特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」

    ふくやま美術館 | 広島県

    正宗は、鎌倉時代末期に相模国鎌倉で活動した刀工です。正宗の作品として伝わる刀の多くには銘がありません。しかし、よく鍛えられた力強い地鉄に、のたれを主調として、ときに大きく乱れ、沸が強くついた刃文が、正宗の特徴として高く評価されています。それまでの日本刀制作地といえば、山城国、大和国、備前国が知られていましたが、正宗は、これらの産地とは一線を画す新たな作風、すなわち相州伝(そうしゅうでん)を完成させたのです。 正宗の出現以後、相州伝は諸国に伝播し、各地の刀工に大きな影響を及ぼすこととなります。なかでも、山城国の来国次と長谷部国重、美濃国の兼氏と金重、越中国の江義弘と則重、石見国の直綱、備前国の兼光と長義、筑前国の左文字の十人の作には、正宗からの影響を色濃く見て取れることから、彼らを「正宗十哲」と総称するようになりました。十哲の刀工たちは、必ずしも正宗と直接の師弟関係にはありませんが、鎌倉から遠く離れた地にも、正宗の作風が影響を与え、さらに次の世代の刀工にも受け継がれていった点に、この偉大なる刀匠が打ち立てた相州伝の真価を認めることができるでしょう。 正宗をテーマとした展覧会はこれまでにも開催されてきましたが、十哲たちを特集する内容は今回が初めてです。本展では、相州鍛冶の先人たちから、相州伝を確立した名刀匠正宗、そして正宗の作風を受け継いだ諸国の刀工へと続く、相州伝の系譜をたどります。
    会期
    2024年2月18日(日)〜3月27日(水)
    会期終了
    開館時間
    9時30分~17時00分
    料金
    一般1,000円(800円) 高校生以下無料
    *( )内は有料20名以上の団体料金
    休館日 月曜日休館
    公式サイト https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-museum/319250.html
    会場
    ふくやま美術館
    住所
    〒720-0067 広島県福山市西町2-4-3
    084-932-2345
    特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」のレポート
    0
    名刀匠・正宗に連なる10名の刀工たち。「正宗十哲」を特集する初の展覧会
    相州鍛冶の先駆者から正宗による「相州伝」の確立。その影響は全国に拡散
    国宝刀剣が全国2位のふくやま美術館にふさわしい企画展。東京展は大反響
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    令和7年度 高松市会計年度任用職員(高松市美術館学芸員)募集 [高松市美術館]
    香川県
    京都国立近代美術館 事務職員(育児休業代替)の公募について [京都国立近代美術館]
    京都府
    ★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 イベント企画担当者募集 [大阪市下水道科学館(大阪府大阪市此花区高見1丁目2−53)]
    大阪府
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員<会計年度任用職員>募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    もうすぐ終了[あと6日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと39日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    3
    ガスミュージアム | 東京都
    ヌエットの描く昭和モダンの軌跡
    開催中[あと53日]
    2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
    4
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと32日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
    5
    兵庫県立美術館 | 兵庫県
    パウル・クレー展 創造をめぐる星座
    開催まであと52日
    2025年3月29日(土)〜5月25日(日)