IM
    レポート
    岡本神草の時代展
    千葉市美術館 | 千葉県
    ようこそ、デロリ系へ。
    大正~昭和にかけて、京都画壇で独特の女性像を描いた岡本神草(1894~1933)。現在まで伝わる作品は多くありませんが、代表作《口紅》をはじめとした個性的な作品は、今でも強烈な輝きを放っています。京都から笠岡(岡山県)と巡回した展覧会が、千葉市美術館へ。東日本では唯一の開催です。
    (右手前)岡本神草《口紅》大正7(1918)年 京都市立芸術大学芸術
    (左から)岡本神草《「白河の花売娘」草稿》大正5(1916)年 / 岡本神草《吉彌》大正5(1916)年 / 岡本神草《女二態》大正5(1916)年 すべて京都国立近代美術館
    (左から)岡本神草《藤の花》大正4-6(1915-17)年頃 / 岡本神草《秋の野》大正4-6(1915-17)年頃 ともに京都国立近代美術館
    (左から)岡本神草《「口紅」草稿》大正7(1918)年 / 岡本神草《「春雨のつまびき」草稿3》大正6(1917)年 ともに京都国立近代美術館
    (左から)岡本神草《拳を打てる三人の舞妓》(未成)大正8(1919)年 / 岡本神草《拳を打てる三人の舞妓の習作》大正9(1920)年 ともに京都国立近代美術館
    (左から)岡本神草《五女遊戯》(未完)大正13(1924)年 / 岡本神草《骨牌を持てる半裸女》大正12(1923)年 ともに京都国立近代美術館
    (左から)丸岡比呂史《夏の苑》大正末期 / 福田平八郎《少女》大正6(1917)年 / 福田平八郎《納涼》大正7(1918)年頃 すべて京都国立近代美術館
    (左から)梶原緋佐子《赤前掛》大正5(1916)年頃 / 梶原緋佐子《唄へる女》大正8(1919)年頃 / 梶原緋佐子《曲芸師の少女》大正11(1922)年 すべて京都国立近代美術館
    (左から)梥本武雄《化粧》大正11(1922)年 山口県立美術館(展示期間:5/30~6/17) / 稲垣仲静《太夫》大正8(1919)年頃 京都国立近代美術館

    会場に入ると、いきなり《口紅》。神草の代表作というだけでなく、「大正から昭和にかけての京都画壇に於ける『美人画』の様相について語る時のアイコン」(小倉実子氏:展覧会図録より)といえます。


    神草は神戸生まれ。美工(京都市立美術工芸学校)絵画科と絵専(京都市立絵画専門学校)では特待生になるなど、早くからその資質は認められていました。


    この時代、世間で高い人気を誇っていたのが竹久夢二。神草も影響を受け(恋い焦がれていた女学生に、夢二の画集を見せてもらったからという説もあります)、さらに浮世絵の要素も取り入れた事で、作品は濃厚な官能性を帯びるようになります。


    《口紅》は大正7年の第1回国展(国画創作協会展)で入選。京都画壇の頂点・竹内栖鳳にも絶賛されました。豪華な着物と、細く白い腕。何よりも舞妓の表情が、あまりにも妖しくて魅力的です。


    翌年の第2回国展の出品を目指して描かれたのが《拳を打てる三人の舞妓》。ただ、間に合わずに断念。さらに翌年の第3回国展を目指しましたが、これも間に合わなかったため、中央だけを切断して出展。第3回帝展に遂に完成作を出品しましたが、これは現在は現在は消息不明になってしまいました。会場には草稿と、未成作、そして切断された作品の3点が並びます。


    神草は脳溢血により38歳で急死。遅筆で寡作だった事もあり、現存する大作は3点のみ。小・中品も少なく、本展で現存作はほぼ出揃っています。初期の新南画風の作品や、官能性が弱まった昭和期の作品と、画業の変遷も見てとれます。



    第1会場


    第2会場では、神草の師匠である菊池契月とその門下生をはじめ、関連作家の作品が展示されています。


    美工・絵専で教鞭を取った菊池契月。自らの画塾も設け、神草をはじめ多くの弟子を育てました。


    木村斯光、梶原緋佐子らは神草と同じ契月門下。斯光もデカダンス風から、徐々に端整な美人画に変容。女流画家の梶原緋佐子は、生活感の漂う存在感の強い女性像が印象的です。


    神草のライバルといえるのが、甲斐庄楠音。第1回国展に出品された《横櫛》は、神草の《口紅》と人気を二分しました。甲斐庄は後年は映画界に転身しています。


    ニヤッと笑う強烈な《太夫》を描いたのは、稲垣仲静。将来を期待された画家でしたが、惜しくも25歳で亡くなっています。



    第2会場


    しばしば「デロリ」系と呼ばれる、これらの陰鬱でネットリした日本画は、洋画の岸田劉生らによる草土社からの影響を抜きには語れません。北方ルネサンスに傾倒し、徹底的な写実を追及した草土社。その波が大正時代の京都画壇にも及んだ、という構図です。


    ただ、神草の作風の変遷を見ても分かるように、その系譜は長くは続きませんでした。昭和に入る頃になると影を潜め、今でもイメージしやすい、すっきりとした美人画が本流になっていきます。


    正直、誰にでも愛される作品では無いかもしれませんが、この濃密さを前にすると、近代日本美術の幅の広さには驚くばかりです。個人的には、超が付くストライク。「おっ」と声を上げてしまう作品が多かったため、いつもより取材と撮影に時間がかかってしまいました。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2018年5月31日 ]


    あやしい美人画あやしい美人画

    松嶋 雅人(著)

    東京美術
    ¥ 1,944


    ■千葉市美術館 岡本神草 に関するツイート


    会場
    会期
    2018年5月30日(水)~7月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時-午後6時 (入場は午後5時30分まで)
    金曜日・土曜日は午後8時まで (入場は午後7時30分まで)
    休館日
    6月4日(月)、6月18日(月)、7月2日(月)
    住所
    千葉県千葉市中央区中央3-10-8
    電話 043-221-2311
    公式サイト http://www.ccma-net.jp/
    料金
    一般 1,000(800)円/大学生 700(560)円

    ※( )内は20名以上の団体料金、および、きもの割引料金
    ※障がい者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
    展覧会詳細 岡本神草の時代展 詳細情報
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    須田悦弘展
    応募する
    広重ブルー
    応募する
    学芸員募集
    【八尾市立歴史民俗資料館】学芸員募集(歴史担当)/※要学芸員資格 [契約社員/正社員登用制度あり]◆年休120日以上・未経験も歓迎! [八尾市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    つくばエキスポセンター受付スタッフ募集 [つくばエキスポセンター]
    茨城県
    つくばエキスポセンタープラネタリウムスタッフ募集 [つくばエキスポセンター]
    茨城県
    国立西洋美術館特定研究員(特定有期雇用職員)公募 [国立西洋美術館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと87日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと78日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    開催中[あと15日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと80日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」
    開催中[あと100日]
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)