ニュース
    儒教の教えを広げた名品を紹介 ― サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑」
    (掲載日時:2024年11月26日)

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    紀元前6世紀の中国で孔子を祖として成立した「儒教」をテーマに、日本美術の名品を紹介する展覧会が東京ではじまる。

    孔子は五常(仁・義・礼・智・信)による道徳観を唱え、その思想は仏教よりも早く4世紀には日本へ伝来。古代の宮廷で、為政者のあるべき姿を学ぶための学問として享受された。

    また、南宋の朱熹が確立させた新しい儒教思想である朱子学が中世に日本に伝わると、禅宗寺院にも儒教は波及。

    文治政治を旨とする江戸幕府も儒教を積極的に奨励し、身分を問わず教育に採用されて広まっていった。

    展覧会では「君主の学問」「禅僧と儒教」「江戸幕府の思想」「儒学の浸透」の4章構成で、障壁画、彫刻、浮世絵など約100件(会期中通じて)の名品を紹介する。

    「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」はサントリー美術館で、2024年11月27日(水)~2025年1月26日(日)に開催。

    入館料は一般が当日 1,700円など。作品保護のため、会期中に展示替がある。


    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    京都精華大学ギャラリーTerra-S アシスタント募集 [京都精華大学ギャラリーTerra-S]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと42日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと133日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと98日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと70日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと49日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)