展覧会
美術館・博物館
レポート
特集
ニュース
プレゼント
学芸員募集
ミュージアム キャラクター アワード 2014 グランプリ特集
中国陶磁器の数々
李朝箪笥
揚羽蝶紋が入った鳥取藩関連の資料
コレクションはバラエティ豊か
甲冑のインパクトが強い渡辺美術館ですが、その所蔵品は書画、陶磁器、茶道具、香道具、装身具、漆工芸品、刀剣、仏像、仏具など実に多彩。貴重な所蔵品は大型展への貸し出しを依頼される事も多く、最近では話題の「徳川家康没後400年記念 特別展 大 関ヶ原展」でも、渡辺美術館所蔵の《関ケ原合戦図屏風》が来場者の目をひいていました。ここでは甲冑以外のお宝として、2点ご紹介します。
《木象嵌猿丸額》
は、単なる猿の絵のように思えますが、実は木象嵌(はめ木細工)。栃の地板に溝を掘り、まだら模様の黒柿板を絵柄と同じ形に刻んではめ込むという極めて珍しい手法で作られています。作者は鳥取県出身の西村荘一朗(1846-1914)。宮中はもとより英国王室、米国政府にも作品が買い上げられている、この分野の第一人者です。木工芸を芸術に変えたその手腕は、現在では誰も真似が出来ない技巧といわれます。
《「蹴鞠之図」版木》
は、パリのギメ美術館などが所蔵している喜多川歌麿の浮世絵「蹴鞠之図」の版木です。版木は、浮世絵が出版された後には、焚き木などに使われてしまうため後世に伝わるのは珍しく、2002年に歌麿の版木と判明したこの資料は、歌麿の版木としては世界で4例目になります(他は、愛媛の歌麿館に2点、ボストン美術館に1点)。板の裏側には、別の作者が彫った地蔵菩薩が残されていたため、幸運にも今日まで残ったものとみられています。
江戸時代の櫓時計や、ユニークな店の看板、そして鳥取藩(県)関係の資料なども充実。鳥取にお越しの際は、ぜひ足をお運びください。鳥取駅から車で10分程度です。
おすすめレポート
もっとみる
ニュース
もっとみる
2025年4月25日
「太陽の塔」の裏にあった、もうひとつの物語 ― 企画展「岡本太郎と太陽の塔」
2025年4月25日
ゴールデンウイーク、渋谷に恐竜が出現! ― 「DINO SAFARI 2025」
2025年4月25日
88歳、横尾忠則が放つ新たな絵の流れ ― 世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」
2025年4月25日
破壊と創造の70年、ゴジラをアートで問う ― 森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」
2025年4月24日
時空を超える江戸の旅へ、浮世絵×イマーシブ体験 ― 角川武蔵野ミュージアム「浮世絵 RE:BORN」
ご招待券プレゼント
もっとみる
帰ってきた泉屋博古館 いにしえの至宝たち
応募する
日本国宝展
応募する
相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史
応募する
学芸員募集
もっとみる
新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
愛媛県
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
大阪府
展覧会ランキング
もっとみる
1
アーティゾン美術館 | 東京都
クロード・モネ -風景への問いかけ
開催まであと285日
2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
2
松屋銀座 | 東京都
誕生70周年記念 ミッフィー展
もうすぐ終了[あと14日]
2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
3
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと41日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
4
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと97日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと69日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
特集
もっとみる
アイエム厳選ガイド「大阪・関西万博」~ 未来と芸術の交差点 ~
[2025年]上村松園 生誕150年 ― 凛とした美を描いた女性画家
特集「鳥取県立美術館」 ― 県立でほぼ最後の美術館、いよいよオープン!
2025年はゴッホにどっぷり!開催される特別展まとめ
2025年 春のおすすめ展覧会 ベスト10 ― 東京版 ― [3月・4月・5月]
おすすめコンテンツ
巡回展
2025年の展覧会一覧
テレビでミュージアム
皇室がご覧になった展覧会
「大堀哲記念ミュージアム・マネージメント推進賞」を受賞しました