琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術

    アーティゾン美術館 | 東京都

    琳派×印象派。 そのキーワードは都市文化です。琳派は、17世紀初めの俵屋宗達、18世紀初めの尾形光琳らによって、日本の都であった京都の町人美術として生まれ、19世紀初めに酒井抱一や鈴木其一らによって将軍おひざ元の江戸に引き継がれた装飾的な美感を核として発展した都市の美術です。 印象派は、19世紀後半のフランス・パリを中心に、マネやモネ、ドガやルノワール、セザンヌらによって、日常的な経験を通して受ける外界の印象や市民生活の喜びを率直に表現する、新しく起こったヨーロッパの近代美術でした。日本とヨーロッパ、東西の都市文化が生んだ作品を通して、大都市ならではの洗練された美意識の到達点をお楽しみください。
    会期
    2020年11月14日(土)〜2021年1月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00 - 18:00 (毎週金曜日の20:00までの夜間開館は、当面の間休止を予定しています。最新情報は本サイトをご確認ください)*入館は閉館の30分前まで
    料金
    一般 ウェブ予約:1,700円、当日チケット:2,000円
    学生、障がい者手帳をお持ちの方は無料
    休館日 月曜日(11月23日、1月11日は開館)、11月24日、年末年始(12月28日 - 1月4日)、1月12日
    公式サイト https://www.artizon.museum
    会場
    アーティゾン美術館
    住所
    〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-2
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    評価
    琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術のレポート
    3
    日本とヨーロッパで生まれた2つの美術の「都市文化」に注目
    尾形光琳や俵屋宗達、モネやマネなど、著名作家が勢揃い
    尾形光琳《孔雀立葵図屛風》、俵屋宗達《風神雷神図屛風》も見どころ
    琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術に関連する特集
    まず、東京国立博物館の平成館では「桃山 ― 天下人の100年」。鉄砲伝来から江戸幕府による鎖国まで、激動の時代に生まれた美術を概観。同じく東博は、表慶館でも「工藝2020-自然と美のかたち-」。82名の作家らによる…
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    子どもワークショップ・サポートスタッフ募集 [大阪市立自然史博物館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと66日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと122日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと94日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと157日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと73日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)