身である東京高等工芸学校の関係者の作品」に沿って、さまざまな作品・資料が並びます。


    「松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション」会場の松戸市博物館
    「松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション」会場の松戸市博物館


    会場の前半は、松戸ゆかりの作家から。まずは洋画家の板倉鼎・須美子夫妻をご紹介しましょう。

    板倉鼎(1901-1929)は、小学校の時に松戸に居住。東京美術学校在学中には松戸の風景を描き、留学先のパリで独自のスタイルを確立しました。フランスのサロン・ドートンヌや日本の帝展に入選し、美術雑誌にも掲載されるなど将来を嘱望される画家でしたが、敗血症のため28歳で客死しています。


    松戸市立博物館「松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション」会場より (左から)板倉鼎《篭の花》1928年6月頃 / 板倉鼎《黒椅子による女》1928年
    (左から)板倉鼎《篭の花》1928年6月頃 / 板倉鼎《黒椅子による女》1928年


    板倉須美子(1908-1934、旧姓・昇)は、鼎の妻。ふたりは1925年に結婚し、翌年にハワイ経由でエコール・ド・パリ全盛期のフランスに留学します。

    須美子は鼎の手ほどきで油彩画を始めますが、ハワイの思い出を描いた<ベル・ホノルル>シリーズなどで非凡な才能を発揮。サロン・ドートンヌに3年連続入選し、藤田嗣治からも高く評価されました。

    鼎の急逝後、幼い長女を連れて帰国するも、結核のため25歳で亡くなりました。その長女も、帰国後まもなく死去しています。


    松戸市立博物館「松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション」会場より 板倉須美子《ベル・ホノルル 26》1928~29年頃
    板倉須美子《ベル・ホノルル 26》1928~29年頃


    版画家の奥山儀八郎(1907-1981)もご紹介しましょう。現在の山形県寒河江市に生まれ、小学校卒業後に上京。働きながら版画制作をはじめ、日本毛織(ニッケ)の広告部では版画によるポスターを制作。斬新なスタイルで「ニッケのギ8」として一世を風靡しました。

    ニッケを退社した後は、日本の伝統的な木版画の復興にも乗り出し、抒情あふれる風景画などを制作。松戸には1954年に自宅兼工房を開設しています。


    松戸市立博物館「松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション」会場より (左から)奥山儀八郎《ニッケ毛製品》1931年頃 / 奥山儀八郎《ニッケ開店3周年》1931年 / (右端)奥山儀八郎《丸ビル角 ニッケ》1931年頃
    (左から)奥山儀八郎《ニッケ毛製品》1931年頃 / 奥山儀八郎《ニッケ開店3周年》1931年 / (右端)奥山儀八郎《丸ビル角 ニッケ》1931年頃


    後半は、東京高等工芸学校の関連作品です。同校は、産業に結びついた美術を教える官立学校として東京に設置されましたが、東京大空襲で被災し、松戸に移転。千葉大学工学部となり1964年に千葉市に移るまで、約20年間、松戸でデザイン教育が行われました。

    「型而工房」は、1928年に同校の講師だった蔵田周忠を中心に結成された家具の研究グループ。後に学生だった豊口克平や剣持勇が加わり、日本の住まいにあった家具が考案されました。


    松戸市立博物館「松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション」会場より (左手前)型而工房《肘掛椅子》1930年頃 / (その右奥)型而工房《洋服箪笥》1930年頃
    (左手前)型而工房《肘掛椅子》1930年頃 / (その右奥)型而工房《洋服箪笥》1930年頃


    剣持勇(1912-1971)は、東京高等工芸学校木材工芸科卒業後、国立のデザイン指導機関である工芸指導所に入所。1955年にフリーランスとなり、剣持勇デザイン研究所を設立。東京オリンピックではデザイン委員、日本万国博覧会協会ではディスプレイ顧問を務めました。

    1966年に竣工し、戦後のモダニズム建築の代表的な作品とされる国立京都国際会館(設計・大谷幸夫)では、インテリアを担当。《安楽椅子OM5049》《テーブルOM2015》は、今でも同会館で使われています。


    松戸市立博物館「松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション」会場より (手前のテーブル)剣持勇デザイン研究所《テーブルOM2015》1967年(デザイン) / (奥のソファ)剣持勇デザイン研究所《安楽椅子OM5049》1967年(デザイン)
    (手前のテーブル)剣持勇デザイン研究所《テーブルOM2015》1967年(デザイン) / (奥のソファ)剣持勇デザイン研究所《安楽椅子OM5049》1967年(デザイン)


    最後にご紹介するのは、グラフィックデザイナーの大橋正(1916-1998)。高等工芸の工芸図案科では在学中から商工省工芸展覧会で入選を重ねるなど、早くから頭角を表していました。

    よく知られているのは戦後の仕事です。明治製菓や野田醤油(現・キッコーマン)などの仕事を数多く手がけ、長きに渡って時代を彩りました。


    松戸市立博物館「松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション」会場より 大橋正の作品
    大橋正の作品


    松戸市は現在、市立の美術館を持っていないため、市が所蔵している美術作品がまとめて披露されるのは、この松戸市立博物館や松戸市戸定歴史館での展覧会が中心です。開催も毎年ではなく不定期なので、貴重な機会といえます。

    失礼ながら気楽な気持ちで足を運んだのですが、想像以上の充実ぶりです。松戸市民はもちろん、近代美術や家具デザインに興味がある方なら、市外や県外の方にもぜひおすすめしたい展覧会です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2022年9月22日 ]

    (3点とも)大橋正《PURE AND NATURAL》1970年代
    (左から)板倉鼎《水辺の風景(坂川)》1920年頃 / 板倉鼎《少女と子猫》1923年
    (左から)板倉鼎《金魚と花》1927年頃 / 板倉鼎《白いシャツの須美子》1927年頃
    (左から)長田国夫《呉風景》 / 長田国夫《自画像》
    (左から)木檜恕一《子供室机》1924年 / 森谷延雄《角型花台》1925年
    (左から)東京高等工芸学校生徒か《食器棚》昭和初期頃 / 東京高等工芸学校生徒か《鏡面付箪笥》昭和初期頃
    (左2点)産業工芸試験所《鉄製スタッキングスツール》1955年頃 / (右)産業工芸試験所《サイドチェアー FRP-0101》1963頃
    渡辺力《リキスツール》1965年
    会場
    松戸市立博物館
    会期
    2022年9月23日(金)〜11月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時30分~17時(入館は16時30分まで)
    ※月曜休館(祝日の場合は開館し翌日休館。
    10月28日(金)は館内整理日で休館)
    休館日
    毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
    毎月第4金曜日(原則)
    年末年始
    4月29日(開館記念日)、5月3日(憲法記念日)、5月18日(国際博物館の日)・6月15日(千葉県民の日)、11月3日(文化の日)は、観覧無料
    住所
    〒270-2252 千葉県松戸市千駄堀671
    電話 047-384-8181
    料金
    一般 310 円(団体250円)、高校・大学生150 円(団体100円)
    ※小中学生及び市内在住の70歳以上の方、身体障害者手帳、療育手帳または精神保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者(手帳の交付を受けている方 1 人につき 1 人)は無料、団体は20名以上
    展覧会詳細 松戸のたからもの 松戸市の美術コレクション 詳細情報
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    須田悦弘展
    応募する
    広重ブルー
    応募する
    学芸員募集
    【八尾市立歴史民俗資料館】学芸員募集(歴史担当)/※要学芸員資格 [契約社員/正社員登用制度あり]◆年休120日以上・未経験も歓迎! [八尾市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    国立西洋美術館特定研究員(特定有期雇用職員)公募 [国立西洋美術館]
    東京都
    学芸員アシスタント兼受付業務(アルバイト)募集! [文化学園服飾博物館]
    東京都
    国立工芸館 事務補佐員(会計・施設担当) 公募 [国立工芸館 (石川県金沢市出羽町3-2)]
    石川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと88日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと79日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    開催中[あと16日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと81日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」
    開催中[あと101日]
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)