
最果タヒは、スマートフォンで詩を書き、今を生きる私たちの気持ちを繊細に、時には鋭く表現する現代詩人です。現代詩手帖賞、中原中也賞などを受賞しています。
最果タヒ展は、彼女の「詩を展示」する展覧会です。2019年に、東京・渋谷、名古屋、大阪、仙台と巡回した展覧会は、もう一度、大阪の地で開かれます。HEP FIVEという若さあふれる場所は、最果タヒ展に最もふさわしい場所と言えるかもしれません。
詩の中を歩き回って、何を感じるだろう?
入り口を入ってすぐのところから、黒い壁に書かれた詩が来場者を迎え入れてくれます。薄暗い入り口の先に何が待っているのか、期待と一抹の不安がよぎります。

さらに進むと、より薄暗い中に、「詩になる直前のことば」がゆらゆら動いています。詩が揺れ動く中、最果タヒの詩を追いかけるように歩き回って見ていくと、自分の心にビビっと響く言葉に出会ったり、心に刺さったりすることを体験できます。

暗闇に目が慣れてくると、見える言葉が変わり、そのことの新鮮さにも驚きます。暗闇の中で揺れる言葉は、見る人に何を語るのでしょうか?
次に現れるのは、スマートフォンで詩を書く最果タヒにぴったりのスマートフォンの展示。「詩っぴつ中」というタイトルがおもしろい!スマートフォンで詩を書くことの、いかに現代的なことか、そして日常に根差したことかを思い知ります。

【詩っぴつ中】
続いて、「ループする詩」は、頭上に吊られたループの中に書かれた詩。どこから読むのが正しいのかなんて言う思いを笑い飛ばされそうです。

【ループする詩】
会場のあちこちに、さまざまな形で展示される詩を体験することは、活字としての詩を読むこととは違う、まさに詩を五感で体験することに他なりません。そんな経験は、見る人自身の詩心に火をつけるかもしれません。そんなダイナミズムがおもしろいです。

【詩ょ棚】

会場風景
会場では、展覧会を記念した限定グッズなども発売されています。詩のグラスやマスキングテープはいかがでしょう?
[ 取材・撮影・文:atsuko.s / 2023年2月1日 ]
エリアレポーター募集中!
あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
→ 詳しくはこちらまで