読者
    レポート
    特別展 コスチュームジュエリー 美の変革者たち
    京都文化博物館 | 京都府

    ファッションに関する展覧会といえば、衣服中心と思うのでは。デザインや時代を反映した服を見ながらうっとりしたこともしばしば。そしてその時には必ずアクセサリーが華を添えています。


     
     


    本展は、その逆といってもいいのではないでしょうか。主役は「コスチュームジュエリー」。日本で初の試みで、世界をみても例が少ない展覧会が京都で開催されています。

    コスチュームジュエリーとは、貴金属や宝石を用いず合金、銀、ガラスや半貴石などで作られたファッションジュエリーのことを指します。


    スキャパレッリ《ネックレス“葉”》デザイン/制作:ジャン・クレモン1937年頃
    スキャパレッリ《ネックレス“葉”》デザイン/制作:ジャン・クレモン1937年頃


    宝飾品は身分や権力を誇示するものとして身分の高い男性が自身を飾り、妻や娘につけさせるものでしたが、20世紀初頭、ファッションデザイナーのポール・ポワレがそれまで体を締め付けていたコルセットを廃止します。そして自らがデザインした新しいドレスに合うジュエリーが必要と、コスチュームジュエリーを最初に制作した先駆者となります。


    ポール・ポワレ《夜会用マスク、ブレスレット「深海」》(デザイン:ポール・ポワレ 制作:マドレーヌ・パニゾン) 1919年
    ポール・ポワレ《夜会用マスク、ブレスレット「深海」》(デザイン:ポール・ポワレ 制作:マドレーヌ・パニゾン) 1919年


    そのポワレの作品が入口で迎えてくれます。たった一晩のパーティのために、彼の妻のために作ったマスクは、蛸のモチーフ! 細かいビーズからなり、鼻部分にもフィットするようにカーブがつけられています。ブレスレットの大きな青いクリスタルは神秘的な海の一滴といえるでしょう。その夜はきっとこのジュエリーがコミュニケーションツールとなり、時間、空間が華やいだだろうと想像します。


    展示風景
    展示風景


    シャネル《ネックレス“花”モチーフ》(制作:メゾン・グリポワ)1938年 細いワイヤーフレームにガラスを流し込んでつくられた花びら。繊細な作品もシャネルの一面と、展覧会監修者でコスチュームジュエリー研究家の小瀧千佐子さんは教えてくれました。
    シャネル《ネックレス“花”モチーフ》(制作:メゾン・グリポワ)1938年 細いワイヤーフレームにガラスを流し込んでつくられた花びら。繊細な作品もシャネルの一面と、展覧会監修者でコスチュームジュエリー研究家の小瀧千佐子さんは教えてくれました。


    3章からなる本展。まず1章では、20世紀初頭のモード界を代表する3人のデザイナー、シャネル、ディオール、スキャパレッリの作品を中心に展示しています。3人の活躍をうけ、様々なメゾンがコスチュームジュエリーを手がけるようになり、素材もガラスや樹脂、羽根など自由な発想で表現力を発揮します。自由な発想を肌で感じることのできるジュエリーが2章に並び、3章ではコスチュームジュエリーのアメリカでの広がりを紹介します。大企業によっても大量生産されるようになったジュエリーは、庶民にも広がっていきます。大胆でユニークな作品は心を踊らせてくれます。


    上:リーン・ヴォ―トラン《ブローチ“デモ”》(デザイン/制作:リーン・ヴォートラン)1945年頃 下:リーン・ヴォ―トラン《ブローチ“月の戦車”》(デザイン/制作:リーン・ヴォートラン)1945年頃 かわいい、きれいだけではないデザインのジュエリーたち。その時代を表している。言葉ではない主張
    上:リーン・ヴォ―トラン《ブローチ“デモ”》(デザイン/制作:リーン・ヴォートラン)1945年頃 下:リーン・ヴォ―トラン《ブローチ“月の戦車”》(デザイン/制作:リーン・ヴォートラン)1945年頃 かわいい、きれいだけではないデザインのジュエリーたち。その時代を表している。言葉ではない主張


    スキャパレッソ《ブローチ》(デザイン:サルバドール・ダリ)1951年頃
    スキャパレッソ《ブローチ》(デザイン:サルバドール・ダリ)1951年頃


    約100年、その間に2つの大戦争をも潜り抜けてきたコスチュームジュエリーにはデザイナーやアーティストのデザイン力、それ以上に揺るがない信念のようなものが宿っています。貴重な約450点の中からぜひお気に入りを見つけてください。

    小瀧さんは自分が欲するもの、似合うものを探すことによって「自分自身と対峙することができる」と言います。ジュエリーを通して自分の個性を考え、発見する。一歩踏み込んだ鑑賞をも楽しめる展覧会です。


    ミリアム・ハスケル《ネックレス》(デザイン:フランク・ヘス、制作:ミリアム・ハスケル工房)1940年代 貝殻とシルクコードで作られたユニークなジュエリー アメリカで生産された
    ミリアム・ハスケル《ネックレス》(デザイン:フランク・ヘス、制作:ミリアム・ハスケル工房)1940年代 貝殻とシルクコードで作られたユニークなジュエリー アメリカで生産された


    コッポラ・エ・トッポ《ネックレス“葉”モチーフ》(デザイン:リダ・コッポラ/制作:コッポラ・エ・トッポ)1968年 主な素材はビーズ しなやかな強さが漂う
    コッポラ・エ・トッポ《ネックレス“葉”モチーフ》(デザイン:リダ・コッポラ/制作:コッポラ・エ・トッポ)1968年 主な素材はビーズ しなやかな強さが漂う


    ※作品はすべて小瀧千佐子氏蔵および個人蔵

    [ 取材・撮影・文:カワタユカリ / 2024年2月16日 ]


    読者レポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


    会場
    京都文化博物館
    会期
    2024年2月17日(土)〜4月14日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(金曜日~19:30)※入場は閉室30分前まで
    休館日
    月曜日
    住所
    〒604-8183 京都府京都市中京区三条高倉
    電話 075-222-0888
    公式サイト http://www.bunpaku.or.jp/
    料金
    一般1,600(1,400)円
    大高生1,100(900)円
    中小生500(300)円
    ※( )内は20名以上の団体料金。
    ※未就学児は無料(ただし、要保護者同伴)。
    展覧会詳細 「特別展 コスチュームジュエリー 美の変革者たち」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    【20250328】弦川 丹青社村本さまより掲載期日を延長 [神戸市中央区港島中町7-7-6(バンドー神戸青少年科学館)]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと65日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと121日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと93日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと156日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと72日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)