IM
    レポート
    尊厳の芸術展
    東京藝術大学大学美術館 | 東京都
    抑圧の生活に見る、創作の原点
    開戦の色が濃くなった1942年、日系アメリカ人12万人が突然強制収容所に送られました。バラックの住宅、最低限の家具という厳しい環境の中で、ひっそりと作り出された美術工芸品や日用品を知る人は多くありません。
    会場
    レース編みの手提げ袋の隣にあるのは、紙製の籠。包装紙や和紙で作りました
    道具も自分で作ります。くず鉄で作ったはさみやナイフなど。中央は小石とセメントで作った鉛筆立て
    生活を彩るもの。花札とおもちゃの汽車
    鳥や動物のピンブローチは、多くの収容所で流行ししまた。細い足は窓に付けられた金網のあまりを使っています
    絵画。手前は《憲兵に撃たれたワカサ・ハツキ》
    二宮金次郎の木彫
    手作りの仏壇
    会場入口
    印象的な「尊厳の芸術」というタイトル。原題は「The Art of Gaman」(アート・オブ・ガマン)、米国で開かれた展覧会です。

    米国での展覧会を企画したのは、日系3世のデルフィン・ヒラスナさんです。ヒラスナさんは母親の遺品から強制収容所で作られた木製の鳥型ブローチを見つけたことをきっかけに、同様の作品を集めて展覧会を開催。これは大きな反響を呼び、全米を巡回することとなりました。

    評判を聞いたNHKは、2010年11月の「クローズアップ現代」で同展を紹介。放送後に日本での開催を求める声が多く寄せられ、今回の展覧会につながりました。


    粗末な材料で作った「生活に必要なもの」

    展覧会は「生活に必要なもの」「生活を彩るもの」「生活の記録」「故国の文化」の4章構成です。文句も言えない、我慢の中から生まれた品々。多くは芸術を学んだことがない人々によって作られたものです。

    収容所の住宅は、粗末なバラック。最初は必要最低限の家具と食事しか保障されておらず、人々は乏しい材料と道具で机や椅子、籠、棚などを作りました。


    杖、椅子、テーブル

    強制収容所は徐々に整備され、作業所や教育施設なども整っていったものの、鉄条網の外に出ることは原則として許されず、人々は単調な生活を強いられていました。

    そんな中で手作業でコツコツと作られたのが、置物や遊び道具など。展覧会のきっかけとなった鳥型ブローチもそのひとつです。豊かな想像力で、粗末な材料からも見事な作品を作り上げています。


    木彫の数々

    会場の終盤には仏壇も展示されています。収容者は、小さなものを除いて自宅の仏壇を持参することができませんでした。

    シンタロウ・オオニシは、自ら丸太をくり抜いて仏壇を制作。扉も開閉できるこの本核的な仏壇に、彼の家族は朝夕、手を合わせていました。


    第4章「故国の文化」

    理不尽な収容生活から生まれた、ものを言わぬ作品群。厳しい環境の中でも誇りを忘れず、懸命に暮らしに向き合う熱い心が伝わってくるようです。

    著名な作品を集めた大規模美術展とは対極の展覧会ですが、「人がものを作る」という活動の原点を感じることができる好企画。東京展の後に福島、仙台、沖縄、広島に巡回します。(取材:2012年11月6日)

    The Art of Gaman: Arts and Crafts from the Japanese American Internment Camps 1942-1946

    Delphine Hirasuna (著), Kit Hinrichs (デザイン), Terry Heffernan (写真)

    Ten Speed Press
     

     
    会場
    会期
    2012年11月3日(土)~12月9日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は午後16:30まで)
    休館日
    月曜日
    住所
    東京都台東区上野公園12-8
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0151561/index.html
    料金
    無料
    展覧会詳細 「尊厳の芸術展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(日本考古/書跡・歴史資料)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと67日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと123日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと95日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと158日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと74日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)