IM
    レポート
    逆境の絵師 久隅守景 親しきものへのまなざし
    サントリー美術館 | 東京都
    逆境から生まれた、穏やかな作風
    「日本で一番、地味な国宝」と言われる屏風を描いた絵師をご存知でしょうか。久隅守景(くすみ もりかげ)という狩野派に属した人物です。謎の多い守景の画業に迫る展覧会が、サントリー美術館で開催されています。
    左)蘭亭曲水図屛風 久隅守景 六曲一双(右隻) 静岡県立美術館 ※11/3までの展示
    三幅ともに、山水図 久隅守景 個人蔵 ※11/3までの展示
    左から)夏山水図 久隅守景 個人蔵、知恩院小方丈下段の間 四季山水図襖 久隅守景 十八面のうち西側四面 京都・知恩院 ※11/3までの展示
    左)四季山水図襖 久隅守景 八面のうち四面 富山・瑞龍寺
    左)四季耕作図屛風(耕織図) 久隅守景 六曲一双 東京国立博物館 ※11/3までの展示
    右)賀茂競馬図屛風 久隅守景 六曲一双 神奈川・馬の博物館 ※11/3までの展示
    左)六歌仙画帖 久隅守景 個人蔵
    左から)源氏物語 浮舟図 清原雪信 板橋区立美術館 ※11/3までの展示、王昭君図 清原雪信 神奈川・馬の博物館、唐子遊図 清原雪信 個人蔵、粟鶉図 清原雪信 個人蔵 ※10/26で展示終了
    左から)観音図 清原雪信 京都国立博物館、龍頭観音・鶴・亀 清原雪信 個人蔵、西行・江口贈答図 清原雪信 板橋区立美術館 ※10/26で展示終了
    久隅守景は江戸時代初期に活躍した、狩野派出身の絵師。狩野探幽(諱は守信)の門下の中で特に優秀で、探幽四天王の筆頭と目されるほどでした。探幽の姪と結婚し、師の諱の一字をもらって守景と名乗っていることから、狩野派一門の中でも重要な地位にいたことが推測されます。

    存命中から守景は人気がありましたが、出自や家系、生没年など、詳しいことが分かっていません。作品にも年期を記さなかったため、画業の詳細も不明。謎の部分が多く、研究がなかなか進まないこともあり、大規模な回顧展が関東で開催されるのは今回が初です。


    展示室入口から

    守景は多岐にわたる作品を手がけましたが、中でも農民風俗を描いた作品が有名です。耕作図は農民たちの姿に領民を重ね合せて、将軍や大名たちが自らの戒めとする画題。

    ここでは、ぜひ細かな人物の描写までご注目ください。子どもたちや動物など、どこか可愛らしい、のどかな雰囲気が全体に漂っています。


    四季耕作図は解説パネルも用意されています。じっくりお楽しみください。

    守景の代表作である国宝《納涼図屛風》は、その成果が結集した傑作といわれます。墨一色に見えますが、男の着物や女の口紅にはほんのり色が。穏やかな夏の夕暮れの色彩が豊かに感じられます。

    守景には2人の子どもがおり、ともに父と同じ狩野派の絵師になります。しかし、娘の雪信は同門の絵師と駆け落ち、息子の彦十郎は悪所通いが祟って勘当、後に佐渡へ島流し。身内の不祥事に責任を感じ、守景はその後探幽のもとを去ったと言われています。

    先に紹介した《納涼図屛風》は、守景の晩年の作品。実生活では家族がバラバラになった後に描かれたものです。のんびりと夕涼みを楽しむ家族を、守景はどんな思いで描いたのでしょうか。

    探幽のもとを去った後、守景は加賀前田藩に身を寄せ、そこで絵筆をとり続けます。現在も北陸に多くの守景作品が残されています。


    第3展示室、「第4章 守信の機知 ─人物・動物・植物」

    最後の展示室では、守景の子供たちの作品が展示されています。娘の雪信は狩野派随一の閨秀画家として、優美な画風で名を馳せました。息子の彦十郎も佐渡において注文を受けて制作を行っていたことが伝わっています。


    娘の雪信は、井原西鶴の『好色一代男』にその名が挙げられるほど、人気絵師となりました。

    守景唯一の国宝作品である《納涼図屛風》は前期(~11/3)まで。後期からは守景作品にしては珍しい、彩色屛風が登場します。

    謎の絵師、久隅守景の画業を総覧することができるまたとない機会となる本展、これをきっかけに守景にさらに注目が高まっていくことが期待されます。

    サントリー美術館はアクセスも便利な東京ミッドタウンの中。公式HPでは、ちょっとお得な割引券も配布中です。芸術の秋をゆっくりとお楽しみください。(※展示替えがあります)
    [ 取材・撮影・文:川田千沙 / 2015年10月9日 ]

    日本美術史日本美術史

    山下裕二 (監修), 高岸輝 (監修)

    美術出版社
    ¥ 2,940

    料金一般当日:1,300円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon

     
    会場
    会期
    2015年10月10日(土)~11月29日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    休館日
    火曜日、ただし11月3日((火・祝)は開館、11月4日(水)は休館
    住所
    東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3F
    電話 03-3479-8600
    公式サイト http://suntory.jp/SMA/
    料金
    一般 1,300円/高大生 1,000円
    ※中学生以下無料
    ※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と介護の方1名様のみ無料
    展覧会詳細 「逆境の絵師 久隅守景 親しきものへのまなざし」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    京都精華大学ギャラリーTerra-S アシスタント募集 [京都精華大学ギャラリーTerra-S]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと44日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと135日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと100日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと72日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと51日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)