• TOP
  • レポート
  • よみがえる川崎美術館 ―川崎正蔵が守り伝えた美への招待―
読者
レポート
よみがえる川崎美術館 ―川崎正蔵が守り伝えた美への招待―
神戸市立博物館 | 兵庫県

明治23年(1890)、神戸市に誕生した日本初の私立美術館とされる「川崎美術館」。 現在の川崎重工業株式会社や神戸新聞社などを創業した実業家、川崎正蔵により創設されました。

金融恐慌や水害、戦災により美術館そのものは失われましたが、国内外に散らばっていた名品が約100年の時を経て、神戸で再会します。



会場入口


川崎正蔵が所蔵していた日本・東洋の古美術品は千数百点に上ります。

本展では、国宝2件、重要文化財5件、重要美術品4件を含む絵画、仏像、工芸品約80件と貴重な資料を合わせた約110件が公開されます。(一部展示替えがあります)



会場風景


見どころの一つは、円山応挙の全盛期に描かれた障壁画。 立体的に展示された襖絵は、川崎美術館にあった当時の空間を体感することができます。



円山応挙「海辺老松図襖」天明7年(1787) 東京国立博物館蔵



展示風景


川崎正蔵は美術品の収集だけでなく、美術家のパトロンとして、中国・明代の七宝焼を再現するために「宝玉七宝」の製作も支援しました。



展示風景



梶佐太郎「牡丹唐草文鐶付七宝花瓶」明治時代後期~大正時代・19世紀~20世紀初期 名古屋市博物館蔵


展示空間いっぱいに広がる屏風。 特に、海外から里帰りを果たし、日本の展覧会では初公開となる金地屏風3双、伝狩野孝信の「桐鳳凰図屏風」、狩野探幽の「桐鳳凰図」、狩野孝信の「牧馬図屏風」は必見です。



展示風景



狩野孝信「牧馬図屏風」桃山時代~江戸時代・16世紀後期~17世紀初期 個人蔵


川崎正蔵は、明治維新を契機に古美術が海外に流出することを憂いていました。 彼が守り伝えた作品の数々は、現在も各地で受け継がれています。

約100年ぶりに集う「川崎コレクション」に会いに、ぜひお越しください。



会場風景


[ 取材・撮影・文:藤目乃理子 / 2022年10月15日 ]


エリアレポーター募集中!
あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?

→ 詳しくはこちらまで

会場
神戸市立博物館
会期
2022年10月15日(土)〜12月4日(日)
会期終了
開館時間
9時30分〜17時30分(金・土曜日は19時30分まで)
※入場は閉館の30分前まで
休館日
月曜日
住所
〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町24番地
電話 078-391-0035
公式サイト https://kawasaki-m2022.jp/
料金
当日
一般 1,600円
大学生 800円

前売・団体
一般 1,400円
大学生 600円
展覧会詳細 「よみがえる川崎美術館 ―川崎正蔵が守り伝えた美への招待―」 詳細情報
読者レポーターのご紹介
エリアレポーター募集中!
あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
おすすめレポート
学芸員募集
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
東京都
東京国立博物館アソシエイトフェロー(日本考古/書跡・歴史資料)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
東京都
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと67日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと123日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと95日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
4
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
開催中[あと158日]
2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
開催中[あと74日]
2025年3月15日(土)〜6月15日(日)