ニュース
    将軍・家光が見た名作を間近で ― サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑」後期展がスタート
    (掲載日時:2024年12月25日)

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館で開催中の展覧会「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」は、2024年12月25日(金)から後期の展示が始まった。

    展覧会は全国から集められた数々の名品で、儒教思想が日本美術に与えた影響を探る企画。

    後期展からは、名古屋城本丸御殿・上洛殿で狩野探幽が描いた襖絵「露台惜費」が登場。漢の文帝の故事をテーマにした名作で、前期展では同じ襖の裏面にあたる「明弁許書」が展示されていたが、後期からは3代将軍・家光が見ていた場面に展示替えされた。

    国宝《尚書正義》は第一冊から第二冊に展示替えされ、先の元号『平成』の典拠となった「地平天成」の文言をみることができる。

    前期に展示されていた《湯島聖堂図》を参照して制作されたとみられる《聖廟之図》は、ほぼ展覧会に出展されたことがない作品で、作者の狩野素光についても詳細は分かっていない。

    近年、儒教との関係が注目されつつある雪村周継の《孔子観欹器図》、円山応挙による《青楓瀑布図》も、後期からの出展。会場終盤の浮世絵は、全作品が展示替えとなった。

    「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」はサントリー美術館で2025年1月26日(日)まで開催。入館料は一般が当日 1,700円など。

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    令和7年度 高松市会計年度任用職員(高松市美術館学芸員)募集 [高松市美術館]
    香川県
    京都国立近代美術館 事務職員(育児休業代替)の公募について [京都国立近代美術館]
    京都府
    ★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 イベント企画担当者募集 [大阪市下水道科学館(大阪府大阪市此花区高見1丁目2−53)]
    大阪府
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員<会計年度任用職員>募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    もうすぐ終了[あと6日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと39日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    3
    ガスミュージアム | 東京都
    ヌエットの描く昭和モダンの軌跡
    開催中[あと53日]
    2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
    4
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと32日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
    5
    兵庫県立美術館 | 兵庫県
    パウル・クレー展 創造をめぐる星座
    開催まであと52日
    2025年3月29日(土)〜5月25日(日)