IM
    レポート
    マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展  「印象、日の出」から「睡蓮」まで
    東京都美術館 | 東京都
    プライベートコレクションで綴る、『究極のモネ展』
    日本人が好きな画家ランキングでは、常に上位にランクインするモネ。そのモネが亡くなるまで手元に置いていた作品を収蔵しているのが、パリのマルモッタン・モネ美術館です。マルモッタン・モネ美術館の至宝を含む90点が、上野の東京都美術館にやってきました。
    クロード・モネ《印象、日の出》1872年 東京展展示期間:9月19日~10月18日
    1階展示室、「モティーフの狩人Ⅰ」
    クロード・モネ《雪の効果、日没》1875年
    左から)クロード・モネ《ピアノの前の若い女》1858 、クロード・モネ《劇作家フランソワ・ニコライ、通称クレルヴィル》1858年
    クロード・モネ《睡蓮》1903年
    クロード・モネ《睡蓮》1917-19年
    左から)クロード・モネ《睡蓮》1916-19年、クロード・モネ《睡蓮》1916-19年、クロード・モネ《睡蓮、柳の反映》1916-19年
    3階展示室、「最晩年の作品」
    モネが愛用したパレット、眼鏡、パイプ
    言わずと知れた印象派の巨匠、クロード・モネの最初期の作品から晩年までをたどる展覧会。出品作品は、モネが最後まで手元に残したコレクションを引き継いだ、息子のミシェル・モネから遺贈された作品と、初期印象派を評価したド・ベリオ医師のコレクションを中心に構成されています。

    会場を入ってすぐ、出迎えるように置かれているのはルノワールが描いたモネの肖像画です。印象派を代表する二人は親しく交流し、若き日にはともにカンヴァスを並べて、一緒に制作することもありました。

    1階ではモネが描いた家族の肖像や、若き日の作品が並びます。


    1 家族の肖像、4 モティーフの狩人Ⅰ

    モネの画業はカリカチュア(風刺画)作家として始まりました。子供のころからカリカチュアを描いていたモネは、次第に腕を上げ、その売り上げがパリへ行くための費用となりました。

    モネは、親しい画家仲間や敬愛する画家の作品を収集し、自宅に飾っていました。戸外制作を勧めたウジェーヌ・ブーダンや、若き日のモネが称賛したドラクロワの作品も、マルモッタン・モネ美術館の貴重なコレクションとして今回展示されています。


    3 収集家としてのモネ

    《印象、日の出》は1874年に開催された「画家、彫刻家、版画家等による共同出資会社」による第1回展覧会で展示されました。その際に、批評家ルイ・ルロワが半ば批判的に「印象派の展覧会」という評論を発表。後にこの展覧会が「第1回印象派展」と呼ばれるようになりました。

    この作品への評価が高まったのは、実は最近のこと。1950年代に、この絵こそが印象派の起源だという研究結果が発表されてからです。それ以前には《印象、日の入り》という名で目録に登録されたことがあるというのには驚きます。


    クロード・モネ《印象、日の出》1872年 マルモッタン・モネ美術館 東京展展示期間:9月19日~10月18日

    モネが作りあげた作品としても名高い「ジヴェルニーの庭」は、モネの創作に欠かせない存在です。モネはここで《睡蓮》以外にも多くの作品を描きました。季節ごとに咲く花や、庭に浮かぶ小舟など、モネが見つめた風景を描いた作品を見ることができます。


    5 睡蓮と花 ─ジヴェルニーの庭

    モネは晩年白内障を患いましたが、その創作意欲は衰えることがありませんでした。ジヴェルニーの庭で、太鼓橋やバラの小道など同じモチーフを繰り返し描いています。1923年に3度の手術を行った後、それ以前数年間に描いた作品を破棄していますが、3階で展示される作品は破棄されず、モネが亡くなるまで手元に置いた作品たちです。

    衰えたとはいえ、自身で認めた作品は、晩年とは思えないほど力強く濃厚な色彩を見せています。


    6 最晩年の作品

    モネは1914年から睡蓮の連作を描き、生前は一般に公開せず、売却も考えていませんでした。唯一の例外が松方幸次郎。国立西洋美術館の礎となった松方コレクションを作った人物です。モネのアトリエを訪れて直接買い付けた松方を、モネは快く迎えたといいます。上野駅からお帰りになる前に、国立西洋美術館に立ち寄ってみてはいかがでしょう。
    [ 取材・撮影・文:川田千沙 / 2015年9月18日 ]


    料金一般当日:1,600円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon


    ■マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2015年9月19日(土)~12月13日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30
    休館日
    月曜日、10月13日(火)、11月24日(火)
    住所
    東京都台東区上野公園8-36
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.ntv.co.jp/monet/
    料金
    一般 1,600(1,400)円/学生 1,300(1,100)円/高校生 800(600)円/65歳以上 1,000(850)円
    ※()内は20名以上の団体料金及び前売料金
    展覧会詳細 「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    京都精華大学ギャラリーTerra-S アシスタント募集 [京都精華大学ギャラリーTerra-S]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと42日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと133日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと98日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと70日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと49日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)