性差(ジェンダー)の日本史

    国立歴史民俗博物館 | 千葉県

    男女を区分するのはなぜ? ジェンダーの成り立ちとその変化を明らかにする、初めての歴史展示です。 本展では、まず、政治の行われる空間に着目。「男」と「女」に二分し異なる役割を定める社会、その過程はどのようなものだったのでしょうか。 また、仕事とくらしのなかの男女にも光を当てていきます。男の職業、女の職業という私たちのイメージが、いつ、どのように生まれてきたのかが浮かび上がってくるでしょう。 さらに、それぞれの時代の社会の特徴とジェンダーに大きく左右される性の歴史を、中世から戦後までの性の売買に注目して考えます。無意識のうちに私たちを強くとらえているジェンダー。誰もが自分らしく生きられる社会を築く手がかりを見つけていただけるのではないでしょうか。 ※ 企画展示会場内の混雑防止のため、会期中の土・日・祝日、終了前1週間につきましては、webからのオンライン入場日時指定事前予約を受け付けています。 事前予約をされた方は、ご希望の時間にご入室いただけますが、ご予約のない方も、定員に達していない時間帯は、当日来館しての時間指定が可能です。 ただし、事前予約が優先となり、ご希望に添えないことがありますので、ご了承ください。 詳細は https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/procedure.html
    会期
    2020年10月6日(火)〜12月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時30分~16時30分(入館は16時00分まで)
    ※開館日・開館時間を変更する場合があります。
    料金
    一般:1000円 / 大学生:500円
    ※総合展示もあわせてご覧になれます。
    ※高校生以下は入館料無料です。
    ※高校生及び大学生の方は、学生証等を提示してください。(専門学校生など高校生及び大学生に相当する生徒、学生も同様です)
    ※障がい者手帳等保持者は手帳提示により、介助者と共に入館が無料です。
    ※半券の提示で当日に限りくらしの植物苑にご入場できます。
    休館日 毎週月曜日(休日にあたる場合は開館し、翌日休館)
    公式サイト https://www.rekihaku.ac.jp
    会場
    国立歴史民俗博物館
    住所
    〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    性差(ジェンダー)の日本史のレポート
    2
    男女を区分するのはなぜ?ジェンダーの成り立ちとその変化を明らかに
    女性の王や官僚が当たり前だった古代から、女性が排除された明治の近代へ
    買売春の歴史も考察、社会の一員だった遊女集団が抑圧された隷属関係に
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    国立国際美術館任期付研究員(教育普及担当)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    契約職員(学芸員)1名の募集について [島根県立八雲立つ風土記の丘]
    島根県
    国立国際美術館 研究補佐員(学芸課)募集中! [国立国際美術館]
    大阪府
    滋賀県立公文書館 歴史公文書専門職員(会計年度任用職員)の募集 [滋賀県立公文書館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと36日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと17日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと22日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと42日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    「異端の奇才 ―― ビアズリー」展
    開催中[あと78日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)