会社・団体名 | 公益財団法人金沢文化振興財団 |
担当者 | 事務局 広崎、細川 |
勤務地(都道府県) | 石川県 |
勤務先(館名) | 金沢市立安江金箔工芸館 |
カテゴリ | 美術 |
TEL | 0762202190 |
FAX | 0762615233 |
E-mail | bunshin@kanazawa-museum.jp |
詳細ページURL |
https://www.kanazawa-museum.jp/
|
情報の公開日 | 2025年2月8日登録 |
締切 |
2025年2月19日
|
一言PR | 公益財団法人金沢文化振興財団は、金沢市が育んできた伝統文化の保存と活用を推進するため、様々な文化施設で資料を収集・保存し、これらの展示・活用を行っています。 多くの応募をお待ちしております。 |
仕事内容 | 金沢市立安江金箔工芸館など公益財団法人金沢文化振興財団が管理する文化施設における資料の展示、普及啓発に関する企画立案、調査研究、講座の開催及び管理運営に関する業務 |
職種 | 学芸員 |
雇用形態 | 正社員・正職員 |
勤務時間 | 9:00~17:45(うち休憩1時間)(週の平均勤務時間は38時間45分) |
休日・休暇 | 週休2日制(ただし、必ずしも土曜日、日曜日、祝日が休日になるとは限らず、変則的な勤務形態になります。) 国民の祝日に関する法律に規定する休日に相当する日数で別に定める日、年末年始、年次有給休暇、特別休暇 |
応募資格 | (1)~(3)いずれも満たす必要があります。 (1)昭和60年4月2日以降に生まれた方 (2)博物館法に定める学芸員資格を現に有する方、又は令和7年3月31日までに 取得見込みの方 (3)以下のア、イのいずれかを満たす方 ア.大学又は大学院で美術に関する課程・研究科を卒業・修了した方(令和7年3月までに大学を卒業する見込みの方を含みます)で、近世以降の美術又は工芸について専門的な知識を有する方 イ.大学卒業程度の学力を有する方(令和7年3月までに大学を卒業する見込みの方を含みます)で、美術又は工芸に関係する知識を有し、美術館、博物館又は類似施設(アートセンター、ギャラリーなど)において工芸に関する展示、作品調査等学芸業務に関わる活動経験のある方(インターンでの経験も含む) |
給与 | 新規大学卒業者初任給 月額227,115円(地域手当を含む) 職務経験により所定の金額が加算されます。
期末手当、勤勉手当、扶養手当、地域手当、住居手当、通勤手当等をそれぞれの支給条件に応じて支給 |
待遇 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険加入、期末手当、勤勉手当、扶養手当、地域手当、住居手当、通勤手当等をそれぞれの支給条件に応じて支給 |
応募方法 | 財団ホームページより試験案内をご確認ください。 |