IM
    レポート
    特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―」
    東京国立博物館 | 東京都
    日韓の至宝がそろい踏み
    左足を踏み上げ、その膝の上に右足を組んで座り、右手は頬に添えて思案する「半跏思惟像」(はんかしゆいぞう)。日本と韓国に同じ姿の仏像が残り、いずれも大切に守られてきました。両国で国宝に指定されている2体の半跏思惟像が同じ空間に並ぶという夢のような展覧会が、東京国立博物館 本館 特別5室で開催中です。
    (左)韓国国宝78号《半跏思惟像》韓国国立中央博物館蔵 / (右奥)国宝《半跏思惟像》奈良・中宮寺門跡蔵
    国宝《半跏思惟像》奈良・中宮寺門跡蔵
    会場入口
    このような座り方が「半跏」、物思いにふける事が「思惟」で、半跏思惟像。仏教の母国であるインドで生まれ、中国、朝鮮半島、日本へと伝わりました。

    半跏思惟像は、日本や朝鮮半島では6~8世紀に数多く作られました。今回は奈良県の中宮寺門跡に伝わる国宝の半跏思惟像と、韓国国立中央博物館が所蔵する国宝78号の半跏思惟像を同時に展覧する試みです。


    会場は2体の仏像のみ。緊張感が漂います

    まずは韓国国宝78号の半跏思惟像から。6世紀後半に作られたもので、銅造に鍍金(金メッキ)をした金銅製、高さは83cmです。

    この時期の朝鮮半島は、高句麗、百済、新羅が鼎立した三国時代。多くの半跏思惟像がつくられ、現存していれば高さが約3mあったと思われる巨大な半跏思惟像の下半身も残っています。

    韓国国宝78号は、ふっくらとした優しいお顔立ち。頭部は指がかかっている右前方にやや傾いているため、深く思案しているように見えます。金銅仏らしく衣の表現などは鋭利で、どっしりとした重量感も感じます。


    韓国国宝78号《半跏思惟像》 韓国国立中央博物館蔵

    一方、奈良・中宮寺門跡蔵の半跏思惟像は、クスノキ製。像高(頭頂~左足裏)は126.1cm、材質の違いもありますが、より柔らかい印象を受けます。

    頭部の傾きは韓国国宝78号より少なく、ほぼ真っ直ぐ。頬にかかる指の表現は繊細で、中指、薬指、小指がリズムを刻むように曲がります。

    韓国国宝78号よりやや新しく、飛鳥時代・7世紀の製作。中宮寺は聖徳太子ゆかりの古刹で、この像について中宮寺門跡では、聖徳太子が母君、穴穂部間人(あなほべのはしひと)皇后のお姿を刻んだと伝えられています。


    国宝《半跏思惟像》 奈良 中宮寺門跡蔵

    日韓国交正常化50周年を経て両国が次の段階に進むためにと、関係者が尽力してようやく実現した今回の展覧会。先に韓国国立中央博物館で展示され、巡回するかたちで日本での開催となりました。

    1000年以上前に、似たような仏像を作っていた両国。両国間にはいくつかの問題も残っているのは事実ですが、少なくとも文化的なつながりは明らかです。とても重要な仏様という事もあって、会期はわずか20日間です。お早目にどうぞ。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2016年6月20日 ]

    仏像の基本仏像の基本

     

    エイ出版社
    ¥ 596

    料金一般当日:1,000円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon


    ■ほほえみの御仏 二つの半跏思惟像 に関するツイート


     
    会場
    東京国立博物館 本館 特別5室
    会期
    2016年6月21日(火)~7月10日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~18:00
    ※総合文化展は17:00まで
    ※時期により変動あり
    いずれも入館は閉館の30分前まで
    休館日
    会期中無休
    住所
    東京都台東区上野公園13-9
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://hankashiyui2016.jp/
    料金
    一般1000円(900円)、大学生700円(600円)、高校生400円(300円)
    中学生以下無料
    *( )内は前売りおよび20名以上の団体料金
    *障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
    展覧会詳細 「日韓国交正常化50周年記念 特別展「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像―」」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    京都精華大学ギャラリーTerra-S アシスタント募集 [京都精華大学ギャラリーTerra-S]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと44日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと135日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと100日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと72日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと51日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)