画家たちの自画像 藤田嗣治から草間彌生まで

    北九州市立美術館 分館 | 福岡県

    画家が自ら描く自分自身の姿――自画像は、まさに画家の分身ともいえる存在です。最も身近なモデルとして人体表現の研究に、あるいは、自己の内面を深く掘り下げる手段として、多くの画家たちが自画像を手掛けてきました。 ポーズや表情、服装や持ち物、背景などをどのようにするか。写実性を重視するのか、肖似性を捨ててデフォルメした表現を選択するのか。一口に自画像といっても描き方や演出方法はさまざまです。自画像には、それぞれの画家たちの心の内や制作の姿勢が色濃く表れています。 本展は、藤田嗣治、鴨居玲、梅原龍三郎など笠間日動美術館が所蔵する自画像に、今西中通、寺田政明、平野遼など北九州市立美術館が所蔵する自画像をまじえて、日本近代の洋画家たちが描いた多彩な自画像の世界をご紹介します。 また、草間彌生ら現代作家、キスリング、シャガールら海外作家も特別出品し、自画像を通して巨匠たちの新たな魅力に迫ります。
    会期
    2021年4月24日(土)〜6月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    料金
    一般 1,000(800)円
    高大生 800(600)円
    小中生 600(400)円
    公式サイト https://www.kmma.jp/bunkan/
    会場
    北九州市立美術館 分館
    住所
    〒803-0812 福岡県北九州市小倉北区室町1-1-1 リバーウォーク北九州5階
    093-562-3215
    画家たちの自画像 藤田嗣治から草間彌生までに関連する特集
    島根県立石見美術館ではコロナで延期の「ファッション イン ジャパン 1945-2020」がいよいよ開幕。「コシノヒロコ展」は兵庫県立美術館。国際的に活躍したヴィデオ・アーティストの日本初個展「Viva Video! 久保田成子展」は新潟県立近代美術館で…
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    国立国際美術館任期付研究員(教育普及担当)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    契約職員(学芸員)1名の募集について [島根県立八雲立つ風土記の丘]
    島根県
    国立国際美術館 研究補佐員(学芸課)募集中! [国立国際美術館]
    大阪府
    滋賀県立公文書館 歴史公文書専門職員(会計年度任用職員)の募集 [滋賀県立公文書館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと36日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと17日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと22日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと42日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    「異端の奇才 ―― ビアズリー」展
    開催中[あと78日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)