ロシアの興行主、セルゲイ・ディアギレフ(1872-1929)が1909年に設立したバレエ・リュス。才能を見抜く確かな眼力をもっていたディアギレフは、バレエ・ダンサーのワツラフ・ニジンスキー(1889-1950)、作曲家のイーゴリ・ストラヴィンスキー(1882-1971)などを発掘し、新しいスタイルの「総合芸術」であるバレエを育てました。
本展はオーストラリア国立美術館が所有するバレエ・リュスのコスチューム・コレクション32演目、約140点の作品を中心に紹介する企画。これほどの規模でバレエ・リュスのコスチュームが一堂に介することは、国内では今回がはじめての機会となります。
鮮やかなコスチュームが並ぶ会場会場は4章構成です
1章 1909-1913:ロシア・シーズン
2章 1914-1921:モダニスムの受容
3章 1921-1929:新たな本拠地モンテカルロ
4章 バレエ・リュス解散後 バレエ・リュス・ド・モンテカルロを中心に
パリを中心にヨーロッパ各地やアメリカ、オーストラリアなどで公演し、高い評価を得たバレエ・リュス(ちなみに「バレエ・リュス」とは、フランス語で「ロシア・バレエ」を意味しますが、ロシアで公演したことは一度もありませんでした)。ピカソ、マティス、コクトー、ブラック、ローランサン、シャネルなど、当時パリで活躍していた前衛の若手アーティストも参画し、舞台装置や衣装デザインを手掛けています。
バレエ・リュスはディアギレフが死去した1929年に解散、その活動期間は僅か20年間でした。会場に並ぶコスチュームは、それを身に着けたダンサーの身体を最も視覚的に思い起こさせる貴重な資料です。
デザイン画や資料も紹介されています報道内覧会には、Kバレエカンパニー主宰の熊川哲也さん、ダンサーの宮尾俊太郎さんと神戸里奈さんも来場しました。熊川哲也さん自身も、バレエ・リュスのプログラムやニジンスキーのサイン、公演チケットなどの資料を所有。展覧会の音声ガイドも熊川さんが務めています。
展示されているコスチュームは、その多くが360°全方向から観覧可能、とても華やかな展覧会です。ウェブでは紹介できませんが、びっくりするようなデザインのコスチュームも多数紹介されています。巡回はせずに、
国立新美術館だけでの開催です。
[ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年6月17日 ]■バレエ・リュス に関するツイート