IM
    レポート
    ディズニー・アート展 《いのちを吹き込む魔法》
    日本科学未来館 | 東京都
    約90年分、夢と魔法がたっぷり
    ディズニー・アニメーションを取り上げた展覧会は何度か開催されていますが、今回のテーマは「命を吹き込む瞬間」。ディズニーのクリエーターたちの手にかかると、紙の上のキャラクターたちが生き生きと動き出すさまは、まるで魔法のようです。
    ミッキーマウスが活躍する「蒸気船ウィリー」が公開されたのは、1928年。それまでのアニメーションは平面的なイラストが動くだけでしたが、ウォルト・ディズニーは、重力のある空間で生き生きと動き回るキャラクターを誕生させました。今や当たり前のことですが、アニメーションに音が付いたのはこれがはじめてです。

    ミッキーは「蒸気船ウィリー」がデビュー作と思われがちですが、実は少し前に制作されたサイレント短編映画「プレーン・クレイジー」にもミッキーマウスが出ています。「ウィリー」の公開後、音を付けて公開されたこの作品こそ、本当のデビュー作。原画は日本初公開です。


    入口~動き出すいのち 重力をもったキャラクターたちの誕生

    ディズニー・アニメーション・スタジオは1937年に世界初の長編カラーアニメーション作品「白雪姫」を制作します。展示室には80年も前に描かれたとは思えない、色あせない魅力が詰まったスケッチが並びます。

    白雪姫の成功ののち、『ピノキオ』 『ファンタジア』『ダンボ』『バンビ』『ラテンアメリカの旅』など、意欲的に作品を発表し続けます。

    作品を発表するたびに革新的なチャレンジをするディズニースタジオ。『ピノキオ』で用いられた奥行きある背景表現を可能にしたマルチプレーンカメラは、現在のCG技術に通じる発明とも言え、長くディズニーアニメーションの魅力を支えました。


    魔法のはじまり あくなき研究と開発の日々

    会場には様々な作品が所狭しと並びます。コンセプトアートや原画など、何気なく見ていた作品たちが人の手によって作られていることをひしひしと実感。展示を見ながら、家に帰ったらもう一度改めて見てみよう…という気持ちに何度もなってしまいます。


    魔法の使い手たち 表現の多様化とひろがる世界観

    ディズニーアニメーションに欠かせないのが、美しい音楽。『リトル・マーメイド』や『美女と野獣』『ライオンキング』などのミュージカルアニメーションは、今も根強い人気を誇っています。

    これらの作品は、まさにデジタル技術がどんどん発達した時代に誕生しました。ディズニー・アニメーション・スタジオは、3DCGを使用したダイナミックな表現などを取り入れ、魅力的な作品を生み出し続けていきます。


    新たな次元へ デジタル、ミュージカルの海へ

    近年、ディズニーアニメーションはフルCGアニメーションで次々にヒット作を生み出しています。社会現象になるほど大ヒットした、『アナと雪の女王』では初めて二人のヒロインの物語を作り上げ、『ズートピア』は可愛らしい動物たちの社会を借りて、私たち現代社会の課題を浮き彫りにするなど、取り上げるテーマはどんどん多様になっています。

    ただ、どんなに技術が進歩しても、ディズニーアニメーションに込められた思いは変わりません。魅力的なキャラクターや共感を呼ぶストーリーは、1937年の『白雪姫』からずっと変わらないことが、展覧会を通して感じられるはずです。


    つながるいのち 多様な社会や地球の未来に向けて

    展覧会の最後を締めくくる見逃せないミュージアムショップでは、約400種類のオリジナルグッズが並びます。展覧会限定グッズばかりでお財布のひもがゆるゆるになってしまいそう…。

    在庫状況や入荷情報は公式サイト公式ツイッターで随時ご確認ください。


    400種類を超える限定商品が並ぶミュージアムショップ


    ディズニーファンは必見の展覧会。開幕から約2か月が経ちますが、休日は混雑気味のようです。待ち時間情報のツイッターなど活用してお出かけください。東京の後は大阪、新潟、仙台へ巡回。会場と会期はこちらでご確認ください
    [ 取材・撮影・文:川田千沙 / 2017年4月7日 ]

    All Disney artwork © Disney Enterprises, Inc.

    Disney Sketchbook ディズニーアニメーションスケッチ画集Disney Sketchbook ディズニーアニメーションスケッチ画集

    ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (著)

    玄光社 (2017/4/3)
    ¥ 3,240


    ■ディズニー・アート展 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2017年4月8日(土)~9月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館券の販売は閉館30分前まで)
    休館日
    火曜日(ただし、5月2日、7月25日、8月1日、8日、15日、22日、29日は開館)
    住所
    東京都江東区青海2-3-6
    電話 03-3570-9151(代表)
    公式サイト http://da2017.jp/
    料金
    大人(19歳以上)1,800円/中人(小学生~18歳以下)1,200円/小人(3歳~小学生未満)600円
    ※中人は土曜日は1,100円
    展覧会詳細 「ディズニー・アート展 《いのちを吹き込む魔法》」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(日本考古/書跡・歴史資料)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと67日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと123日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと95日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと158日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと74日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)