特別企画「奈良大和四寺のみほとけ」

    東京国立博物館 | 東京都

    岡寺、室生寺、長谷寺、安倍文殊院の四寺は、奈良市内から南へ車でおよそ1時間、奈良県の北東部に点在しています。この土地は、ヤマト政権が都をおいた土地と伝承され、また飛鳥時代には政治の中心地であり、「国中(くになか)」とも呼ばれてきました。 これら四寺は、6世紀半ばに仏教が朝鮮半島から伝来して問もない飛鳥時代の7世紀、あるいは仏教を大いに受け入れた奈良時代の8世紀に建てられた古利です。本特別企画では、これら大和の古寺からお借りした素晴らしい仏像を展示いたします。目を見張るような卓越した造形と信仰の厚み、また日本の仏教文化を伝えるみほとけを、ぜひご覧ください。 【開館時間】 9:30~17:00 ※金・土曜日は~21:00まで、9/20(金)、9/21(土)は~22:00まで ※入館は閉館の30分前まで
    会期
    2019年6月18日(火)~2019年9月23日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    9:30~18:00
    ※総合文化展は17:00まで
    ※時期により変動あり
    いずれも入館は閉館の30分前まで
    料金
    大人 620円 / 大学生 410円 / 高校生以下、および18歳未満と満70歳以上 無料

    ※総合文化展観覧料および開催中の特別展観覧券(観覧当日に限る)でご覧いただけます。
    ※2019年9月16日(月・祝)は、観覧無料
    休館日 月曜日(ただし、7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開館)、7月16日(火)、9月17日(火)
    公式サイト https://www.tnm.jp/
    会場
    東京国立博物館
    住所
    〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    特別企画「奈良大和四寺のみほとけ」のレポート
    0
    古刹から名品仏像
    飛鳥時代には政治の中心地だった、奈良県の北東部。同所にある岡寺(おかでら)・室生寺(むろうじ)・長谷寺(はせでら)・安倍文殊院(あべもんじゅいん)には、魅力的な仏像が今日まで伝わります。国宝4件、重要文化財9件を含む名品を紹介する展覧会が、東京国立博物館で開催中です。
    会場
    会期
    2019年6月18日(火)~9月23日(月・祝)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    【パート★扶養内OK】ムラーボ!(子供向け体験型施設)案内スタッフ 募集! [横浜市西区みなとみらい4丁目3-8(ムラーボ!)]
    神奈川県
    2025(令和7)年度特定職員(ギャラリー事務)募集について [京都産業大学ギャラリー(むすびわざ館)]
    京都府
    栃木県立博物館 解説員募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    高松市公文書館学芸員(会計年度職員)募集 [高松市公文書館]
    香川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    本日終了
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと47日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと33日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと53日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと26日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)