優しいほとけ・怖いほとけ

    根津美術館 | 東京都

    「優しいほとけ・怖いほとけ」展は、飛鳥時代7世紀から江戸時代17世紀に至る仏教絵画・彫刻の優品約35件を展示し、ほとけのさまざまな表情とその意味を考える展覧会です。 ほとけは、密教の「三輪身」の考え方によれば、その役割から三種類に分類することができます。釈迦如来に代表される「如来」は、伏せ目がらの表情で静かに坐り、厳かな雰囲気を漂わせています。如来は、“真理そのもの”、(自性輪身)を意味しています。そして、この尊い教えを人々に伝え、苦難から救い福楽を与えるほとけ(正法輪身)が「菩薩」です。さまざまな菩薩の中でも、優しい眼差しの観音菩薩や普賢菩薩は“慈悲のほとけ”の典型といえるでしょう。 三番目の忿怒のほとけには二つのタイプがあります。ひとつは、密教が説く「明王」。不動明王、大威徳明王、愛染明王にみるように、明王はたくさんの目、顔、腕をもつ不思議な姿で、さまざまな武器を手にしています。それにより、教えに従わない者を屈服させ、怨敵を調伏するのです(教令輪身)。怒りの表情を示すほとけには、甲宵に身を包んだ武将の姿で周囲を睥睨(へいげい)する「天」もいます。その代表である四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)は、外敵の侵入を撃退する頼もしいほとけたちです。 尊い釈迦如来を礼拝し、優しい観音菩薩に救いを求め、迷いや邪念を不動明王の猛火に投じ、毘沙門天に安堵を頬む―それにより人々は現世での健やかな人生を願ったのです。
    会期
    2019年7月25日(木)〜8月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 1,100(900)円 / 学生 800(600)円 / 中学生以下 無料

    ※( )内は前売券および20名以上の団体
    ※前売券は「はじめての古美術鑑賞 ― 絵画のテーマ ―」展開催期間中(5/25~7/7)、根津美術館ミュージアムショップで販売
    休館日 月曜日(ただし、8月12日は開館)、8月13日(火)
    公式サイト http://www.nezu-muse.or.jp/
    会場
    根津美術館
    住所
    〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1
    03-3400-2536
    優しいほとけ・怖いほとけのレポート
    0
    おごそか・やさしい・きびしい・おそろしい
    慈愛に満ちた面持ちから、眼を見開いた憤怒の形相まで。絵画や彫刻で表現されたほとけを見ると、実にさまざまな表情をしている事が分かります。館蔵品のほとけの表情に着目し、その意味を考える展覧会が根津美術館で開催中です。
    会場
    会期
    2019年7月25日(木)~8月25日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    【パート★扶養内OK】ムラーボ!(子供向け体験型施設)案内スタッフ 募集! [横浜市西区みなとみらい4丁目3-8(ムラーボ!)]
    神奈川県
    2025(令和7)年度特定職員(ギャラリー事務)募集について [京都産業大学ギャラリー(むすびわざ館)]
    京都府
    栃木県立博物館 解説員募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    高松市公文書館学芸員(会計年度職員)募集 [高松市公文書館]
    香川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    本日終了
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと47日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと33日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと53日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと26日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)