IM
レポート
ジャム・セッション 鴻池朋子 ちゅうがえり
アーティゾン美術館 | 東京都
新企画「ジャム・セッション」、初回のアーティストは鴻池朋子
石橋コレクションからインスパイアされて制作した作品を展示
なんと会場にはすべり台も。視点を大きく動かす新美術館ならではの展示

旧ブリヂストン美術館から建物、名称と大きく変わったアーティゾン美術館。石橋財団コレクションと現代美術家が共演する「ジャム・セッション」も、新しい美術館としての新たな試みです。

この展覧会では、アーティストと学芸員の共同により企画構成されます。石橋財団コレクションからインスパイアされて制作した作品を展示し、双方のセッションによって新たな視点を生み出していきます。

記念すべき第一回の美術家は、鴻池朋子(1960-)。国立新美術館で開催中の「古典×現代2020―時空を超える日本のアート」展にも参加するなど、今、最も注目を集めているアーティストのひとりです。



会場風景


会場は、かなり凝ったつくりです。入口から壁沿いに真っ直ぐに進むと、左手にカミーユ・コローの《オンフルールのトゥータン農場》(石橋財団コレクション)。その前には、天井から動物の毛皮が何枚も吊るされています。鴻池の作品にしばしば登場する毛皮、来場者はその毛皮をかき分けて前に進んでいきます。



吊り下げられた毛皮


さらに白いテープをかき分けて進むと、広い空間に到達。ここには螺旋状のスロープがあり、登った先には滑り台が。都心の美術館の展示室で、滑り台を滑った人はあまりいなないでしょうか。

下に降りると、地球断面図、流れ、竜巻などが描かれた襖絵に囲まれます。



滑り台と襖絵


巨大な絵画は《ドリームハンティンググラウンド カービング壁画》。山々や動物などがべニアに水彩で鮮やかに描かれ、一部に毛皮も貼り付けられています。2018年の秋田での展覧会では、来場者が自由に触れる作品として出展されました。



《ドリームハンティンググラウンド カービング壁画》


その裏には影絵の作品《影絵灯篭》も。回転する灯篭には、自転車のタイヤを使用。展覧会にあたり鴻池はブリヂストン発祥の地である久留米に赴き、工場をくまなく見学するなど、入念なリサーチを重ねています。



《影絵灯篭》


奥に進むと「物語るテーブルランナー」プロジェクト。鴻池が出会った様々人から聞いた個人的な話を、鴻池が下絵にし、語った人がその下絵を手芸でランチョンマットにする、というもの。多くの人が関わって「語り」が「もの」になる作品です。アルフレッド・シスレー《森へ行く女たち》とともに展示されました。



「物語るテーブルランナー」プロジェクト


「声の映像の部屋」にはフィンランドやスウェーデン、秋田などで撮影された映像も。カヌーで川を登ったり、雪山に埋まったりと、鴻池自身が様々な事にチャレンジします。



「声の映像の部屋」《ツキノワ川を登る》


他の壁面やスロープの下にも作品がずらり。牛革を縫い合わせて作った巨大な《皮トンビ》、ヒグマとオオカミの毛皮が木枠に閉じ込められた《カレワラ叙事詩》、《オオカミ皮絵キャンバス》はギュスターヴ・クールベ《雪の中を駆ける鹿》と並べて展示されています。



《皮トンビ》


《カレワラ叙事詩》


(左)《オオカミ皮絵キャンバス》 / (右)ギュスターヴ・クールベ《雪の中を駆ける鹿》


旧ブリヂストン美術館と異なり、作品を吊る事が可能になり、天井高も高くなったアーティゾン美術館。観客の視点を大きく動かす本展は、新美術館の特性を存分に活かした展覧会となりました。ジャム・セッションは今後も毎年一回開催される予定です。


[ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2020年6月26日 ]

会場風景
(手前)《湖ジオラマ》 / (奥)《山ジオラマ大》
カミーユ・コロー《オンフルールのトゥータン農場》 / 《見ゆ ~地球断面図》
《凧》
《ドイツ箱 ヤマトシジミ》
ドローイング、木版画、他
《隠れマウンテン シャイニング/L》
《赤熊》
会場
アーティゾン美術館 6 階展示室
会期
2020年6月23日(火)〜10月25日(日)
会期終了
開館時間
10:00-18:00
(祝日を除く毎週金曜日は20:00まで)

【日時指定予約制】
入館までの待ち時間の緩和、より快適な鑑賞環境をご提供するために、1日を以下の入館時間枠に区切り、その時間枠内にご入館頂きます。
①10:00-11:30  
②12:00-13:30  
③14:00-15:30 
④16:00-17:30
⑤金曜日のみ 18:00-19:30(ただし祝日を除く)

※指定した時間枠内であれば、いつでもご入館頂けます。
※入館後は閉館まで時間制限なくご鑑賞頂けます。入替制ではありません。
※各時間枠の開始時刻直後は混雑が予想され、入館をお待ち頂く場合があります。
休館日
月曜日 (8⽉10⽇、9⽉21⽇は開館)、8⽉11⽇、9⽉23⽇
住所
〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-2
電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
公式サイト https://www.artizon.museum/
料金
一般ウェブ予約チケット 1,100 円
当日チケット(窓口販売)1,500 円
学生無料(要ウェブ予約)* ウェブ予約チケットが完売していない場合のみ、美術館窓口でも当日チケットを販売します。
※中学生以下の方はウェブ予約不要です。
展覧会詳細 「ジャム・セッション 鴻池朋子 ちゅうがえり」 詳細情報
おすすめレポート
学芸員募集
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
東京都
新潟市歴史博物館 学芸員募集 [新潟市歴史博物館]
新潟県
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと61日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと117日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
開催中[あと152日]
2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
4
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと89日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
開催中[あと68日]
2025年3月15日(土)〜6月15日(日)